太刀を愛用する自分が、太刀について説明したいと思います。批判するようなコメントは求めていませんので、この文章を不快に思う人はスルーしてください。
・太刀の攻撃パターン
太刀の基本は振り下ろし、突き、切り上げ、斬り下がりです。
まず、斬り下がりの説明です。斬り下がりは
と
の同時押しで出ます。斬り下がりは全ての攻撃から派生させることができます。基本的に回避しながら攻撃したいときに使います。
次は振り下ろしの説明です。振り下ろしには二種類あり、出始めの振り下ろしと、コンボの合間の振り下ろしです。前者の振り下ろしを振り下ろしA(略し振りAと書きます)、後者を振り下ろしB(略し振りBと書きます)とします。振りAは少し歩きながら振り下ろしモーションをします。振りBはその場で振り下ろしモーションをします。武器を収納した状態で移動しながら
を押すと振りAが出ます。そこからの派生攻撃は
を押すと突き、
を押すと振りBがでます。振りAは前に少し移動しながら出せますので、間合いを詰めながら攻撃するときや、敵に見つかっていない初撃に使います。
次は突きの説明です。突きは武器を出した状態で
を押すと出せます。突きからの派生攻撃は
を押すと斬り上げが出ます。隙が少ないので、少し攻撃したいときに突き→回避などが使いやすいです。
次は斬り上げの説明です。斬り上げは振りBと同じく、コンボからの派生でしか出せません。斬り上げからの派生攻撃は
を押すと振りBが出ます。コンボ途中からしか出せませんので、長く攻撃するとき意外は使いません。
これら全ての攻撃モーションは、派生で回避行動が行えます。
これで基本編は終わりです。別に応用編を書きたいと思います。
・太刀の攻撃パターン
太刀の基本は振り下ろし、突き、切り上げ、斬り下がりです。
まず、斬り下がりの説明です。斬り下がりは


次は振り下ろしの説明です。振り下ろしには二種類あり、出始めの振り下ろしと、コンボの合間の振り下ろしです。前者の振り下ろしを振り下ろしA(略し振りAと書きます)、後者を振り下ろしB(略し振りBと書きます)とします。振りAは少し歩きながら振り下ろしモーションをします。振りBはその場で振り下ろしモーションをします。武器を収納した状態で移動しながら



次は突きの説明です。突きは武器を出した状態で


次は斬り上げの説明です。斬り上げは振りBと同じく、コンボからの派生でしか出せません。斬り上げからの派生攻撃は

これら全ての攻撃モーションは、派生で回避行動が行えます。
これで基本編は終わりです。別に応用編を書きたいと思います。
結果
見づらい文章かもしれません。
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
(削除済み)