さぁ、やって参りました最終章。
今回は、「全くもってロックできない機体」の紹介に参ります。
ノーロック機体は、先に紹介した「ブレオン」「ロケオン」の強化機体です。
ブレオンでは装備できなかった補助ブースターやロケット、ロケオンでは装備できなかったEOコアやブレード、バリエージョンがぐっと広がります。
さらに、ブレードとロケットの相性も非常によいことから、慣れればものすごい力を発揮するのは間違いないでしょう。
この機体の主な戦法は、
1.ロケットで硬直させてから斬る。
2.斬った後にカウンターを食らわないようにロケットで硬直させる。
3.遠距離での牽制にロケットを発射。
ロケットは、ブレード迎撃にも大きく性能を発揮します。
というのも、ロケットは、小ロケだろうが大ロケだろうが、必ず相手を硬直させることができます。
大前提として強化人間はアセン関係なく強くなるのでなしです。
でわでわ早速。
まずは、入門編のバランス機体から。
CHD-02-TIE
CCL-01-NER
CAL-MARTE
CLL-HUESO
MBT-NI/MARE
VREX-WS-1
CGP-ROZ
RMR-SA77
無し
無し
CWR-S50
CWR-S50
無し
MLB-MOONLIGHT
OP-S-SCR
OP-E/SCR
OP-E/CND
OP-L-AXL
OP-L/BRK
OP-L/TRN
ノーロック武器練習機です。
攻撃手段は小ロケと月光という装備。
これらはブレードの練習とロケットの活用の練習になります。
これでノクターンあたりを簡単に倒せるようになれば対人戦でも使えるでしょう。
ノクターンは強化人間ですが、より真人間に近いと思います。
これに慣れたら対人戦で小ロケを3発ロケや大ロケに替えても良いでしょう。
ただ、小ロケは十分強いのでそのままでもいいでしょう。
続きまして、
CHD-01-TIE
MCM-MX/002
MAL-303S
CLL-EM-070
MBT-OX/002
VREX-WS-1
CGP-ROZ
RMR-SA77
KEBT-TB-UN5
MWR-TM/60
CWR-S50
CLB-LS-2551
OP-S-SCR
OP-E/SCR
OP-S/STAB
OP-E/CND
OP-L-AXL
OP-L/BRK
OP-L/TRN
OP-E/RTE
EOがついているため、EN管理をしっかりしなくてはいけない機体ですが、その分弾切れに悩まされることもなく、牽制手段もしっかりもっていることになります。
今まで私のいろんな投稿を見てくださった人、本当にありがとうございます。
おしまい
今回は、「全くもってロックできない機体」の紹介に参ります。
ノーロック機体は、先に紹介した「ブレオン」「ロケオン」の強化機体です。
ブレオンでは装備できなかった補助ブースターやロケット、ロケオンでは装備できなかったEOコアやブレード、バリエージョンがぐっと広がります。
さらに、ブレードとロケットの相性も非常によいことから、慣れればものすごい力を発揮するのは間違いないでしょう。
この機体の主な戦法は、
1.ロケットで硬直させてから斬る。
2.斬った後にカウンターを食らわないようにロケットで硬直させる。
3.遠距離での牽制にロケットを発射。
ロケットは、ブレード迎撃にも大きく性能を発揮します。
というのも、ロケットは、小ロケだろうが大ロケだろうが、必ず相手を硬直させることができます。
大前提として強化人間はアセン関係なく強くなるのでなしです。
でわでわ早速。
まずは、入門編のバランス機体から。
CHD-02-TIE
CCL-01-NER
CAL-MARTE
CLL-HUESO
MBT-NI/MARE
VREX-WS-1
CGP-ROZ
RMR-SA77
無し
無し
CWR-S50
CWR-S50
無し
MLB-MOONLIGHT
OP-S-SCR
OP-E/SCR
OP-E/CND
OP-L-AXL
OP-L/BRK
OP-L/TRN
ノーロック武器練習機です。
攻撃手段は小ロケと月光という装備。
これらはブレードの練習とロケットの活用の練習になります。
これでノクターンあたりを簡単に倒せるようになれば対人戦でも使えるでしょう。
ノクターンは強化人間ですが、より真人間に近いと思います。
これに慣れたら対人戦で小ロケを3発ロケや大ロケに替えても良いでしょう。
ただ、小ロケは十分強いのでそのままでもいいでしょう。
続きまして、
CHD-01-TIE
MCM-MX/002
MAL-303S
CLL-EM-070
MBT-OX/002
VREX-WS-1
CGP-ROZ
RMR-SA77
KEBT-TB-UN5
MWR-TM/60
CWR-S50
CLB-LS-2551
OP-S-SCR
OP-E/SCR
OP-S/STAB
OP-E/CND
OP-L-AXL
OP-L/BRK
OP-L/TRN
OP-E/RTE
EOがついているため、EN管理をしっかりしなくてはいけない機体ですが、その分弾切れに悩まされることもなく、牽制手段もしっかりもっていることになります。
今まで私のいろんな投稿を見てくださった人、本当にありがとうございます。
おしまい
結果
みんな、ありがとう。
theend08
No.1765196
2009-08-20 10:40投稿
返答
お願いします。
mouroukunn
No.1764467
2009-08-18 14:01投稿
返答
参考にさせてもらいます^^