ファイナルファンタジータクティクス(FFタクティクス、FFT)のジョブマスターに必要なJP(ジョブポイント)を詳しく解説。効率的なJP稼ぎ方法とジョブマスター戦略を完全網羅した攻略ガイドです。
ファイナルファンタジータクティクスにおけるジョブマスター達成には、膨大なJP(ジョブポイント)が必要となります。本記事では、オリジナル版(PS版)の各ジョブマスターに要求されるJP量と最適化された稼ぎ方について詳しく解説します。
ジョブマスターに関わるJPシステムの基礎

引用元:https://tantogameblog.com/masterrank5/
JP(ジョブポイント)は、バトルにおける具体的行動によってのみ蓄積されるポイントです。蓄積されたJPが一定値に達することでジョブレベルが上昇し、ジョブマスターへと近づくことができます。
JP獲得メカニズムの詳細
JPは以下の行動パターンで獲得できます。基本的なJP獲得方法:
1. 物理攻撃の成功:最も基本的で確実な獲得方法2. 各種魔法の使用:回復・攻撃を問わず全魔法が対象
3. 味方への支援行動:回復・強化バフ効果の付与
4. 戦略アイテムの使用:ポーション類を含む全アイテム
重要な注意点として、単純な移動や待機コマンドではJPを一切獲得できないため、ジョブマスターを目指すには積極的な戦闘参加が必須となります。
ジョブマスター必要JP量の完全データ

引用元:https://tantogameblog.com/masterrank5/
最高難易度ジョブマスター群
最もジョブマスターが困難な高JP要求ジョブは以下の通りです。| ランク | ジョブ名 | 必要JP | 難易度 | 
| 1位 | 竜騎士 | 9,150JP | 最高難易度 | 
| 2位 | 踊り子 | 8,000JP | 極高 | 
| 3位 | 黒魔道士 | 8,400JP | 極高 | 
| 4位 | 吟遊詩人 | 7,950JP | 高 | 
| 5位 | 白魔道士 | 7,070JP | 高 | 
これらのジョブマスター達成には膨大な時間投資が必要ですが、マスター後の戦術的価値は極めて高い特徴を持ちます。
効率的ジョブマスター可能群
比較的効率的にジョブマスター達成が可能なジョブは以下となります。| ランク | ジョブ名 | 必要JP | 難易度 | 
| 1位 | 見習い戦士 | 1,670JP | 最低 | 
| 2位 | ナイト | 3,750JP | 低 | 
| 3位 | アイテム士 | 5,140JP | 中 | 
| 4位 | モンク | 5,300JP | 中 | 
| 5位 | 弓使い | 5,600JP | 中 | 
これらはジョブマスターの入門として最適な選択肢であり、効率的な育成計画の基盤となります。
ジョブマスター達成の戦略的JP稼ぎ
必須戦略:「取得JPアップ」の絶対優先装備
ジョブマスターにおいて最も重要な要素は「取得JPアップ」の装備です。このサポートアビリティによりJP獲得量が1.5倍に増加し、ジョブマスター達成効率が劇的に向上します。取得JPアップの戦略的活用:
-  見習い戦士JP250での習得が可能
 -  全育成キャラクターへの最優先装備
 -  ジョブマスター達成への決定的影響
 
最高効率:味方相互支援によるJP稼ぎ
最も効率的なジョブマスター向けJP稼ぎ手法は、味方キャラクター間での相互支援行動です。具体的実践手順:
1. 味方キャラクターのHPを計画的に減少2. 回復魔法・アイテムによる回復でJP獲得
3. バフ魔法の繰り返し使用による大量JP獲得
4. 状態異常→回復のサイクル活用
ジョブマスター系統別JP効率化戦略
魔法系ジョブマスターの専門戦略
白魔道士ジョブマスター(7,070JP要求)の効率化:
-  「ケアル」「プロテス」の継続的使用
 -  味方全体への広範囲回復による大量JP獲得
 -  MP回復アイテムの戦略的活用
 -  回復魔法特化による安定したジョブマスター向けJP蓄積
 
黒魔道士ジョブマスター(8,400JP要求)の攻略法:
-  低レベル魔法からの段階的習得による効率最大化
 -  「ファイア」「サンダー」等基本魔法の積極活用
 -  雑魚敵を対象とした魔法多用戦術
 -  属性魔法の戦略的使い分けによるジョブマスター効率化
 
物理系ジョブマスターの戦術的手法
ナイトジョブマスター(3,750JP要求)の効率的手法:
-  「ブレイク系」アビリティの積極的使用
 -  敵装備品破壊による確実なJP獲得
 -  前線での安定した継続的JP稼ぎ
 -  破壊系アビリティによる戦術的優位とジョブマスター両立
 
モンクジョブマスター(5,300JP要求)の専門戦略:
-  「拳術」系アビリティの多様な活用
 -  「チャクラ」による回復行動でのJP獲得
 -  素手攻撃による確実なJP蓄積
 -  攻撃と回復の両面からのジョブマスター効率最適化
 
特殊系ジョブマスターの戦略的アプローチ
算術士ジョブマスター(4,200JP)の戦略的手法
算術士は習得条件の複雑さに対してジョブマスター必要JPは中程度という特徴を持ちます。効率的ジョブマスター戦略:
-  「算術」習得後の即座な実戦活用
 -  射程無制限魔法による安全なJP稼ぎ
 -  「JP獲得移動」との並行活用による効率向上
 -  習得困難性とジョブマスター価値の高いバランス
 
ものまね士ジョブマスター(6,600JP)の究極価値
ものまね士は転職条件・ジョブマスター共に最高難易度ですが、その戦術的価値は計り知れません。ジョブマスター後の活用価値:
-  他ジョブ最強アビリティの完全コピー能力
 -  最高成長率を活かした理想的レベルアップ
 -  最終育成段階での総仕上げ役として最適
 -  全ジョブ中最高の汎用性とジョブマスター完成度
 
【ファイナルファンタジータクティクス】ジョブ条件の完全攻略マニュアル
ジョブマスター達成における重要注意事項
JP獲得を阻害する行動パターン
以下の行動ではJPを一切獲得できず、ジョブマスター達成が遅延します。避けるべき行動:
-  移動のみのターン消費
 -  待機コマンドによるターン終了
 -  攻撃・魔法の完全失敗時
 -  効果対象が存在しない行動
 
おこぼれJPシステムの戦略的活用
戦闘参加していない仲間キャラクターも「おこぼれJP」を獲得可能です。おこぼれJPの特性:
-  実際獲得JPの約15-18%が自動分配
 -  戦闘参加キャラクターのみが対象
 -  ジョブマスター対象キャラクターの必須戦闘参加
 -  効率的な複数キャラクター同時育成の基盤
 
段階的ジョブマスター計画の最適化

引用元:https://ameblo.jp/saeyama75/entry-12488276545.html
序盤期のジョブマスター優先順位
Phase 1: 基盤構築期
1. 見習い戦士ジョブマスター(1,670JP):「取得JPアップ」習得最優先2. ナイトジョブマスター(3,750JP):前衛主力としての確立
3. アイテム士ジョブマスター(5,140JP):魔法系ジョブへの効率的橋渡し
中盤期のジョブマスター発展目標
Phase 2: 専門特化期
4. 白魔道士ジョブマスター(7,070JP):パーティ生命線の確保5. 黒魔道士ジョブマスター(8,400JP):魔法攻撃力の確立
6. モンクジョブマスター(5,300JP):物理攻撃の安定化
終盤期のジョブマスター最終完成目標
Phase 3: 究極達成期
7. 算術士ジョブマスター(4,200JP):戦術魔法の極致として8. 忍者ジョブマスター(推定6,000JP):物理攻撃の絶対的完成
9. ものまね士ジョブマスター(6,600JP):全能力の究極的統合
まとめ
ファイナルファンタジータクティクスにおけるジョブマスター達成は、戦略的なJP稼ぎと長期的な計画性が不可欠な挑戦です。「取得JPアップ」の早期習得と効率的な稼ぎ手法の実践により、理想的なジョブマスター達成を実現することができます。各ジョブマスターの必要JP量を正確に把握し、段階的な計画を実行することで、無駄のない効率的なパーティ構築が可能になります。膨大な時間と努力を要する道のりですが、完成されたジョブマスターキャラクターたちは必ずやイヴァリースの全戦場を制圧する力を与えてくれるでしょう。
関連スレッド
【ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ】雑談スレッド【ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ】フレンド募集スレッド
【ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ】質問スレッド
		




			
				
				
				
				
				



