イッシュ地方とマンハッタン島の関連性

  • 21122 Views!
  • 7 Zup!

上海 地形 ニューヨーク 黒人 イッシュ地方 イッシュ地方の地形について 古代の城とウルガモスについて マンハッタン島 白人 イッシュ地方とニューヨークの気候について

これは『イッシュ地方の地形について』の続きだと思って下さい。
/cheat/イッシュ地方の地形について/503638/

関連:
『古代の城とウルガモスについて』
/cheat/古代の城とウルガモスについて/528062/

『イッシュ地方とニューヨークの気候について』
/cheat/イッシュ地方とニューヨークの気候について/528447/

これは震天さんの投稿ですが、お勧めなので載せておきます。
』『イッシュ地方の地形について』で、    「イッシュ地方のモデルは上海ではないのか?」という声がかなりありました。上海も地形...

結果

Just to give you an idea.

関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン
可愛いポケモンどうぞ

ユーザーコメント(5件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
すごい・・・でも残念ながら、イッシュはイングリッシュの略じゃなくて、一種から取ったとBWのホームページにありますよ
返信する
なんか、すごい考察ですね。

考えが止まらなくなりますね。
返信する
ポケモンって、色んな意味で奥が深いですよね。感動しました。

白いイナズマさんと被災者のみなさんには申し訳ないですが、ウルガモスと東日本大震災はちょっと違います。このソフトの発売日は、東日本大震災以前だからです。ただ、ウルガモスには、何かメッセージ性があると思います。日の丸ですかねー。
返信する
こうして見ると面白いですね。
ポケモン開発者はよく考えていると思います。
大人気ゲームであるポケモンを通じて、「アメリカ同時多発テロ」によって苦しんだ人々に「希望を捨てないで欲しい」というメッセージを残したり、おそらくこういうメッセージが込められていることに気づいていない人がほとんどだと思いますが、素晴らしいアイデアだと思います。
また、2011年3月11日に起こった「東日本大震災」においても同様のことが言えると思います。
東北地方が古代の城なら、復興を目指してそこに生きる人々はウルガモスだと思います。
ポケモン開発者はアメリカ同時多発テロだけでなく、大いなる災厄に見舞われた時に「希望を捨てないで欲しい」というメッセージを、現代の若者たちに伝えたかったのではないでしょうか。

上のコメントは「古代の城とウルガモスについて」に投稿したかったのですが、先に別のコメントを投稿してしまったため、そこには投稿できなくなってしまいました。なのでここに書かせていただきました。勝手ながらすみません。

では本題に入ります。

カントー地方=関東地方
ジョウト地方=近畿地方
ホウエン地方=九州地方
シンオウ地方=北海道
イッシュ地方=マンハッタン島

モデルになっている場所の組み合わせは上のようになりますが、では、ポケモンレンジャーシリーズの舞台であるフィオレ地方、アルミア地方、オブリビア地方はどこがモデルになっているのでしょうか?
それともどこかをモデルにしているわけではなく、完全にオリジナルのマップなんでしょうか?
ちょっと気になりますね。
返信する