常識的なものばかりです。
初心者にどうぞ。

おろかな埋葬&ダンディライオン
解説
おろかな埋葬でダンディライオンを墓地へおくり、効果で綿毛トークン2体をだす。
簡単に生贄召還が出来ます。
注意
ダンディライオンで出した綿毛トークンは、出たターンは生贄に出来ません。

ホルスの黒炎竜LV8&王宮のお触れ または人造人間サイコショッカー
解説
ホルスLV8で魔法を封じ、お触れ、サイコショッカーで罠も封じる。
これで魔法、罠、完全封鎖。
注意
お触れ、サイコショッカーは自分の罠も封じるので使い方に注意

ものまね幻想師&騎士同精神
解説
ものまね幻想師を召還。敵モンスターの攻守をコピー。そのまま攻撃すると相打ちになりますが、騎士同精神を発動していればものまね幻想師は破壊されません。

おろかな埋葬&森の番人グリーン・バブーン
解説
おろかな埋葬で森の番人グリーン・バブーンを墓地へ送る。
獣族モンスターが戦闘破壊されると、森の番人グリーン・バブーンが墓地から出てくる。
手札から出すことも出来ますが、墓地にあったほうが出しやすいです。

未来融合フューチャーフュージョン&ミラクル・フュージョン&E・HEROエリクシーラー
解説
フューチャーフュージョンでエリクシーラーの融合素材をデッキから墓地へ。
ミラクル・フュージョンを発動。フューチャーフュージョンで墓地に送った
融合素材を除外し、エリクシーラーを召還。
エリクシーラーの効果で除外した融合素材をデッキへ。
2ターン後、フューチャーフュージョンの効果で2体目のエリクシーラーが出てくる。
これで、フューチャーフュージョンの効果で融合素材を墓地へ送らずに、2体のエリクシーラーを出せる。

ダスト・シュート&マインドクラッシュ
解説
ダスト・シュートで相手の手札を確認。
マインドクラッシュで相手の手札を確実に破壊。

異次元の生還者or異次元の偵察機&次元の裂け目、マクロコスモスなどの除外系カード
解説
次元の裂け目、マクロコスモスなどの除外系カードで次元の生還者、偵察機を除外。
効果でエンド時に次元の生還者、偵察機は場に戻る。

真剣−フェニックスブレード&次元融合
解説
墓地の戦士族を次々と除外しフェニックスブレードを再利用。
フェニックスブレードで除外したモンスターを次元融合で一気に召還

スキルドレイン&ゴブリン突撃部隊or可変機獣ガンナードラゴン など
解説
ゴブリン突撃部隊などの攻撃すると守備表示になるモンスター。
ガンナードラゴンなどの生贄なしで出せるかわり攻撃力が下がるモンスター。
などの弱点のあるモンスターには、スキルドレインとのコンボがお勧めです。
スキルドレインの効果でモンスターの効果が無力化されるので、ゴブリン突撃部隊は守備表示にならず、ガンナードラゴンは攻撃力が下がりません。

摩天楼−スカイスクレーパー&ミストボディー
解説
スカイスクレーパーの効果は自分のターンでしか発動されず、次の相手ターンで攻撃力の低いE・HEROはすぐにやられてしまいます。
しかし、ミストボディーを装備して戦闘破壊から守ればその心配はありません。

激流葬&亜空間物質転送装置
解説
激流葬を使うと自分のモンスターも破壊されてしまう場合があります。
そこで、亜空間物質転送装置を使っていったん自分のモンスターを取り除けば、自分のモンスターが破壊される心配はありません。

宝玉獣&降雷皇ハモン
解説
宝玉獣は破壊されても永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンにとどまることが出来ます。
そして、永続魔法となった宝玉獣を3枚墓地へ送り、簡単に降雷皇ハモンを出すことが出来ます。

早すぎた埋葬&ハリケーン
解説
早すぎた埋葬で墓地のモンスターを再生。
ハリケーンで早すぎた埋葬を手札に戻す。早すぎた埋葬を装備したモンスターは、場に残ります。
再び早すぎた埋葬で墓地からモンスターを特殊召還。
連続再生コンボです。

つまずき&ドリルロイド
解説
つまずきによって守備表示になったモンスターをドリルロイドで確実に破壊。

E・HEROフレイムウィングマン&メテオストライクorビックバンシュート
解説
メテオストライク、ビックバンシュートでフレイムウィングマンに貫通能力を与えれば、ダイレクト級ダメージを相手に与えれます。
シャイニング・フレア・ウィングマンでもOKです。

イエロー、グリーン、レッドガジェット&血の代償
解説
ガジェットを召還。効果でガジェットをサーチ。血の代償でガジェットを追加召還。再びガジェットをサーチ。
こんな感じで連続召還コンボです。生贄召還するときや、デッキ軽量化に便利です。

宝玉獣&ブラックホール
解説
禁止カードのブラックホールを入れるなら宝玉獣デッキがお勧め。
宝玉獣と相手モンスターを同時に破壊し、宝玉獣は永続魔法になり、ハモンや、レインボー・ルインのえさにできるからです。
他にも激流葬もお勧めです。

カイザーシーホースなど1体で2体分の生贄にできるモンスター&二重召還
解説
二重召還を使えば、1体で2体分の生贄にできるモンスターを召還した後、すぐに上級モンスターを召還できます。

以上です。
また書きます。

皆さんのコンボも募集中です。お願いします。

結果

結構使える。


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(4人) 立たなかった

100% (評価人数:4人)