【新説】不思議ミカルゲ対策の8ヶ条!更新中!

  • 14153 Views!
  • 142 Zup!

よく改造などでミカルゲやヤミラミの特性を「ふしぎなまもり」にして、
戦っている人がいます。そんな不思議ミカルゲに対する対象方をまとめてみました。

【その1】「みやぶる」やなどの攻撃があたるようになる技をつかう。
これは見破るなどの技を使って攻撃があたるようになってから、ダメージを与えるという方法です。

【その2】ズガイドス、ラムパルドの特性「かたやぶり」を利用する。
これはズガイドス、ラムパルドの特性「かたやぶり」は相手の特性に関係なく攻撃できるという効果なので、
それを利用してふしぎなまもりごと無効化するという方法です。

【その3・※1】相手を状態異常、又はこんらんの状態にする。
これはふしぎなまもりの効果が「とくしゅ」系の技には効かないという事を利用した方法です。

【その4・※2】「なやみタネ」で相手の特性を「ふみん」にしてしまう。
これは「なやみのタネ」という技の効果を利用して、
「ふしぎなまもり」の特性を「ふみん」にしてしまうという方法です。

【その5・※3】「みちずれ」、「ほろびのうた」を使う。
これは「みちずれ」、「ほろびのうた」の効果で相手を倒すという方法です。
確実な方法として「みちずれ」、「ほろびのうた」を使った後は「くろいまなざし」を使うと良いでしょう。

【その6・※4】ウツドンなどがおぼえる「いえき」をつかう
これはウツドンなどが覚える「いえき」という技が相手の特性を無効化するという効果なので、
それを利用して「ふしぎなまもり」の効き目を無効化してしまうという方法です。
(↑は神龍遼太さんからの情報提供です。ありがとうございます。)

【その7】「みらいよち」、「わるあがき」などの技を使う。
これは「みらいよち」、「わるあがき」などの技にタイプがないことを利用しています。
「ふしぎなまもり」はタイプがないものに対しては効果を発揮しないそうです。
(↑は魔導師・零さんからの情報提供です。ありがとうございます。)

【その8】とくせいの「きもったま」の効果を使う。
ガルーラなどの特性「きもったま」はゴーストタイプのポケモンにノーマル・かくとうタイプの技が
あたるようになるという効果なので、それを利用してかくとうタイプの技をあたるようにするという方法です。

※1234、は「ふしぎなまもり」の効果が「とくしゅ」系の技に効果がないことを利用しています。

まだまだ更新していく予定ですので情報提供よろしくお願いします!

結果

これであなたも不思議ミカルゲに勝てる!!

関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ

ユーザーコメント(138件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
ミカルゲって思ったより不思議が多く
大変なんですよね。
これは知っておくべきですね。
返信する
もし相手のステータスが999ではないとしたら眠らせて「あくむ」なども有効ですね。
返信する
すごいですww

ただ、ちょうはつを使われると
この対策法の半分以上は使えなくなるんじゃないでしょうか?
返信する
炎の牙は何故かヒットするんですよね。
改造保持者に出合った時には参考にします。
返信する
改造で勝とうとしてるやつがいるから・・・

これはこれでいいと思います
返信する
題名の通りです。まさにすばらしい!!
皆さん改造ポケは使わないようにしましょう

三つ下に投稿した方、スキルスワップは無理ですよ。

スキルスワップは不思議な守り以外の特性に有効です。
返信する
砂嵐やあられなどの技で1ターンごとに少しずつHPを減らせますよ。
返信する
いいですね。これで、シロナも楽勝です。
今度つかってみます。
返信する
スキルスワップも良いですよ。
相手が違う特性になるうえに
自分が不思議な守りになります!!
返信する