NINJA GAIDEN 4(ニンジャガイデン4、ニンジャガ4)の隠し武器「黒龍丸」の解放方法と性能を徹底解説します。ストーリークリア後のチャレンジミッションで入手できる5つ目の特別な武器の解放手順、実戦での立ち回り、効率的な使い方まで初心者にもわかりやすく紹介します。隠し武器を使いこなして真の忍者を目指しましょう。


隠し武器「黒龍丸」の解放方法
NINJA GAIDEN 4の武器システム
引用元:https://www.gamesradar.com/games/action/ninja-gaiden-4-weapons-how-to-unlock/

NINJA GAIDEN 4には、通常プレイで入手できる4種類の武器に加えて、特別な5つ目の隠し武器「黒龍丸」が存在します。この武器はメインストーリークリア後に解放されるチャレンジミッションをすべてクリアすることで、再び使用可能になります。

黒龍丸はシリーズ第1作「NINJA GAIDEN 1」から登場するファンにとって思い入れの深い武器で、本作では役雲(ヤクモ)が最終ミッションで一時的に使用できますが、ストーリークリア後は一度没収されてしまいます。

隠し武器解放の具体的な手順
チャレンジミッションの画面
引用元:https://www.famitsu.com/article/202508/49358

黒龍丸を再入手するには、ストーリークリア後に解放される「チャレンジミッション」内の「ボスチャレンジ」をすべてクリアする必要があります。難易度は問わないため、最も簡単なヒーロー難易度でオートプレイを使用すれば、効率的に全ステージをクリアできます。

すべてのボスチャレンジをクリアすると、「黒龍丸解放」のアナウンスが表示され、役雲の装備として常時使用可能になります。この方法であれば、アクションゲームが苦手なプレイヤーでも問題なく隠し武器を入手できるでしょう。

隠し武器解放時の注意点
ボスチャレンジは複数のステージで構成されており、1つでも取りこぼすと黒龍丸は解放されません。チャレンジミッション画面で各ステージのクリア状況を確認しながら進めることをおすすめします。また、この隠し武器はストーリー終盤のネタバレを含むため、初回プレイ時は注意が必要です。

隠し武器「黒龍丸」の性能と戦闘スタイル
役雲の戦闘シーン
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=KG0eQkCLr5Q

黒龍丸のモーションは、シリーズの主人公であるリュウ・ハヤブサのものとほぼ同じになっています。そのため、役雲を操作していながらリュウ・ハヤブサの技が使えるという特別な感覚を味わえます。

隠し武器で使える技とモーション
黒龍丸では「居落とし」や「絆落とし」といったリュウ・ハヤブサの代表的な技が使用可能です。ただし、今作では絆落としの性能が過去作と比べてやや控えめに調整されており、一撃で敵を倒しきれなかったり、他の敵に攻撃を割り込まれたりすることが増えています。

ゲージを溜めることでリュウ・ハヤブサと同様の必殺技も発動でき、パリィ(弾き)も使用可能です。パリィのモーションは非常に爽快感があり、タイミングを合わせて成功させると気持ち良く戦えます。

リュウ・ハヤブサとの違い
黒龍丸を装備した役雲は、忍法(にんぽう)が使えないリュウ・ハヤブサという印象です。忍法の欠如は戦術の幅を狭めますが、その分接近戦での立ち回りに集中できるとも言えます。

物語上では、役雲は最終ミッションでリュウ・ハヤブサと戦った後に黒龍丸を受け取ります。そのため、戦闘を通じて技を見て盗んだ、あるいは受け継いだという解釈ができ、役雲はリュウ・ハヤブサに認められた存在と考えられるでしょう。

隠し武器「黒龍丸」の実戦での立ち回りと活用法
NINJA GAIDEN 4の戦闘画面
引用元:https://game.dazepuzzle.com/ninja-gaiden-4-weapons/

黒龍丸を実戦で活用する際は、強攻撃が連撃扱いになる特性を活かすことが重要です。特定の装飾品と組み合わせることで、一定確率で斬殺効果が発動し、高い攻撃性能を発揮できます。

首切り投げの重要性
今作では「首切り投げ」が非常に強力な技となっており、高難易度では必須級のテクニックです。特にマスター忍者難易度では、首切り投げなしでは攻略が極めて困難な場面が多く存在します。過去作以上の難易度となっているマスター忍者難易度では、この技に大きく助けられるでしょう。

一方、ノーマル以下の難易度は過去作と比べて優しく調整されているため、アクションゲーム初心者でも楽しめる設計になっています。しかし、ハード以上の難易度は過去作よりも厳しく感じられるバランスとなっています。

装飾品との組み合わせ

黒龍丸の強攻撃は連撃扱いになるため、「連撃時に斬殺効果発動」などの効果を持つ装飾品との相性が抜群です。適切な装飾品を装備することで、黒龍丸の真価を引き出せるでしょう。また、ゲージ管理を意識しながら必殺技を織り交ぜた立ち回りも効果的です。

隠し武器と合わせて知りたい役雲の通常武器
役雲のキャラクターデザイン
引用元:https://www.platinumgames.co.jp/magazine/detail/?id=21_16

役雲は黒龍丸以外にも、通常プレイで入手できる4種類の武器を使用できます。それぞれレイピアのような武器、如意棒のような武器、投擲武器が多く使える武器、そしてデフォルトの二刀流です。

ヒルコの特徴
中でも「ヒルコ」と呼ばれる4つ目に入手できる武器は非常に優秀で、強攻撃のリーチが長く、敵が離れていても攻撃を当てられます。黒龍丸とは異なる魅力を持った強力な武器として、多くのプレイヤーに愛用されています。

各武器には独自のモーションと特性があるため、プレイスタイルや敵の種類に応じて使い分けることで、より戦略的なプレイが可能になります。特に高難易度では武器の選択が攻略の鍵となることも少なくありません。隠し武器である黒龍丸と通常武器を状況に応じて使い分けることで、より効率的な戦闘が実現できます。

隠し武器の追加と今後のDLCへの期待
チャレンジモードの画面
引用元:https://teamninja-studio.com/ng4/jp/system/

黒龍丸が隠し武器として登場したことで、シリーズファンの間では「邪神剣」の復活も期待されています。現在、邪神剣はスキンとしてのみ登場していますが、専用モーション付きで実装されればさらに面白くなるでしょう。黒龍丸と邪神剣の二刀流といった夢の組み合わせも見てみたいものです。

新しい隠し武器の可能性
今後のアップデートやDLCで、さらなる隠し武器が追加される可能性もあります。シリーズ過去作に登場した様々な武器が、現代の技術で再現されることに期待が高まります。

プレイアブルキャラクターの追加
また、「紅葉(モミジ)」や「ウミ」といったキャラクターがプレイアブル化されると、より盛り上がると考えられます。特にウミに関しては、現時点では声だけの登場で姿が確認できないのが残念なポイントです。

今後のDLCで新しい武器やモーション、プレイアブルキャラクターが追加されることに期待しながら、まずは隠し武器である黒龍丸を使いこなしてNINJA GAIDEN 4の世界を楽しみましょう。


関連スレッド

【Ninja Gaiden 4】質問スレッド
【Ninja Gaiden 4】情報提供掲示板
【Ninja Gaiden 4】雑談スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

67% (評価人数:3人)