バトルデスティニーリマスター(バトデス)のおすすめ機体を勢力別にランキング形式で紹介。序盤から終盤まで活躍する機体を厳選しました。


機体選択の基本原則

おすすめ機体一覧
![](https://seed-bdr.ggame.jp/images/top/img_intro_02.png)
出典:機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED公式サイト

『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』では、全116機の多彩な機体が登場します。機体選択において重要なのは、性能だけでなくコストパフォーマンスと使いやすさのバランスです。特に序盤では入手時期と扱いやすさが重要な要素となり、終盤では絶対的な性能が求められるようになります。

最強機体ランキング

機体戦闘シーン
出典:インサイド

第1位:ストライクフリーダムガンダム
第1位は間違いなくストライクフリーダムガンダムです。機体性能は言わずもがな高く、チューン上限も高めに設定されているため、入手さえしてしまえば他の73年ミッションは非常に楽になります。自機としてもパートナーとしても優秀な万能型最強機体といえるでしょう。

第2位:デスティニーガンダム
第2位のデスティニーガンダムは、機体性能、武装、SPA全てに無駄がない強機体として評価されています。コーディネイター専用という制限はありますが、圧倒的な性能でクリア後やS・SSランク向けの最終兵器として活躍します。

第3位:フリーダムガンダム
第3位のフリーダムガンダムは、バランスの取れた高性能機として中盤以降の主力を担います。射撃戦に特化した武装構成により、様々な局面で安定した戦闘力を発揮できる優秀な機体です。

第4位:105ダガー
意外にも高評価なのが第4位の105ダガーで、別名:量産型ストライクガンダムと呼ばれるこの機体は、早い段階で手に入る割に性能がいいので、強化すれば最後まで使えるコストパフォーマンス抜群の機体です。ナチュラル搭乗可能で使い勝手が良い点も評価されています。

第5位:ザムザザー
第5位のザムザザーは、性能はデストロイに劣るがナチュラル登場可能という特徴があり、メイン/サブ兵装ともに高火力を誇ります。巨体というデメリットはありますが、圧倒的な火力で敵を圧倒できる魅力的な機体です。

勢力別おすすめ機体

C.E.71地球連合軍では、序盤のおすすめとして105ダガーの汎用性の高さが光ります。量産機でありながら十分な性能を持ち、長期間にわたって活用できるコストパフォーマンスの良さが魅力です。ストライクガンダムは標準的装備が揃っている汎用ガンダム枠なので、クセがなく各種任務で使いやすい特徴があり、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。

C.E.71 地球連合軍
中盤から終盤にかけては、フリーダムガンダムの射撃特化性能とストライクルージュの換装システムによる戦術の多様性が重要になります。特にフリーダムガンダムは高機動での一撃離脱戦術に優れ、C.E.71の切り札的存在として活躍します。

C.E.71 Z.A.F.T.
換装システム
出典:オタク総研

C.E.71 Z.A.F.T.では、序盤にジンの基本的な使いやすさから始まり、デュエルガンダムの破格の性能へと繋がる成長ラインが魅力的です。イージスガンダムの変形機能は戦術の幅を大きく広げ、独特な戦闘スタイルを楽しめます。

中盤から終盤では、ジャスティスガンダムの高機動戦闘能力とプロヴィデンスガンダムの特殊性が際立ちます。プロヴィデンスガンダムは通常機体の中で最強のゲロビを持ち、それを活かした射撃SPAが特徴であり、射撃戦において圧倒的な存在感を示します。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体性能パラメータ完全解説!ステータスの見方と強化戦略

用途別機体選択指南

序盤攻略においては、105ダガーとストライクガンダムが双璧をなします。105ダガーはコスパ最強の序盤主力機として、攻撃力は無いが機体バランスが良好で、強化すれば長期間活用可能な優秀な機体です。ストライクガンダムは汎用性の高いガンダムタイプとして、換装システムによる多様な戦術と初心者にも扱いやすい操作性が魅力です。

序盤攻略向け
中盤強化向けでは、デュエルガンダムASの強化自由度が注目されます。TP上限が高いので自由な強化がしやすく、上げたTPはデュエルガンダムASにも引き継がれるという特徴があり、アサルトシュラウド装備による防御力向上と近接戦闘での真価発揮が期待できます。

終盤・やり込み向け
終盤・やり込み向けでは、ストライクフリーダムガンダムとデスティニーガンダムが最終目標となります。ストライクフリーダムガンダムは全機体中最高クラスの性能であらゆる状況に対応可能で、デスティニーガンダムは近接・射撃両方に対応し、特殊武装「アロンダイト」の強力さとシン・アスカ専用設定による特別感が魅力です。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体チューンの効率的な強化方法とTP・GP活用術

機体選択の実践的アドバイス

コスト効率を考慮した選択では、高級機はあえてフル改造せず、再出撃回数2回以上に収めておくとスコア減少がかなり少なくなるという戦略が有効です。低コスト機の活用により量産機でも十分な性能を発揮でき、適度な強化で過度なコスト増加を避け、使用しない武器をOFFにしてコスト調整を行うことが重要です。

コスト効率を考慮した選択
パイロット適性の確認も欠かせません。コーディネイター専用機は高性能ですが搭乗者が限定され、ナチュラル対応機は汎用性が高いという特徴があります。制限解除後は全機体でフル性能発揮が可能になるため、長期的な視点での機体選択が求められます。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体コストシステム攻略!再出撃回数とスコアへの影響


関連スレッド

【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】雑談スレッド
【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】フレンド募集スレッド
【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)