言わずと知れていない第二部です。第二部は各モンスター攻略を。
ただこれはあくまで私独断の判断であり、鵜呑みにするのは良くないです。
ちなみに、強走薬は使っていないのを前提に説明します。

〜各モンスター攻略〜
◎>○>△で評価します。


ドスギアノス・◎
双剣は武器の中で走るのも早く、攻撃の出も早いため楽な部類に入ります。
ただ、1つ注意が。鬼人化しているとやつの攻撃でひるまなくなるため
いつの間にか体力が減ることも。特にイーオス、ゲネポスに注意しましょう。
ランポス、イーオス、ゲネポスも同様です。

ブルファンゴ・◎
余裕です。鬼人化なしでも余裕で、恐らく一番楽な相手だと思います。
属性入りの双剣の乱舞なら瞬殺可能です。これ以外書くことありません。

イャンクック・◎
乱舞を当てやすいモンスターの一つで、いなないてる時が一番のチャンスです。
故に部位破壊も知らぬ間に、勝つのはそう難しくありません。
ただ、双剣はどうしても密着していることが多いため、尻尾回転によく当たってしまいます。

ゲリョス・◎
足にはじかれることが多いです。ならば乱舞を使えばいい話。
ゲリョスの尻尾回転は足の下にいれば当たらないことが多いので、安心して乱舞が可能です。
一番注意するのは足踏みで、これまたいつの間にか体力が減っています。
ゲリョスに限らず、双剣を使う時は、体力に注意したほうが良いです。

ドスガレオス・○
こちらの攻撃がはじかれることは少なく、クリア時間は早いでしょう。
しかし、やつはなかなか攻撃力が高く、足踏みで体力を持っていかれることもしばしば。
そして一番厄介なのがタックルで、威力も高いうえに、攻撃範囲が広いため、体力を根こそぎ持っていかれます。
砂ブレスを誘い、首を攻撃するのも有効です。背びれの部位破壊は不可能に等しいです。

ババコンガ・◎
ここは乱舞を多用したほうがいいかと思います。乱舞で顔を集中して攻撃しましょう。
しかし、こうなるとやつのパンチによく当たってしまいます。対処法としては
側面、または腹の下にもぐりこむのが有効です。だた、あまり後ろのほうにいるとおならに当たります。

ダイミョウザザミ・○
案外楽な部類ですが、鬼人化すると自分がなかなかひるまないためか
体力が知らない間に減ります。
ここは乱舞はなるべく控えたほうが安全だと思います。
通常攻撃→相手が攻撃モーションに入ったら右、または左の足に前転でもぐりこむ。
こうすれば攻撃回避はある程度用途でしょう。ただ、地面にもぐった場合は注意。
スタミナが減少していると回避することが出来ないことも。そこは注意しましょう。

フルフル・○
これまた微妙な相手で、咆哮→放電のコンボは全武器共通のコンボで、とても厄介です。
それに加え、双剣はガード不可なため、必ずといってもいいほどコンボをくらいます。
しかもやつの咆哮は耳栓では防げませんので、咆哮はくらう覚悟でいたほうがいいかもしれません。
足を狙い、安全にしとめるか、頭に集中し、早く討伐するかは自由ですが
前者の場合は放電、後者の場合は尻尾回転に注意しましょう。

バサルモス・◎
乱舞を当てやすいモンスターの一つ。各行動が遅いため、攻撃をかわすのも用途なはず。
やつは固いので基本は密着してからの乱舞がお勧めです。ただ、ここで注意することが。
タックルと毒ガスが厄介で、乱舞中にやられたらほぼ回避不可能です。前転で回避しましょう。
タックルはかわせることも少なくありませんが、ガスは攻撃範囲が分かりずらいので
当たることも少なからずあるはず。対処法はスタミナの残量に注意することです。

ドドブランゴ・◎
基本はババコンガと同じで大丈夫ですが、バックステップには要注意。
当たることも多く、追撃をくらうこともあります。ボディプレスは予備動作が長いため
かわすのは難しくはないはずですが、揺れによるコンボは注意しましょう。
それと、やつはエリアを四方八方ピョンピョン跳ねるため、鬼人化のスタミナ消費がもったいないので
武器をしまい追うのが得策です。もちろん武器を出したまま追っても問題ありませんが。

リオレウス・○
案外チャンスが少なく、降りてくる時やいなないている時が最も安全です。
普通のリオレウスはブレスをすることも多いので、そこもチャンスです。
乱舞中に突進されることも多いのでそこに注意しましょう。
ちなみに、足を狙うか頭を狙うかは後者のほうが安全です。

リオレイア・◎
チャンスが多すぎてありがたいくらいです。ブレス後しか安全な時はありませんが
使用頻度が高いのでチャンスは多いはず。しかしここで最も恐ろしいものが。
サマーソルトです。リオレイアのサマーソルトは若干やつの右側にそれるので
顔の左からの攻撃を中心としましょう。頭を狙う場合、尻尾回転に当たってしまいますが
私は当たる覚悟で挑んでいます。それが嫌なら足を狙いましょう。その場合突進に当たりますが。

グラビモス・○
こいつもバサルモスと同様、遅いので攻撃をかわすことは用途・・・でもなかったりします。
なぜならやつはでかいため、全ての攻撃の範囲が広いからです。特に怖いのが
ガスorタックル→突進で、ガード不可な双剣にとっては最悪のコンボです。
逆に熱線コンボのうほうがかわしやすいような感じもします。黒グラビモスの場合は別ですが。
タックルやガスはスタミナがあれば前転で回避、ないなら破れかぶれで攻撃を続行しましょう。

ディアブロス・○
相性そのものは悪くはないのですが、なにしろ足以外ほとんど当たりません。
そのためダウンも狙いやすいのですがね。そして一番注意するのが尻尾回転です。
攻撃判定が非常に分かりずらく、足の下にいても油断しては駄目です。
かといって離れていると突進で突っ込んでくるので密着していたほうが安全です。
怒り時は咆哮の使用頻度が高く、耳栓では防げません。足の下にいればコンボをくらうことは
少ないと思うので、それなりに安全だと思っています。モノブロスも同様です。

ガノトトス・△
怖いです。とにかく怖いです。タックルが非常に怖くてしょうがありません。
当然のごとく密着からの攻撃なるのですが、タックルの使用頻度がとにかく高いです。
しかも攻撃判定も非常に広く、威力もすざましいため、非常に厄介です。
さらに足踏みもかなり痛く、要注意です。とにかく回避優先で乱舞はなるべく控えましょう。

ティガレックス・△
乱舞を当てるチャンスがないに等しいので乱舞はなるべく使用しないように。
腹の下に入っても突進や、回転に当たり吹っ飛ばされてしまうので回避優先で。
鬼人化してもしなくても良いですが、いざという時の回避のために常に50前後残すのが理想。
顔に攻撃→左右に回避が基本かと思いますが、防御に自信があっても双剣はガード不可なので
無茶はやめましょう。(防御420ありながら乱舞を多用して村のティガでハメを食らいました)

イャンガルルガ・○
案外楽でしたよ。リオレイアと同様、ブレスの使用頻度が高めなのでチャンスは多いです。
注意するのが咆哮ですが予備動作があり、範囲も狭いので即座に離れればハメは回避可能です。
尻尾も危ないですが、使用頻度はそこまで高くないような感じもします。
サマーソルトは当たることは少ないです。ちなみに咆哮の予備動作はいなないている時です。

クシャルダオラ・○
やはり風が厄介ですね・・・ですが双剣のすざましい攻撃力でねじ伏せることが可能です。
双剣は片手剣と同じような立ち回りでいいでしょう。(初討伐は毒の片手でいった人も多いはず)
とりあえず龍属性の双剣でいくといわゆる【顔はめ】が可能になります。
それらがない場合は、ブレス時に横から(武器を閉まった状態で)△→△→△→回避
が一番安全でしょう。まだ試していませんが、顔ダウンを奪ったら
ひたすらに顔に乱舞をかませば、龍属性がなくても大丈夫かもしれません。
空中戦になったら・・・例のペイント→エリア移動でどうにかしましょ。

テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ・○
基本クシャルと同じ・・・とか思ってると死にます。なぜなら突進を多用するので。
基本はやつらの振り返りざまに一撃→回避で、まずはダウンを狙いましょう。
もうあとは分かっているはず。ひたすら顔に乱舞の連打・・・ですが
威力が低いと連続でダウンを奪えないこともあるのでそこは安全策で挑んでください。

オオナズチ・◎
いや、何がつらいんですか?厄介なのはブレスと毒ガスくらいでしょう?
まぁそれが憎たらしいのですがね。とりあえずやつはあまり移動をしないので。
ですがここでの注意!爪→ブレス(霞みたいな)は本当に注意が必要です。
なぜなら一瞬でスタミナが25に低下するからです。強走薬があっても25まで減少するのでしょうか?
ダウンを奪った後は頭を部位破壊するのが理想でしょう。

ラオシャンロン・◎
楽すぎて困ります超絶一門で、はめた日には同情したくなります。
基本は強走薬→腹に乱舞、で余裕です。強走薬がない場合は顔でも構いません。
なんかもう書くことがありません。ぁ、武器は龍、火がいいですよ。(誰でも知ってるか)

シェンガオレン・○
あ〜こやつも楽勝だと思ってたんですがねぇ。なんであんな揺れるんですか?
足に乱舞で構いませんがなにより吹っ飛ばされます。それに加えて揺れます。
もういやです。ソロでなんかやりたくありません。乱舞の途中で揺れるんですよ?
まぁ、やつの進行方向と逆にいればいい話ですが。耐震があるといいかも
恐らく精神安定が図れます。(腹が立って途中でリタイアしたのは秘密です) 

追伸:ちなみに第一部の【双剣の使い方、相性など】その壱
http://jp.wazap.com/cheat/305655.jsp
見たい方はここへどうぞ

長い間お待たせしましたが、どうだったでしょうか?あまり役に立ってないかもしれません。
前にも言いましたが鵜呑みは駄目です。あくまでも参考程度にとどめてください。
ちなみにこれは強走薬や、罠のことを考慮していないので、これらを使用すれば
より楽になると思いますよ。強走薬Gを増殖させるのも手です。

結果

双剣でのモンスター狩猟が楽になる・・・かも


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(12人) 立たなかった

100% (評価人数:12人)