拘束は、CQCの中のひとつで敵の背後に回り
ボタンを押しながらストーキングで近づいていき
ボタンを押す事で拘束は成立します。
この拘束には、様々な仕方があり拘束の種類を覚えるとEXTREMEでも役に立つことでしょう。
難易度★☆☆
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せ自分はどこかに隠れ、敵兵が異常はないと悟った後に後ろから
+ストーキングで近づき背後から拘束
説明
いたって初歩的な技です。MPO+をやっている方々が一度はやったことがあろう技です。特にテクニックも必要がないので練習は不要でしょう。
難易度★★☆
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せ自分は動かずに敵が寄ってきたら自ら敵兵にぶつかり敵兵を怯ませたら敵の背後に回り
+ストーキングで拘束。
説明
やや難しめのこの技。早めに敵兵に近づいていくと敵兵にばれる可能性があるので、ギリギリまで引き寄せるといいでしょう。
自ら近づく速度が遅いと敵兵の背後に回れず危険フェイズになってしまうので、ダッシュで行ったほうがいいですね。
EASYのステージ2で練習することをオススメします。
難易度★★★
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せギリギリまで敵兵が来たら、敵兵の横に行きそのまま後ろから
+ストーキングで近づき後ろから拘束
説明
これは非常に難しい技です。出るタイミングが早かったり遅かったりすると敵兵に気づかれてしまいます。
なので、出るタイミングをしっかり覚えておきましょう。
タイミングがいいと敵兵が横に行っても気づかれません。
そして、この技は壁を叩いたとき二人敵兵が来たときにも使えます。
敵兵が二体来た場合一人を拘束しても、もう一人に気づかれてしまうので拘束はせずに横に抜けて行き二体の敵兵に気づかれることなく脱出することができます。
アイテム編
これは、MAGAZINE・GA-KOを使います。
EXTREMEで★3の兵士が出たときにその兵士の近くにMAGAZINE・GA-KOのどちらかを置き敵兵が気をとられているときに後ろから
+ストーキングで近づき背後から拘束。
これは、★3の兵士を安心してキャプチャーしたいときに使えます。
武器編
これはただ武器を持っていても拘束できるだけのことです。
拘束できる武器には「CQC」とついています。
武器所持中にも拘束できる武器一覧。
ハンドガン
・MK22・M1911A1・MK23
ナイフ
・KNIFE
以上。一覧といってもハンドガン・ナイフしかありませんが・・・。
+
MK22を使うボーナス兵士入手法
やり方
MK22を取りMK22を装備してストーキング+
でスクワット部屋の一番左上の兵士から拘束し、アナログパット↓+
を押しボーナス兵を引き倒しMK22でフリーズ。
説明
これはアナログパット↓+
をすばやく行わないと
タイムアップ・ボーナス兵に気づかれる可能性が有るので練習しておくといいでしょう。
ボーナス兵の兵士を右側からアナログパット↓+
をやると左のボーナス兵にあたり気づかれてしまうので必ず左側からやりましょう。
全てのボーナス兵をフリーズさせるとボーナス兵の★の数、人事部長なら能力を一人ずつ見れるのでいいでしょう。
ボーナス兵に気づかれた場合
ボーナス兵に気づかれた場合難易度★★☆の技を使って拘束し、アナログパット↓+
をやりフリーズ。
MK22なのでボーナス兵が少なくなったら眠らせるのもいいでしょう。
ボーナス兵の攻撃力は下の下ですが気づかれた場合のために、一応メディカルキッドを10個ほど持っておきましょう。
前進ポイントの近くでやると間違えて入ってしまったり、ボーナス兵にナイフで攻撃される、蹴られるなどして入ってしまう場合があるので気をつけましょう。
他にも拘束の仕方があるという方はメールか感想でお書きください。
追加しておきますので^^


この拘束には、様々な仕方があり拘束の種類を覚えるとEXTREMEでも役に立つことでしょう。
難易度★☆☆
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せ自分はどこかに隠れ、敵兵が異常はないと悟った後に後ろから

説明
いたって初歩的な技です。MPO+をやっている方々が一度はやったことがあろう技です。特にテクニックも必要がないので練習は不要でしょう。
難易度★★☆
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せ自分は動かずに敵が寄ってきたら自ら敵兵にぶつかり敵兵を怯ませたら敵の背後に回り

説明
やや難しめのこの技。早めに敵兵に近づいていくと敵兵にばれる可能性があるので、ギリギリまで引き寄せるといいでしょう。
自ら近づく速度が遅いと敵兵の背後に回れず危険フェイズになってしまうので、ダッシュで行ったほうがいいですね。
EASYのステージ2で練習することをオススメします。
難易度★★★
やり方
壁を叩いて敵兵を呼び寄せギリギリまで敵兵が来たら、敵兵の横に行きそのまま後ろから

説明
これは非常に難しい技です。出るタイミングが早かったり遅かったりすると敵兵に気づかれてしまいます。
なので、出るタイミングをしっかり覚えておきましょう。
タイミングがいいと敵兵が横に行っても気づかれません。
そして、この技は壁を叩いたとき二人敵兵が来たときにも使えます。
敵兵が二体来た場合一人を拘束しても、もう一人に気づかれてしまうので拘束はせずに横に抜けて行き二体の敵兵に気づかれることなく脱出することができます。
アイテム編
これは、MAGAZINE・GA-KOを使います。
EXTREMEで★3の兵士が出たときにその兵士の近くにMAGAZINE・GA-KOのどちらかを置き敵兵が気をとられているときに後ろから

これは、★3の兵士を安心してキャプチャーしたいときに使えます。
武器編
これはただ武器を持っていても拘束できるだけのことです。
拘束できる武器には「CQC」とついています。
武器所持中にも拘束できる武器一覧。
ハンドガン
・MK22・M1911A1・MK23
ナイフ
・KNIFE
以上。一覧といってもハンドガン・ナイフしかありませんが・・・。
+
MK22を使うボーナス兵士入手法
やり方
MK22を取りMK22を装備してストーキング+


説明
これはアナログパット↓+

タイムアップ・ボーナス兵に気づかれる可能性が有るので練習しておくといいでしょう。
ボーナス兵の兵士を右側からアナログパット↓+

全てのボーナス兵をフリーズさせるとボーナス兵の★の数、人事部長なら能力を一人ずつ見れるのでいいでしょう。
ボーナス兵に気づかれた場合
ボーナス兵に気づかれた場合難易度★★☆の技を使って拘束し、アナログパット↓+

MK22なのでボーナス兵が少なくなったら眠らせるのもいいでしょう。
ボーナス兵の攻撃力は下の下ですが気づかれた場合のために、一応メディカルキッドを10個ほど持っておきましょう。
前進ポイントの近くでやると間違えて入ってしまったり、ボーナス兵にナイフで攻撃される、蹴られるなどして入ってしまう場合があるので気をつけましょう。
他にも拘束の仕方があるという方はメールか感想でお書きください。
追加しておきますので^^
結果
拘束によって世界が広まる・・・。
関連スレッド
メタギアオプス+チームに入りたい人来てね&雑談メタルギアしりとり ↓とは違う
チート批判スレ
yoshiy50
No.1370483
2008-02-28 15:22投稿
返答
フィーニョ
No.1363065
2008-02-21 21:34投稿
返答
わかりやすくてどうもありがとうございました
クター
No.1326887
2008-01-22 18:02投稿
返答
(削除済み)
千歳千里
No.1306632
2008-01-05 20:16投稿
返答
参考になります
メラルー希少種
No.1293976
2007-12-27 21:20投稿
返答
使わせていただきます^^
ファイナルヒーロー
No.1293197
2007-12-27 12:51投稿
返答
(削除済み)