【妖怪ウォッチ4】クリア後のやりこみ要素完全攻略!真のエンドコンテンツを極めよう

  • 262 Views!
  • 1 Zup!

クリア後 妖怪ウォッチ4


妖怪ウォッチ4のクリア後やりこみ要素を徹底解説!ウォッチランクS到達、隠しボス攻略、図鑑コンプリート、バスターズなど充実のエンドコンテンツの攻略法をご紹介します。


妖怪ウォッチ4クリア後の新たな冒険が始まる!
妖怪ウォッチ4のクリア後要素
引用元: 妖怪ウォッチ 攻略大百科

妖怪ウォッチ4は、メインストーリーをクリアしてからが本当の楽しさが始まります。10章のエンディングを迎えた後、第11章「終わりなき夏休み」が解放され、数多くの新要素が追加されます。

本記事では、クリア後に解放される全ての要素について詳しく解説し、効率的な進め方をご紹介します。これらの要素は単なるおまけではなく、ゲームの醍醐味とも言える充実したコンテンツばかりです。

クリア後に解放される基本要素まとめ
妖怪ウォッチ4の新章
引用元: もっさりシビレ罠を仕掛けるぞ! - Ameba

クリア後には以下の重要な要素が解放されます:

第11章「終わりなき夏休み」の開始
メインストーリークリア後、第11章が自動的に開始されます。この章では、今まで行けなかった場所への移動が可能になり、新たなクエストやイベントが発生します。

未来の閻魔宮殿への移動
未来の閻魔宮殿にアクセスできるようになり、ここで重要なキャラクターである蛇王カイラと出会うことができます。カイラからは特別なクエストを受けることができ、これがクリア後の主要なコンテンツの一つとなります。

ウォッチランクの上限解放
クリア時点では最高ランクがAまでですが、ウォッチランクSへの挑戦が可能になります。これには特定の条件をクリアする必要があり、達成すると新たな機能や特典が得られます。

クリア後の最強やりこみ要素「カイラ武闘会」
カイラ武闘会の様子
引用元: もっさりシビレ罠を仕掛けるぞ! - Ameba

蛇王カイラとの対決
カイラ武闘会は、クリア後の最も難易度の高いコンテンツの一つです。未来の閻魔宮殿にいる蛇王カイラから受けられるクエストで、指定された場所でフウくんやライちゃんとのバトルが発生し、最終的にカイラとの直接対決となります。

武闘会の特徴
  • 登場する妖怪は全てSランクのレベル70
  • 通常の妖怪大相撲とは異なる高難易度バトル
  • 勝利すると非常に貴重な報酬を獲得可能
  • パーティ編成と戦略が重要になる本格的なチャレンジ

攻略のポイント
カイラ武闘会を攻略するには、まず自分のパーティを十分に強化する必要があります。レベル70以上の妖怪を複数用意し、属性相性を考慮した編成を心がけましょう。また、回復役やサポート役のバランスも重要です。

クリア後のレベル上げと妖怪育成システム
レベル上げの様子
引用元: ケータのジャンクゲーム日記 - Ameba

レベル上限の解放
クリア後にはレベル上限が99から120に引き上げられます。これは「ロード・オブ・ザ・限界突破」をクリアすることで達成でき、より強力な妖怪の育成が可能になります。

効率的なレベル上げ方法
1. でたガシャ勝負: 妖魔界(過去)の鬼闘技場で挑戦できる高経験値バトル
2. 妖怪大相撲: 継続的な経験値稼ぎに最適
3. 特定エリアでの周回: レベルの高い妖怪が出現するエリアでの効率的な戦闘

妖怪の個体値強化
魂カツの「育成」機能を使用して、妖怪の基本ステータスを向上させることができます。種族の魂や特定のアイテムが必要ですが、最強の妖怪を作り上げるには必須の要素です。

最強妖怪ランキング
クリア後に入手可能な最強クラスの妖怪:

順位妖怪名特徴
1位洞潔圧倒的な攻撃力を誇るSランク妖怪
2位蛇王カイラ武闘会での勝利で仲間にできる隠しボス級
3位不動明王ボーイバランスの取れた高性能妖怪
4位酒呑童子特殊な能力を持つ強力なアタッカー
5位オロチシリーズでお馴染みの最強格妖怪

クリア後のコレクション要素と図鑑コンプリート
図鑑コンプリートの画面
引用元: もっさりシビレ罠を仕掛けるぞ! - Ameba

ウキウキペディアの完成を目指そう
ウキウキペディア(妖怪図鑑)のコンプリートは、妖怪ウォッチシリーズの醍醐味の一つです。クリア後には新たな妖怪や、メインストーリーでは入手困難だった妖怪の収集が可能になります。

レアな妖怪の入手方法
  • 鬼ガシャ: 限定妖怪が排出される特別なガシャ
  • 隠し妖怪: 特定の条件を満たすことで出現する妖怪
  • イベント限定: クリア後のクエストでのみ入手可能な妖怪
  • 合成・進化: 他の妖怪から進化させて入手する妖怪

図鑑コンプリートの特典
全ての妖怪を集めることで、特別な称号や限定アイテムを獲得できます。また、コンプリート率に応じて段階的に報酬が得られるため、継続的なモチベーションも保てます。

収集困難な妖怪の攻略
一部の妖怪は非常に入手困難で、特定の時間帯や天候条件、さらには複雑な手順を経ないと出現しません。これらの妖怪については、攻略サイトやコミュニティの情報を参考にしながら計画的に収集を進めることが重要です。

クリア後の追加クエストとサブコンテンツ
バスターズモードの画面
引用元: もっさりシビレ罠を仕掛けるぞ! - Ameba

追加クエストの種類
1. Sランクへの登竜門: ウォッチランクS到達のための特別クエスト
2. 隠しボス討伐: 各エリアに潜む強力なボス妖怪との戦闘
3. 収集系クエスト: 特定のアイテムや妖怪の収集を目的とするクエスト
4. 探索系クエスト: 新エリアの探索や謎解きが中心のクエスト

やりこみ度の深さ
これらのクリア後要素は、メインストーリーの数倍の時間を要する本格的なやりこみコンテンツです。一つ一つのクエストや収集要素に時間をかけて取り組むことで、妖怪ウォッチ4の世界をより深く楽しむことができます。

効率的なクリア後攻略の進め方
1. まずはウォッチランクSを目指す
2. 主力妖怪のレベル上げと育成を並行して行う
3. 図鑑コンプリートを意識しながらクエストを進める
4. カイラ武闘会などの高難易度コンテンツは十分な準備を整えてから挑戦
5. バスターズモードも並行して楽しむ

注意すべき機種間の制限
Nintendo Switch版とPlayStation4版間でのクロスプラットフォーム通信はできません。同じ機種同士でのみ通信が可能です。また、『妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている』と『妖怪ウォッチ4++』間では妖怪アークの交換は可能ですが、ぷらぷらバスターズを遊ぶには有料追加コンテンツの購入が必要です。

まとめ:妖怪ウォッチ4の真の楽しさはクリア後にあり

妖怪ウォッチ4は、メインストーリーをクリアしてからが本番と言っても過言ではありません。第11章の開始から始まる数々の追加コンテンツは、どれも時間をかけて楽しめる本格的なやりこみ要素ばかりです。

特に注目すべきは、蛇王カイラとの武闘会レベル120までの妖怪育成、そして完全な図鑑コンプリートなど、達成感のある長期的な目標が数多く用意されていることです。

これらの要素は単独で楽しむこともできますが、相互に関連し合っているため、バランス良く進めることでより効率的に、そして楽しくプレイできるでしょう。メインストーリーで妖怪ウォッチ4の世界に魅力を感じた方は、ぜひクリア後の豊富なコンテンツも存分に楽しんでください。

特にぷらぷらバスターズでは、オンライン機能を活用することで全国のプレイヤーと協力してより深いゲーム体験を得ることができます。クリア後の冒険は、新たな発見と挑戦に満ちています。じっくりと時間をかけて、妖怪ウォッチ4の全てを味わい尽くしましょう!

関連スレッド

【妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている】雑談スレッド
【妖怪ウォッチ4 ぷらぷら】マルチ募集掲示板
【妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている】質問スレッド