これらはあくまでも個人的見解です。
「だるまっ塔について2 準備編2」の続きです。
いよいよ坐・だるま師匠との決戦です。
主な攻撃パターンは、全体攻撃「だるまスラッシュ」、集中攻撃「だるまっ刀」、範囲攻撃「だるま落とし」、とりつき「にらめっこ」、障害物「ゆきだるま・だるマグマ」といったものです。
先制攻撃を取られてしまうことがあります。HPを半分まで削ると必殺技「だるまスーパーノヴァ」を発動します。これを受けてしまうと、ほぼ即死します。もし耐えたとしても、また倒れた妖怪を技で復活させると移動待機時間が「99」となります。(後衛の妖怪と入れ替えれば問題はないのですが…)受けないように回避させましょう。ですが、ここで問題が起こる場合があります。それは、障害物です。「ゆきだるま」はそのマスを通れなくする働きがあり、「だるマグマ」はマスは通れますが、火の床となっているので大ダメージを受けてしまいます。そこはうまく回避したいところです。そして最も厄介なのが(個人的に)「だるまさんが ころんだ!」です。これは範囲指定されたマスに移動させなければ※99.9%即死という最も恐ろしい攻撃が飛んできます。※(スキル「がまん」などでHP1で耐えるものもいるので)移動待機時間は0の状態を保つことが最大のポイント?だと思います。あとは、ブラスターを使うのも一つの手ですね。相手の動きが遅ければ「イサマシ・ブキミー」がおすすめです。もし動きが早ければ「ゴーケツ・ニョロロン」が妥当ですね。
以上がだるまっ塔についてのまとめ?でした。
長い間お付き合いくださりありがとうございました。
よければ「万尾獅子のチーム」も参考にしてみてください。

結果

だるまさんが… ころんだ!


関連スレッド

詐欺師晒しスレ
【妖怪ウォッチ3】妖怪交換スレッド【スシ/テンプラ】
【妖怪ウォッチ3】フレンド募集スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)