セカンドで好評だったので2Gにも乗せようと思いました。
内容はほとんど同じですが文句はいわないでください。
ミラルーツの顔ハメ?の大剣討伐の動画をニコニコやYOU TUBUで見たことありますか?
あれはうまくコツをつかまないと難しいです。
今回のルーツは撃退式なのでなかなか面倒です。
なので、できるだけ楽?に一人でできる攻略法を解説します。
ちなみに今回は撃退方式のため毎回防具が変わります。
今回のルーツは倒れこみ攻撃がセカンドより多くなってしまっています(泣)
吼えたあとなんて特に(汗
なので火事場力は発動させません。
なお自信のあるかたは猫の火事場と火事場+2は重複しないので威力UPの大きい猫の火事場を発動させましょう。
おともアイルーは邪魔になったりするのでお勧めできません。
まず必要なアイテムを紹介します
〜一回目〜
†アイテム†
・調合書1〜4
・力・守りの護符&爪
・砥石×10以上
・大たる×10
・小たる爆弾G×5
・怪力の丸薬×5
・爆薬×10
・鬼人薬グレート×3 (慣れれば1個で可)
・強走薬グレート(慣れれば元気ドリンコで可)×5
・怪力の種×10
・大たる爆弾×3
・小たる爆弾×10
・打上げたる爆弾×10 (JUMPたる爆弾があるのなら JUMPのほうがよいです)
・打ち上げたる爆弾G×10
・大たる爆弾G×2
・石ころorペイントボール×40以上
†ネコ飯†
火薬がでれば何でも(火事場だと死ぬ確立がかなりあがります)
†一回目防具†
金色ノ添髪・真 匠珠 匠珠
金色ノ羽織・真 匠珠 匠珠
ギザミXアーム 抜撃珠 または抜刀珠2個
金色ノ帯・真 匠珠 匠珠
ギザミZグリーヴ スロット2個空き
これで、切れ味+1・集中・抜刀術がつきます
†武器†
崩剣ウェンカムルバスです
ウェンカムが作れない場合は覇王剣クーネエムカムでもよいのですが時間がかかってしまいます。
また真滅一門では、属性は強いですが威力がないので時間がかかってしまいます。
【一回目討伐解説】
・クエストが始まったら…
すぐにルーツの目の前にいきましょう。低空飛行がきた場合はよけて、来なくて飛んでしまったら待ちましょう。
その場で歩いていたら顔切りのチャンスです
早速怪力の種や鬼人薬Gをドーピングしましょう
ミラルーツの顔にあてるにはジャストな距離を見つけ出し、距離感をつかむことです。
慣れていないととても難しいと思います。
しかし、顔に当てる距離はあっていてもタイミングがずれてしまうのが一番の問題です。
まず距離から解説すると、画面を上にも下にも動かさないでミらルーツの顔が3/7くらい見えるようにします。
もちろん顔の正面(やや左より)に立ちましょう。
メテオはルーツの近くにもくるようになりました。
ハンターから見て左にいれば絶対に当たりません。(後ろすぎると当たる)
ハンターから見て右には雷がきますので絶対にいかないように!!
また、メテオの腹にあたらない位置であって、かつ、メテオのときに大剣をだしっぱにして正面に立ち、ルーツの手に大剣の先が触れる距離がベストでしょう。
(今回は抜刀術があるためきった後いちいち大剣をしまわないとだめです)
またこの距離は猫パンチのぎりぎりあたらない位置のやや後ろでもありますので、猫パンチにはあたりません
(前に行き過ぎると当たるので注意しましょう)
これはどうしても慣れが必要です。
ただがむしゃらに大剣を振り回すのではなく、コツをうまくつかんで正確に相手の体力を削るのがタイムロスを起こさない手段です。
ルーツとの距離感はさきほどの方法を参考にして気合でがんばってください。
距離感がつかめているが、ミラの顔にあたらないという人はタイミングがずれているからです。
大剣を当てるタイミングはその場歩きのときの一歩目か二歩目がベストです。
3歩目だと倒れてきたり、メテオをするなどの別の動作をしてしまうのでかなり当てにくいからです。
二歩目までまって、最大ためを繰り出すとかなりの高確率でひるみます。
あごのさきっちょにかする程度ではひるみませんが、うまく口にあてるとよいです。
なかなかその場あるきをしてくれない時は原因があります。
まず、メテオ中はほんの少し左にずれましょう。(右だと死にます)
そうすると、そのままルーツがその場あるきするパターンが多く、討伐時間がかなり短縮されます。
一番怖いのは倒れてくる攻撃です。
火事場じゃないので死にはしませんが、回復には十分注意しましょう
低空飛行はガードするか避けましょう(避け推奨)
それだけに気をつけてください。
猫パンチのときは顔に斬撃をいれるのもよいですが、猫パンチ後のため切りができなくなるのであまりおすすめは出来ません。
硬化が始まったら爆弾に切り替えましょう。
爆弾で自爆しないように小たるで起爆、ペイントボールや石ころでもよいが、小たるがおすすめ。
〜二回目〜
防具は砲術師とボマーを発動させてください。
不安な方は根性とボマーもおススメです
†アイテム†
・調合書1〜5+G
・守りの護符&爪
・砥石×20
・大たる×10
・小たる爆弾G×5
・爆薬×20
・強走薬グレート(慣れれば元気ドリンコで可)×5
・大たる爆弾×3
・小たる爆弾×10
・打上げたる爆弾×10 (JUMPたる爆弾があるのなら JUMPのほうがよいです)
・打ち上げたる爆弾G×10
・大たる爆弾G×2
・竜骨中×10
・ツタの葉×10
・回復薬グレート×10
・石ころorペイントボール×30以上
ポリタン爆弾・JUMP樽爆弾があるのなら、打ち上げを消しましょう
†武器†
大砲モロコシ推奨
それかガンチャリの上の上でいきましょう
大砲モロコシはスロットが3個あり砲撃レベル5なので、かなり優秀です
<<ドスカンタロスさん>>いつも本当にありがとうございます
†猫飯†
火薬術がでれば何でも可
【二回目討伐解説】
1回目にへまをしていなければ硬化しています
戦術は基本爆弾
なくなったら砲撃のみです
切れ味がかなり落ちるので、砥石はこまめに使わないように
爆弾はセカンドと違い、2個おいてもひるまないです
なので、とばれないように的確にあてていってください。
硬化が解けたらもう終わりです^^
ガンスの切り上げ?をうまく顔にあてましょう。
うまくいけば2回目でルーツを昇天させられるかもしれません
〜三回目〜
二回目で硬化が解けたのなら武器やアイテムは一回目の爆弾なし版で可
解けていないのなら、一回目と同じ装備・猫飯でアイテムは2回目と同じにしてください
2回目ですこしサボってしまったと思ったら、2回目と同じ装備で同じアイテムでいきましょう
ここも硬化が解けるまで必死にがんばってください
解けているのなら一回目と同じようにすればすぐ倒せます。
慣れれば三回目までには倒せるでしょう
もし、3回目で硬化が終わらなかったら少しサボってしまった
または爆弾をはずしてしまった
のどちらかに原因があると思います。
その場合は4回目も2回目と同じ装備・アイテムでいきましょう
きっと討伐できるでしょう
皆さんがんばってください。(^−^)
なお、即出やコピぺではないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイグループにものっているのでぜひ(^^)
【狩人集会所】/group/3535.jsp
評価が高ければ他のミラ系の詳しい解説やこの攻略の追加をしていきます。(^−^9)
内容はほとんど同じですが文句はいわないでください。
ミラルーツの顔ハメ?の大剣討伐の動画をニコニコやYOU TUBUで見たことありますか?
あれはうまくコツをつかまないと難しいです。
今回のルーツは撃退式なのでなかなか面倒です。
なので、できるだけ楽?に一人でできる攻略法を解説します。
ちなみに今回は撃退方式のため毎回防具が変わります。
今回のルーツは倒れこみ攻撃がセカンドより多くなってしまっています(泣)
吼えたあとなんて特に(汗
なので火事場力は発動させません。
なお自信のあるかたは猫の火事場と火事場+2は重複しないので威力UPの大きい猫の火事場を発動させましょう。
おともアイルーは邪魔になったりするのでお勧めできません。
まず必要なアイテムを紹介します
〜一回目〜
†アイテム†
・調合書1〜4
・力・守りの護符&爪
・砥石×10以上
・大たる×10
・小たる爆弾G×5
・怪力の丸薬×5
・爆薬×10
・鬼人薬グレート×3 (慣れれば1個で可)
・強走薬グレート(慣れれば元気ドリンコで可)×5
・怪力の種×10
・大たる爆弾×3
・小たる爆弾×10
・打上げたる爆弾×10 (JUMPたる爆弾があるのなら JUMPのほうがよいです)
・打ち上げたる爆弾G×10
・大たる爆弾G×2
・石ころorペイントボール×40以上
†ネコ飯†
火薬がでれば何でも(火事場だと死ぬ確立がかなりあがります)
†一回目防具†
金色ノ添髪・真 匠珠 匠珠
金色ノ羽織・真 匠珠 匠珠
ギザミXアーム 抜撃珠 または抜刀珠2個
金色ノ帯・真 匠珠 匠珠
ギザミZグリーヴ スロット2個空き
これで、切れ味+1・集中・抜刀術がつきます
†武器†
崩剣ウェンカムルバスです
ウェンカムが作れない場合は覇王剣クーネエムカムでもよいのですが時間がかかってしまいます。
また真滅一門では、属性は強いですが威力がないので時間がかかってしまいます。
【一回目討伐解説】
・クエストが始まったら…
すぐにルーツの目の前にいきましょう。低空飛行がきた場合はよけて、来なくて飛んでしまったら待ちましょう。
その場で歩いていたら顔切りのチャンスです
早速怪力の種や鬼人薬Gをドーピングしましょう
ミラルーツの顔にあてるにはジャストな距離を見つけ出し、距離感をつかむことです。
慣れていないととても難しいと思います。
しかし、顔に当てる距離はあっていてもタイミングがずれてしまうのが一番の問題です。
まず距離から解説すると、画面を上にも下にも動かさないでミらルーツの顔が3/7くらい見えるようにします。
もちろん顔の正面(やや左より)に立ちましょう。
メテオはルーツの近くにもくるようになりました。
ハンターから見て左にいれば絶対に当たりません。(後ろすぎると当たる)
ハンターから見て右には雷がきますので絶対にいかないように!!
また、メテオの腹にあたらない位置であって、かつ、メテオのときに大剣をだしっぱにして正面に立ち、ルーツの手に大剣の先が触れる距離がベストでしょう。
(今回は抜刀術があるためきった後いちいち大剣をしまわないとだめです)
またこの距離は猫パンチのぎりぎりあたらない位置のやや後ろでもありますので、猫パンチにはあたりません
(前に行き過ぎると当たるので注意しましょう)
これはどうしても慣れが必要です。
ただがむしゃらに大剣を振り回すのではなく、コツをうまくつかんで正確に相手の体力を削るのがタイムロスを起こさない手段です。
ルーツとの距離感はさきほどの方法を参考にして気合でがんばってください。
距離感がつかめているが、ミラの顔にあたらないという人はタイミングがずれているからです。
大剣を当てるタイミングはその場歩きのときの一歩目か二歩目がベストです。
3歩目だと倒れてきたり、メテオをするなどの別の動作をしてしまうのでかなり当てにくいからです。
二歩目までまって、最大ためを繰り出すとかなりの高確率でひるみます。
あごのさきっちょにかする程度ではひるみませんが、うまく口にあてるとよいです。
なかなかその場あるきをしてくれない時は原因があります。
まず、メテオ中はほんの少し左にずれましょう。(右だと死にます)
そうすると、そのままルーツがその場あるきするパターンが多く、討伐時間がかなり短縮されます。
一番怖いのは倒れてくる攻撃です。
火事場じゃないので死にはしませんが、回復には十分注意しましょう
低空飛行はガードするか避けましょう(避け推奨)
それだけに気をつけてください。
猫パンチのときは顔に斬撃をいれるのもよいですが、猫パンチ後のため切りができなくなるのであまりおすすめは出来ません。
硬化が始まったら爆弾に切り替えましょう。
爆弾で自爆しないように小たるで起爆、ペイントボールや石ころでもよいが、小たるがおすすめ。
〜二回目〜
防具は砲術師とボマーを発動させてください。
不安な方は根性とボマーもおススメです
†アイテム†
・調合書1〜5+G
・守りの護符&爪
・砥石×20
・大たる×10
・小たる爆弾G×5
・爆薬×20
・強走薬グレート(慣れれば元気ドリンコで可)×5
・大たる爆弾×3
・小たる爆弾×10
・打上げたる爆弾×10 (JUMPたる爆弾があるのなら JUMPのほうがよいです)
・打ち上げたる爆弾G×10
・大たる爆弾G×2
・竜骨中×10
・ツタの葉×10
・回復薬グレート×10
・石ころorペイントボール×30以上
ポリタン爆弾・JUMP樽爆弾があるのなら、打ち上げを消しましょう
†武器†
大砲モロコシ推奨
それかガンチャリの上の上でいきましょう
大砲モロコシはスロットが3個あり砲撃レベル5なので、かなり優秀です
<<ドスカンタロスさん>>いつも本当にありがとうございます
†猫飯†
火薬術がでれば何でも可
【二回目討伐解説】
1回目にへまをしていなければ硬化しています
戦術は基本爆弾
なくなったら砲撃のみです
切れ味がかなり落ちるので、砥石はこまめに使わないように
爆弾はセカンドと違い、2個おいてもひるまないです
なので、とばれないように的確にあてていってください。
硬化が解けたらもう終わりです^^
ガンスの切り上げ?をうまく顔にあてましょう。
うまくいけば2回目でルーツを昇天させられるかもしれません
〜三回目〜
二回目で硬化が解けたのなら武器やアイテムは一回目の爆弾なし版で可
解けていないのなら、一回目と同じ装備・猫飯でアイテムは2回目と同じにしてください
2回目ですこしサボってしまったと思ったら、2回目と同じ装備で同じアイテムでいきましょう
ここも硬化が解けるまで必死にがんばってください
解けているのなら一回目と同じようにすればすぐ倒せます。
慣れれば三回目までには倒せるでしょう
もし、3回目で硬化が終わらなかったら少しサボってしまった
または爆弾をはずしてしまった
のどちらかに原因があると思います。
その場合は4回目も2回目と同じ装備・アイテムでいきましょう
きっと討伐できるでしょう
皆さんがんばってください。(^−^)
なお、即出やコピぺではないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイグループにものっているのでぜひ(^^)
【狩人集会所】/group/3535.jsp
評価が高ければ他のミラ系の詳しい解説やこの攻略の追加をしていきます。(^−^9)
結果
ミラ系をぼっこぼこにできる
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
太鼓の鉄人
No.1899470
2010-05-18 23:08投稿
返答
shepard
No.1872889
2010-03-13 20:39投稿
返答
おてて
No.1866805
2010-02-27 20:37投稿
返答
ロスト君
No.1734011
2009-06-15 17:28投稿
返答
凄いですしか言いようがない
じょむぞう
No.1646919
2009-02-05 21:12投稿
返答
これなら倒せそうです
Wannai
No.1641462
2009-01-29 12:21投稿
返答
縞瑪瑙
No.1602494
2008-11-23 01:38投稿
返答
参考にさせていただきます!!
龍滅王ガオレイヤ
No.1549841
2008-08-17 12:58投稿
返答
(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
PLEASE
No.1486030
2008-06-01 15:59投稿
返答
○×△□
No.1482446
2008-05-27 17:35投稿
返答