
イャンガルルガ攻略

- イメージ竜
- 最終更新日:
- 342 Views!
- 1 Zup!
鳥竜種 イャンガルルガ (黒狼鳥)
弱点 :(切断)頭>首・尾・足 (打撃)頭>首・翼・足 (弾)頭・腹
(水)背中 (氷・龍)腹
有効な罠 :閃光玉 シビレ罠 落とし穴 生肉
モンスターハンターポータブル2ndでは連動など特別な条件は必要ない
村では、イャンクックを大量に狩るとイャンガルルガ狩猟クエストが出現する
動きや姿はイャンクックに似ているが甲殻は格段に堅い。並の装備と腕では簡単に撃退される
頭、足、尻尾の先が比較的柔らかく、頭部(耳、クチバシ)、背中、翼爪を破壊可能。尻尾切断可能
尻尾での攻撃をくらうと毒状態になるので出来れば早めに切断しておこう
イャンガルルガが毒状態になることはなく麻痺も効きにくい。睡眠はそれなりに有効
非常に怒りやすく少し攻撃しただけで怒ってしまうため、ほぼ怒り状態で戦うことになる
壁際に追い詰められると連続攻撃で即死する恐れがあるので回り込みながら広い場所へ誘導して戦おう
怒り状態だと落とし穴は回避される
遠距離武器は密林エリア1、3の段差を利用すると一方的に攻撃することも可能
・ブレス
リオレイア同様。翼を広げてのけぞった後1発か3発ブレスを吐く。ほぼ単発で隙も大きいので攻撃チャンス
素早い振り向き→ゆっくり振り向きの後はほぼ確実にブレスを吐いてくる
・サマーソルト
リオレイアとほぼ同様だが少し前進してから着地する。着地を攻撃するなら尻尾の先端を狙おう
・小走り→噛み付き
小走りで近づいた後、右から左へ噛み付く。空振りしたところに1発反撃して横へ回避すると良い
・咆哮
ほとんど予備モーションなしで咆哮する。耳栓スキルで防げる
威嚇で無防備になった後は高確率で咆哮するので欲張って攻撃しすぎないようにしよう
体力に余裕がない時は、威嚇したら武器をしまってタイミングよく緊急回避して避けよう
・バックジャンプ咆哮
後ろへ飛ぶと同時に咆哮する。硬直してしまってもほぼ反撃を受けないので落ち着いて対処しよう
わざと接近して風圧を受けると少し早く動き出す事ができる
・突進
素早い振り向き→予備動作無しで突進。ほぼ直進するだけなので警戒して横に逃げておけば当たらない
ただし高速で正確に振り向くので、近距離ではかなり大きく避けておかないと逃げ切れない
・ついばみ
ゆっくり振り向いた後、前進しながら4回連続攻撃。ガードすると一気にスタミナを減らされてしまう
<頭部破壊>
2段階で、クチバシに傷がつき、耳が壊れる。ブレスや威嚇の隙に攻撃しよう
<尻尾切断>
尻尾の先が切断可能。根元の部分は堅くて武器が弾かれやすいのでなるべく先端を狙ったほうが良い
ブレスの隙や、サマーソルト空振りを後ろから追いかけて攻撃しよう
<翼破壊>
リーチの長い武器で左側から攻撃していれば壊れる。太刀がおすすめ
<背中破壊>
甲殻が堅く、ガンナーでないとほぼ無理。壊さないと出ない素材はないので無視したほうが良い
<落し物>
怒り状態の時に落とし穴に落とす(回避される)とアイテムを落とす事がある
剥ぎ取り・報酬
体3回 :黒狼鳥の鱗 黒狼鳥の甲殻 黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の翼
尻尾1回 :黒狼鳥の尻尾 黒狼鳥の鱗
捕獲報酬 :黒狼鳥の甲殻 尖ったクチバシ 黒狼鳥の耳
頭部(クチバシ)破壊報酬 :尖ったクチバシ1 黒狼鳥の鱗3
頭部(耳)破壊報酬 :黒狼鳥の耳1 黒狼鳥の鱗3
翼破壊報酬 :黒狼鳥の翼1 黒狼鳥の甲殻
背中破壊報酬 :黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の甲殻
弱点 :(切断)頭>首・尾・足 (打撃)頭>首・翼・足 (弾)頭・腹
(水)背中 (氷・龍)腹
有効な罠 :閃光玉 シビレ罠 落とし穴 生肉
モンスターハンターポータブル2ndでは連動など特別な条件は必要ない
村では、イャンクックを大量に狩るとイャンガルルガ狩猟クエストが出現する
動きや姿はイャンクックに似ているが甲殻は格段に堅い。並の装備と腕では簡単に撃退される
頭、足、尻尾の先が比較的柔らかく、頭部(耳、クチバシ)、背中、翼爪を破壊可能。尻尾切断可能
尻尾での攻撃をくらうと毒状態になるので出来れば早めに切断しておこう
イャンガルルガが毒状態になることはなく麻痺も効きにくい。睡眠はそれなりに有効
非常に怒りやすく少し攻撃しただけで怒ってしまうため、ほぼ怒り状態で戦うことになる
壁際に追い詰められると連続攻撃で即死する恐れがあるので回り込みながら広い場所へ誘導して戦おう
怒り状態だと落とし穴は回避される
遠距離武器は密林エリア1、3の段差を利用すると一方的に攻撃することも可能
・ブレス
リオレイア同様。翼を広げてのけぞった後1発か3発ブレスを吐く。ほぼ単発で隙も大きいので攻撃チャンス
素早い振り向き→ゆっくり振り向きの後はほぼ確実にブレスを吐いてくる
・サマーソルト
リオレイアとほぼ同様だが少し前進してから着地する。着地を攻撃するなら尻尾の先端を狙おう
・小走り→噛み付き
小走りで近づいた後、右から左へ噛み付く。空振りしたところに1発反撃して横へ回避すると良い
・咆哮
ほとんど予備モーションなしで咆哮する。耳栓スキルで防げる
威嚇で無防備になった後は高確率で咆哮するので欲張って攻撃しすぎないようにしよう
体力に余裕がない時は、威嚇したら武器をしまってタイミングよく緊急回避して避けよう
・バックジャンプ咆哮
後ろへ飛ぶと同時に咆哮する。硬直してしまってもほぼ反撃を受けないので落ち着いて対処しよう
わざと接近して風圧を受けると少し早く動き出す事ができる
・突進
素早い振り向き→予備動作無しで突進。ほぼ直進するだけなので警戒して横に逃げておけば当たらない
ただし高速で正確に振り向くので、近距離ではかなり大きく避けておかないと逃げ切れない
・ついばみ
ゆっくり振り向いた後、前進しながら4回連続攻撃。ガードすると一気にスタミナを減らされてしまう
<頭部破壊>
2段階で、クチバシに傷がつき、耳が壊れる。ブレスや威嚇の隙に攻撃しよう
<尻尾切断>
尻尾の先が切断可能。根元の部分は堅くて武器が弾かれやすいのでなるべく先端を狙ったほうが良い
ブレスの隙や、サマーソルト空振りを後ろから追いかけて攻撃しよう
<翼破壊>
リーチの長い武器で左側から攻撃していれば壊れる。太刀がおすすめ
<背中破壊>
甲殻が堅く、ガンナーでないとほぼ無理。壊さないと出ない素材はないので無視したほうが良い
<落し物>
怒り状態の時に落とし穴に落とす(回避される)とアイテムを落とす事がある
剥ぎ取り・報酬
体3回 :黒狼鳥の鱗 黒狼鳥の甲殻 黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の翼
尻尾1回 :黒狼鳥の尻尾 黒狼鳥の鱗
捕獲報酬 :黒狼鳥の甲殻 尖ったクチバシ 黒狼鳥の耳
頭部(クチバシ)破壊報酬 :尖ったクチバシ1 黒狼鳥の鱗3
頭部(耳)破壊報酬 :黒狼鳥の耳1 黒狼鳥の鱗3
翼破壊報酬 :黒狼鳥の翼1 黒狼鳥の甲殻
背中破壊報酬 :黒狼鳥のたてがみ 黒狼鳥の甲殻
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1311413
- 2008-01-09 18:55 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.1175932
- 2007-08-30 13:26 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.1067227
- 2007-05-29 19:21 投稿
(削除済み)
-
(削除済み)
- No.1000834
- 2007-04-06 20:51 投稿
(削除済み)