
そこそこの情報・太刀の使い方〜鳥竜種編〜

- AKK
- 最終更新日:
- 283 Views!
- 1 Zup!
今回は鳥竜種への太刀の使い方を書いていきます。
l小型鳥竜種l
・ドスギアノス(ドスイーオス)
最初のボスモンスターですが、やはり厄介なのはすばしこい動きと氷結効果のある吐液です。基本的に斬り下がりをギアノスと同じ方向を向きながらやれば勝てますが、時間がかかります。ドスギアノスの斜め前方(45度くらい)から突き→斬り上げで攻撃するとよくヒットし、攻撃を回避しながらあて続けることができます。シビレ罠は跳んで移動することが多いのでかけにくいです。時間は長いですが罠を使うほどでもないです。落とし穴にはかかりません。気刃斬りはほとんど使い場所がないですが、ときたまキョロキョロする動作をしますので、そのときに少し離れて後ろから使いましょう。近くや前方から気刃斬りを使うと、ドスギアノスがのけぞり二撃目以降があたらない場合が多いです。
・ドスランポス(ドスゲネポス)
ドスギアノスと同じ戦法ですが、こちらは二頭同時クエストがあるので別にしました。二頭同時だと大型のと違い、あまり殺りあわせることができません。なので一匹一匹にしましょう。まず一匹目がきたらペイントをつけ逃げ回り、もう一匹がきたらペイントをつけ別MAPににげましょう。基本的に二匹同時に動き始めますが、どちらかが動き始めたら戻ってください。そしてMAP移動しそうなほうを無視し、遅れているほうに気づかれてください。そうすればもう一匹の動向を確認しながら戦うことができます。おそらくもう一匹が戻ってくるころには戦っている一匹が逃げると思うので、そっちはほっといてください。追いかけて戦うとまた二匹同時になってしまいます。調合成功率が低いですが、閃光玉を使うとやりやすいです。
l中型鳥竜種族l
・イャンクック
防御が低い序盤は、盾がない太刀はついばみや方向転換時の足などで体力が削られやすいです。部位破壊をする場合は顔の横から振り下ろしを当てていくと早めに壊れると思います。
時間がないのでここまでで中断しておきます。時間に余裕があるときに修正し、完成させます
l小型鳥竜種l
・ドスギアノス(ドスイーオス)
最初のボスモンスターですが、やはり厄介なのはすばしこい動きと氷結効果のある吐液です。基本的に斬り下がりをギアノスと同じ方向を向きながらやれば勝てますが、時間がかかります。ドスギアノスの斜め前方(45度くらい)から突き→斬り上げで攻撃するとよくヒットし、攻撃を回避しながらあて続けることができます。シビレ罠は跳んで移動することが多いのでかけにくいです。時間は長いですが罠を使うほどでもないです。落とし穴にはかかりません。気刃斬りはほとんど使い場所がないですが、ときたまキョロキョロする動作をしますので、そのときに少し離れて後ろから使いましょう。近くや前方から気刃斬りを使うと、ドスギアノスがのけぞり二撃目以降があたらない場合が多いです。
・ドスランポス(ドスゲネポス)
ドスギアノスと同じ戦法ですが、こちらは二頭同時クエストがあるので別にしました。二頭同時だと大型のと違い、あまり殺りあわせることができません。なので一匹一匹にしましょう。まず一匹目がきたらペイントをつけ逃げ回り、もう一匹がきたらペイントをつけ別MAPににげましょう。基本的に二匹同時に動き始めますが、どちらかが動き始めたら戻ってください。そしてMAP移動しそうなほうを無視し、遅れているほうに気づかれてください。そうすればもう一匹の動向を確認しながら戦うことができます。おそらくもう一匹が戻ってくるころには戦っている一匹が逃げると思うので、そっちはほっといてください。追いかけて戦うとまた二匹同時になってしまいます。調合成功率が低いですが、閃光玉を使うとやりやすいです。
l中型鳥竜種族l
・イャンクック
防御が低い序盤は、盾がない太刀はついばみや方向転換時の足などで体力が削られやすいです。部位破壊をする場合は顔の横から振り下ろしを当てていくと早めに壊れると思います。
時間がないのでここまでで中断しておきます。時間に余裕があるときに修正し、完成させます
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1370983
- 2008-02-28 21:12 投稿
(削除済み)