【頭文字Dのゲーム初心者のための講座】ACT.2

  • 21679 Views!
  • 22 Zup!

【ACT.2 MTの操作方法】
初心者は大抵AT(いわゆるオートマ)にしますが、ATの方が遅いというわけではありません。その裏付けとして、今作の移植前の作品であるアーケードステージVol.3の第3回全国大会で、AT使いの中学生、「トウカイテイオー」が準優勝を飾っています。しかもその後の第4回では優勝という覇業。
(参考:http://am.sega.jp/utop/news/ssd3/ketsu_tokai.html)
ですが、やはりMTの方が操作性が高いのは確かです。出来るだけMTをマスター出来るように練習してみましょう。
まず基本のスタートダッシュ。これがMTをマスターする上での最重要課題となります。このゲームではここが一番現実味の無いところなのですが、タコメーターのどの回転数でギヤをあげればいいのかが違います。これによってスタートで前に出れるか出れないかが決まるわけですから、かなり重要な要素です。で、問題はどこであげればいいのかですが、それはATを参考にしましょう。一番効率のいいシフトの上げ方をしているのがATな訳ですから、ATでシフトのリズムをわかってからMTにするのがいいと思います。これによって、立ち上がりでのシフトチェンジも間違えることなく行えます。

結果

結論:MTのシフトチェンジはATに学べ!!

関連スレッド

ユーザーコメント(14件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
インプレッサの場合、シフトアップのタイミングは、回転数が7000までいって、アップさせるのがいい。
返信する
MTのほうが速いと思い
MTばかりでやっていました
がまだまだ初心者なのでAUTOマのほうがよかったです
返信する
録に改行もしてないし
リンクタグも使ってないので見辛いです・・・。
返信する
題名どおりわかりやすい説明です!今後参考にしていきたいです!
返信する