
いろいろ!ある

- にい
- 最終更新日:
- 4796 Views!
- 7 Zup!
ビックヘッドジャイアント=SP1(ジャイアントクランクの頭がでかくなる)
ビックヘッドクランク=SP3(クランクの頭がでかくなる)
ビックヘッドラチェット=SP5(ラチェットの頭がでかくなる)
オンファイヤー=SP7(ルナが燃えてる)
モ〜アカウベル=SP8(牛を破壊すると変な泣き声、牛=デビルモーテイターなど)
ミラーステージ=SP10(左右反転)
スーパーブルーム=SP12(全体的に明るくなる)
ビックヘッドエミネー=SP14(敵の頭が大きくなる)
武器ガラメカ交換=SP16(武器がランダムに変わっていく)
混乱ボルト=SP20(操作逆転)
オールドタイミー=SP24(画面が昔の映画みたいになる)
モ〜〜〜〜〜!=SP24(敵が「モ〜〜」と喋る)
ハードコアモード=SP24(クリアするまでセーブ不可になってガラメカなど最初から始まる)
クライムツリーハウス=SP25(インソムニアミュウジアムに移動)
ポクタル
1・レンチをつかって降りるやつの所の左を見ると足場があるので飛ぶ(説明下手ですいません
2・ボートの3回目に降りるところの家の後ろ
ライラス
1・スタートの後ろ(または初めの黄色いやつがでるとこで左に階段があるところを上る)
2・クランクにかわる所の後ろの壁
カリドン
1・スタート後ろ付近のくぼみ
2・初めてエレクトロロックをつかうところの左の壁付近
3・グラビティーブーツ地帯
メタリス
1・ポラライザーをつかってドアをあけ、進んだところ
ナイトメヤー
1・帽子の上(ハイパーショット)
2・ラチェットの家の所(コウモリがガラスからくるところ1つ目)の前の左
3・ワープしてすすむところの前ででかいカニがでてくるので撃つと、下が箱のとこに行く。うまく爆弾をよけて取る
(その近くで死ぬとでなくなる。もう一度やりなおすかしないと無理。
オメガ内(クリアするととれなくなるので注意!
1・壁ジャンプでのぼってすぐ後ろ
(ヴァンデモンさんより、クリアしてしまってもナイトメヤーに入りなおす装置の後ろにあるみたいです。)
チャラックス
1・スタートから下におりていく
2・ポラライザー2回目の道具が運ばれて回ってるところに紛れている
3・サイバイマチックで像を壊す時、後ろに撃つと壁が壊れる
デイニームーン
1・初めのドームのような所の次の所で花をさかせてジャンプ
2・グライドしてエレクトロロックした中にサイバイマチックで小さい花をさかせ、ジャンプで取る
クランク内部
1・スタートしてすぐ前のハシゴの後ろ
2・初めの敵をたおしてすぐ次の灰色のところでうまく壁ジャンプ(超難しいです
クアドローナ
1・箱からラチェットがでる所の入ってすぐ左の箱を上る
ガラメカアップグレード
ランスピストル→ダブルランサー
ドグダングラブ→モウドクダングラブ
ブリッツガン→ブリッツキャノン
アクマングラブ→サイアクマングラブ
フレイムブラスター→フレイムスローター
ビーマイングラブ→キラービーマイン
サックキャノン→ボルテックスキャノン
クロスボウスナイパー→デッドアイ・クロスボウ
メルモーテイター→デビルモーテイター
ショックロケット→エレクトリックロケット
スタティックバリヤー→リパルスバリヤー
レイザートレイサー→メイザーアレイ
ナンバードランチャー→アンナンバード
・効率の良いっぽいランチャーの上げ方(特にV3)
エリートクローンとやって、近距離で発射。これを繰り返す。弾がきれたら落ちる。しかしこれでは金が減るかもしれないので、メルモーテイターで反撃。なるべくノーダメージで高倍率を目指そう。少しづつ金も溜まっていく。
アーマーの効果について
ワイルドファイヤー→防御28 レンチに火属性がつく
スラッジMK−9→防御42 レンチに毒属性
クリスタリックス→防御56 レンチでオーバーヘッド、マ
ルチコンボをすると結晶がでて攻撃
エレクトロショック→防御74 雷属性、オーバーヘッドで
衝撃波発生
メガボム→防御84 ダメージをためてレンチ攻撃でダメージUP
ハイパーバリオン→防御92 氷属性 レンチで凍らせれる
カメレオーン→防御96 歩いているときづかれにくい(あ
んまり変わらない気が・・・
アーマーセットの下のほう
混ぜると効果が変わります。装備のやつは左から順に頭、胴、腕、足です。
ファイヤー・ボム→防御84 レンチコンボで火球発射
装備→メガボム・メガボム・ワイルドファイヤー・メガボム
ショック・クリスタル→防御64 オーバーヘッドで弾吸収の氷をだす 2段階いける
装備→エレクトロショック・クリスタリックス・クリスタリックス・エレクトロショック
ワイルド・バースト→防御36 オーバーヘッドで毒と炎のダブル攻撃
装備→スラッジMK−9・ワイルドファイヤー・ワイルドファイヤー・ワイルドファイヤー
トリプル・ウェイブ→防御64 オーバーヘッドで機械をだし、そこから6連続のウェーブ発射 同じとこにもう一度やるとすごいことになる
装備→ワイルドファイヤー・エレクトロショック・スラッジMK−9・エレクトロショック
アイス・バリヤー→防御92 オーバーヘッドで防御の壁をだす 一定時間できえる 全部きえないともう一回だせない
装備→クリスタリックス・ハイパーバリオン・ハイパーバリオン・ハイパーバリオン
エーテル・レンチ→防御96 レンチ攻撃に炎&毒属性
装備→ワイルドファイヤー・カメレオーン→スラッジMK−9・カメレオーン
ビックヘッドクランク=SP3(クランクの頭がでかくなる)
ビックヘッドラチェット=SP5(ラチェットの頭がでかくなる)
オンファイヤー=SP7(ルナが燃えてる)
モ〜アカウベル=SP8(牛を破壊すると変な泣き声、牛=デビルモーテイターなど)
ミラーステージ=SP10(左右反転)
スーパーブルーム=SP12(全体的に明るくなる)
ビックヘッドエミネー=SP14(敵の頭が大きくなる)
武器ガラメカ交換=SP16(武器がランダムに変わっていく)
混乱ボルト=SP20(操作逆転)
オールドタイミー=SP24(画面が昔の映画みたいになる)
モ〜〜〜〜〜!=SP24(敵が「モ〜〜」と喋る)
ハードコアモード=SP24(クリアするまでセーブ不可になってガラメカなど最初から始まる)
クライムツリーハウス=SP25(インソムニアミュウジアムに移動)
ポクタル
1・レンチをつかって降りるやつの所の左を見ると足場があるので飛ぶ(説明下手ですいません
2・ボートの3回目に降りるところの家の後ろ
ライラス
1・スタートの後ろ(または初めの黄色いやつがでるとこで左に階段があるところを上る)
2・クランクにかわる所の後ろの壁
カリドン
1・スタート後ろ付近のくぼみ
2・初めてエレクトロロックをつかうところの左の壁付近
3・グラビティーブーツ地帯
メタリス
1・ポラライザーをつかってドアをあけ、進んだところ
ナイトメヤー
1・帽子の上(ハイパーショット)
2・ラチェットの家の所(コウモリがガラスからくるところ1つ目)の前の左
3・ワープしてすすむところの前ででかいカニがでてくるので撃つと、下が箱のとこに行く。うまく爆弾をよけて取る
(その近くで死ぬとでなくなる。もう一度やりなおすかしないと無理。
オメガ内(クリアするととれなくなるので注意!
1・壁ジャンプでのぼってすぐ後ろ
(ヴァンデモンさんより、クリアしてしまってもナイトメヤーに入りなおす装置の後ろにあるみたいです。)
チャラックス
1・スタートから下におりていく
2・ポラライザー2回目の道具が運ばれて回ってるところに紛れている
3・サイバイマチックで像を壊す時、後ろに撃つと壁が壊れる
デイニームーン
1・初めのドームのような所の次の所で花をさかせてジャンプ
2・グライドしてエレクトロロックした中にサイバイマチックで小さい花をさかせ、ジャンプで取る
クランク内部
1・スタートしてすぐ前のハシゴの後ろ
2・初めの敵をたおしてすぐ次の灰色のところでうまく壁ジャンプ(超難しいです
クアドローナ
1・箱からラチェットがでる所の入ってすぐ左の箱を上る
ガラメカアップグレード
ランスピストル→ダブルランサー
ドグダングラブ→モウドクダングラブ
ブリッツガン→ブリッツキャノン
アクマングラブ→サイアクマングラブ
フレイムブラスター→フレイムスローター
ビーマイングラブ→キラービーマイン
サックキャノン→ボルテックスキャノン
クロスボウスナイパー→デッドアイ・クロスボウ
メルモーテイター→デビルモーテイター
ショックロケット→エレクトリックロケット
スタティックバリヤー→リパルスバリヤー
レイザートレイサー→メイザーアレイ
ナンバードランチャー→アンナンバード
・効率の良いっぽいランチャーの上げ方(特にV3)
エリートクローンとやって、近距離で発射。これを繰り返す。弾がきれたら落ちる。しかしこれでは金が減るかもしれないので、メルモーテイターで反撃。なるべくノーダメージで高倍率を目指そう。少しづつ金も溜まっていく。
アーマーの効果について
ワイルドファイヤー→防御28 レンチに火属性がつく
スラッジMK−9→防御42 レンチに毒属性
クリスタリックス→防御56 レンチでオーバーヘッド、マ
ルチコンボをすると結晶がでて攻撃
エレクトロショック→防御74 雷属性、オーバーヘッドで
衝撃波発生
メガボム→防御84 ダメージをためてレンチ攻撃でダメージUP
ハイパーバリオン→防御92 氷属性 レンチで凍らせれる
カメレオーン→防御96 歩いているときづかれにくい(あ
んまり変わらない気が・・・
アーマーセットの下のほう
混ぜると効果が変わります。装備のやつは左から順に頭、胴、腕、足です。
ファイヤー・ボム→防御84 レンチコンボで火球発射
装備→メガボム・メガボム・ワイルドファイヤー・メガボム
ショック・クリスタル→防御64 オーバーヘッドで弾吸収の氷をだす 2段階いける
装備→エレクトロショック・クリスタリックス・クリスタリックス・エレクトロショック
ワイルド・バースト→防御36 オーバーヘッドで毒と炎のダブル攻撃
装備→スラッジMK−9・ワイルドファイヤー・ワイルドファイヤー・ワイルドファイヤー
トリプル・ウェイブ→防御64 オーバーヘッドで機械をだし、そこから6連続のウェーブ発射 同じとこにもう一度やるとすごいことになる
装備→ワイルドファイヤー・エレクトロショック・スラッジMK−9・エレクトロショック
アイス・バリヤー→防御92 オーバーヘッドで防御の壁をだす 一定時間できえる 全部きえないともう一回だせない
装備→クリスタリックス・ハイパーバリオン・ハイパーバリオン・ハイパーバリオン
エーテル・レンチ→防御96 レンチ攻撃に炎&毒属性
装備→ワイルドファイヤー・カメレオーン→スラッジMK−9・カメレオーン
結果
参考になればと・・・ もち コピペじゃないよ
関連スレッド
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
エージェント・スミス
- No.1384042
- 2008-03-11 20:12 投稿
・・・? ・・・・・・・? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
-
theneko
- No.1311112
- 2008-01-09 14:49 投稿
参考になっるっす!最高っすよ!
-
卍クックル卍
- No.1307967
- 2008-01-06 19:19 投稿
すごいよ これすごいよ これすごいよ これ
-
さふら
- No.1197498
- 2007-09-21 17:53 投稿
よく書きましたね。
でも、もう即出です。
あと、攻略のほうがいいと思う。
でも、もう即出です。
あと、攻略のほうがいいと思う。