
【ナルガクルガ×2匹G級ソロ大剣攻略】

- 白銀のリオレウス
- 最終更新日:
- 2798 Views!
- 22 Zup!
太古の森と漆黒の獣の攻略です
既出でしたらスイマセン
<持ち物>
・調合書1と2
・回復薬×10
・回復薬グレード×10
・薬草×10
・アオキノコ×10
・秘薬×2
・元気ドリンコ×10
・力の護符、爪、守りの護符、爪
・こんがり魚×10
・こんがり肉×10
・モドリ玉
・砥石×20
・落とし穴
・シビレ罠
・ゲネポスの麻痺牙×2 or ネット×2
・トラップツール×2
こんなもんでいいです
何か持って行きたいものがあれば持っていってください
<猫飯>
穀物+魚がいいです
効果 体力+40と防御+20
ソウルビーンズや黄金米などが穀物です
たてがみマグロや千年蟹などが魚です
<オトモアイルー>
爆弾を使うアイルーは極力やめたほうが得策だとおもいます
私は育てているアイルーが爆弾を使うのでそれしか連れていけませんが…
爆弾、または音爆弾を使用すると、あまりスキを作ってくれないにもかかわらず確実にキレますので危険です
<装備>
防御は500以上をお勧めします
スキルは切れ味+1があると良いのですが、紫ゲージのある武器ならかまいません
耳栓もつけているといいと思われます
自動マーキングは必須です
私はヒプノック一式(弱いですが好きなので)を使ってます
猫飯食って防御541、スキルは体術+2、自動マーキング、睡眠無効です
武器は攻撃1000以上の大剣が必要です
火属性に弱いので、火の武器もいいです
ちなみに私は大剣の暗夜剣【宵闇】です
準備が整ったところで攻略をはじめましょう
(ダメージは体力150の秘薬を飲んだときの状態で、防御力541から引いたものです)
まず攻撃方法です
攻撃名は自分で分かりやすく書いたつもりです
ご了承ください
・尻尾振り攻撃
この攻撃はかなり範囲が広いです
食らうと体力100くらいになります
そのうちの半分くらいが赤で自然回復できます
避ける方法としては相手のフトコロに×を押して転がり、入ってしまうのが一番でしょう
そのあとで尻尾ハンマーをやってくると思うので、すぐに出るようにしてください
・尻尾ハンマー
これは防御力が低いとほぼ一撃で天に召されます
食らうと体力20くらいになります
そのうちの赤ゲージを回復すれば体力が半分ほどに回復します
なので、出来る限り相手の隙を見て攻撃を避けながらエリア移動しましょう
エリア移動したらすぐに こんがり魚→回復薬グレード で回復してください
少しダメージが残ったら、回復薬を飲んで体力を常にMAXに保つように心がけることが大切です
薬草とアオキノコを調合してすぐに戻ってください
この攻撃は、やる前に少し溜めるのでそこを見逃さないでください
音はシュシュシュシュシュと、棘投げのときと同じような音がします
振り下ろすときは、ほぼ縦に来ますが微妙にハンターのほうに寄るので、一度回転して、すぐにナルガのほうを向いてガードしましょう
切れ味が落ちたらエリア移動、落ちなかったらダメージは少し食らうはずなので隙を見て回復薬を使ってください
・棘投げ
これはかなり離れていても届きます
どれだけ離れていても安全ということは無いと思いましょう
食らうと体力110くらいになります
大して攻撃力は高くないですが体力はもちろんMAXに
避け方は相手との距離が近いときはナルガに向かって回避、遠いときは飛んでくると思ったらすぐにダイブしてください(ダイブって言うのは武器をしまってるときに走って飛び込む緊急回避です)
・飛び掛り
この攻撃はかなり避けにくいです
また、パターンがあります
パターン1
左右にゆれながらこちらへ向かってきます
2回以上左右にゆれた場合、最後に隙が出来ます
すかさず尻尾に攻撃します
また、この攻撃をする前に溜めがあります
この溜めが長ければ長いほど遠くへ飛んでくるので気をつけてください
避け方は、溜めのときに微妙に顔が右か左に傾きます
一回目の飛びつきでその顔の向きに飛ぶので、しっかりと見極めましょう
飛び掛りの最後はその場所から前に突き出るのでその場で止まればいいという概念は捨ててください
しっかりとダイブすることが大切です
パターン2
こちらに飛び掛り、一瞬でリターンして逆方向に飛び掛りです
これははっきり言って避けるのは難しいです
たまに飛び掛るだけでリターンしないときもあれば、リターンするときもあります
リターンしないときの最悪のパターンは、
飛び掛り→ガード(しかしこちらにリターンしなかった)→ガードを解く→飛び掛り→壁に追いやられる→飛び掛り連打→起き上がって昇天 です
これは食らったらもう仕方ないので臨機応変に避けてください
パターン3
こちらに左右にゆれて向かってくる、リターンして飛びつきです
これはキレているときにすごく頻繁にやってきます
ともかく早いのでタイミングを見計らってダイブをやります
運が悪かったら当たりますが当たらない事を祈ってください
特にリターンするときのやつが当たりやすいのでギリギリまでダイブはしないようにしましょう
飛びつきはこれくらいだと思います
手の攻撃範囲が広いので気をつけましょう
・突進
これはティガレックスと同じような突進です
頻度はかなり低いです
この攻撃で気をつけるのは一つだけです
怖気づいてはいけないということ
攻めてきたからと思ってダイブしたら急に止まります
止まって尻尾攻撃というのがよくあるので走って逃げてください
ダイブは尻尾攻撃のときにとっておきましょう
・咆哮
これは近づきすぎるとダメージを食らって、中間距離なら耳をふさぎます
しかし範囲がせまいので特に問題視することはありません
ただ、ナルガはキレると変なところに飛んでから咆哮をします
よって大剣で切っていてキレたからといって変な方向へ転がらないようにしましょう
攻撃方法はこんなもんです
次に実際の戦い方です
まず2体のうちのどちらかに遭遇して戦います
このときはまだシビレ罠は使ってはいけません
普通に戦います
3、4分するともう一体が同じエリアに来ます
さすがにあの速さの敵が2体も同時に現れたら倒せません
エリア移動をします
出来ることならもう一体が飛び立ち、こちらのエリアへ来ると思ったらすぐにエリア移動をしてください
2体ともに見つかってしまったら片方がいなくなるまでに時間がかかるので見つからないようにしましょう
他のエリアで待っているときに調合をしたり、砥石で研いだりと準備をしてください
2分ほどすると両方違うエリアへ移動します
すぐに片方の元へいき、シビレ罠を張ります
かかったら攻撃してください
シビレ罠はキレてないときにやったほうがいいです
というかキレたときにやったらすぐに終わってしまいます
落とし穴はキレたときしか食らいません
しかしシビレ罠よりもかなり長い時間かかっていいと思います
戦っているとまた合流すると思うのでエリア移動をしてください
もちろん見つかってはなりません
こんな感じで繰り返していると残り20分くらいで1体が死ぬと思います
もし残り時間が15分くらいなら潔くあきらめましょう
合流したときの待ち時間がもったいないので1体目を倒すのにシビレ罠などをすべて使ってでも早く倒してください
シビレ罠と落とし穴は絶対に相手が合流しないと思ったときだけやってください
あと基本、攻撃するときは飛び掛りのあとの隙です
尻尾に抜刀攻撃をあててすぐに逃げます
その場に応じて2度切ったりしてもよいです
時々止まって隙を作ることがあるので顔か尻尾を切りましょう
こんな感じで繰り返していると45分前後で倒せるはずです
<おまけ>
戦っていて分かったのですが、あいつは洞窟の右側のエリア(番号忘れました)で木の幹に乗ります
かなり珍しいものを見た感じになって嬉しいです(笑)
天鱗が欲しい方に必見
相手が飛び掛りの前に溜めますね
そこに音爆弾か小タル爆弾を当てると落し物をします
かなりの高確率で天鱗が取れます
<どうしても勝てない方へ>
1匹倒せたのにもう1匹が…
回復アイテムが2匹目まで足りない…って方
1度試してみてください
相手をエリア移動のギリギリくらいにおびき寄せます
自分はエリア移動します
そして3秒ほど置いて戻ります
すると相手は隙を作っているので 抜刀→切り込み します
即気づかれるので、エリア移動します
そして3秒ほど置いて戻るとまた隙を作っています
そこで 抜刀→切り込み→エリア移動 をします
これをめんどくさいですが続けていると倒せるはずです
1度試してみてください
<修正>
こんな感じで繰り返していると残り20分くらいで1体が死ぬと思います
もし残り時間が15分くらいなら潔くあきらめましょう
ここの部分ですが、残り13分でもう1体をあきらめずに攻撃していたら倒すことに成功しました
しかし、残り時間は30秒弱でした…
回復アイテムとかも残っているようでしたら賭けにでても良いかもしれません
長文&駄文スイマセン
もし役に立てたら嬉しいです
では頑張ってください
====================
sunrise さんへ
すいません私は太刀はほとんど使わないもので…
太刀で先ほどやったのですがやはり慣れていない武器は大変でした(汗)
攻撃としては大剣と同じように飛び掛り後の隙を突くことが大切です
大剣とは違い2度ほど攻撃出来るので、抜刀攻撃+縦切り→回避→武器をしまって逃げる→隙をつく といった繰りかえしが良いと思います
あと、太刀で行くなら防御は出来ないので生存率がぐっと下がります
そのため、無理な攻撃は極力避けましょう
隙を突いて気刃ゲージが溜まったら落とし穴、もしくはシビレ罠を仕掛けて乱舞してください
もちろんオトモアイルーが狙われているときにシビレ罠は仕掛けます
これを繰り返していたら、私は1死、残り時間5分で倒せました
太刀に慣れている人はもっと早く倒せると思います
また、太刀の場合は攻撃回数がかなり増えるので、シビレ罠より落とし穴をオススメします
これで出来なければまた攻略し直します
ミラアンセスブレイド さんへ
弓かボウガンか分からないですが、すごいですね^^;
あの早い動きは避けれません…
さっき弓でやってみましたが、5分弱で死んでリタイアしました笑
たかる さんへ
すいません^^;
訂正しておきました
既出でしたらスイマセン
<持ち物>
・調合書1と2
・回復薬×10
・回復薬グレード×10
・薬草×10
・アオキノコ×10
・秘薬×2
・元気ドリンコ×10
・力の護符、爪、守りの護符、爪
・こんがり魚×10
・こんがり肉×10
・モドリ玉
・砥石×20
・落とし穴
・シビレ罠
・ゲネポスの麻痺牙×2 or ネット×2
・トラップツール×2
こんなもんでいいです
何か持って行きたいものがあれば持っていってください
<猫飯>
穀物+魚がいいです
効果 体力+40と防御+20
ソウルビーンズや黄金米などが穀物です
たてがみマグロや千年蟹などが魚です
<オトモアイルー>
爆弾を使うアイルーは極力やめたほうが得策だとおもいます
私は育てているアイルーが爆弾を使うのでそれしか連れていけませんが…
爆弾、または音爆弾を使用すると、あまりスキを作ってくれないにもかかわらず確実にキレますので危険です
<装備>
防御は500以上をお勧めします
スキルは切れ味+1があると良いのですが、紫ゲージのある武器ならかまいません
耳栓もつけているといいと思われます
自動マーキングは必須です
私はヒプノック一式(弱いですが好きなので)を使ってます
猫飯食って防御541、スキルは体術+2、自動マーキング、睡眠無効です
武器は攻撃1000以上の大剣が必要です
火属性に弱いので、火の武器もいいです
ちなみに私は大剣の暗夜剣【宵闇】です
準備が整ったところで攻略をはじめましょう
(ダメージは体力150の秘薬を飲んだときの状態で、防御力541から引いたものです)
まず攻撃方法です
攻撃名は自分で分かりやすく書いたつもりです
ご了承ください
・尻尾振り攻撃
この攻撃はかなり範囲が広いです
食らうと体力100くらいになります
そのうちの半分くらいが赤で自然回復できます
避ける方法としては相手のフトコロに×を押して転がり、入ってしまうのが一番でしょう
そのあとで尻尾ハンマーをやってくると思うので、すぐに出るようにしてください
・尻尾ハンマー
これは防御力が低いとほぼ一撃で天に召されます
食らうと体力20くらいになります
そのうちの赤ゲージを回復すれば体力が半分ほどに回復します
なので、出来る限り相手の隙を見て攻撃を避けながらエリア移動しましょう
エリア移動したらすぐに こんがり魚→回復薬グレード で回復してください
少しダメージが残ったら、回復薬を飲んで体力を常にMAXに保つように心がけることが大切です
薬草とアオキノコを調合してすぐに戻ってください
この攻撃は、やる前に少し溜めるのでそこを見逃さないでください
音はシュシュシュシュシュと、棘投げのときと同じような音がします
振り下ろすときは、ほぼ縦に来ますが微妙にハンターのほうに寄るので、一度回転して、すぐにナルガのほうを向いてガードしましょう
切れ味が落ちたらエリア移動、落ちなかったらダメージは少し食らうはずなので隙を見て回復薬を使ってください
・棘投げ
これはかなり離れていても届きます
どれだけ離れていても安全ということは無いと思いましょう
食らうと体力110くらいになります
大して攻撃力は高くないですが体力はもちろんMAXに
避け方は相手との距離が近いときはナルガに向かって回避、遠いときは飛んでくると思ったらすぐにダイブしてください(ダイブって言うのは武器をしまってるときに走って飛び込む緊急回避です)
・飛び掛り
この攻撃はかなり避けにくいです
また、パターンがあります
パターン1
左右にゆれながらこちらへ向かってきます
2回以上左右にゆれた場合、最後に隙が出来ます
すかさず尻尾に攻撃します
また、この攻撃をする前に溜めがあります
この溜めが長ければ長いほど遠くへ飛んでくるので気をつけてください
避け方は、溜めのときに微妙に顔が右か左に傾きます
一回目の飛びつきでその顔の向きに飛ぶので、しっかりと見極めましょう
飛び掛りの最後はその場所から前に突き出るのでその場で止まればいいという概念は捨ててください
しっかりとダイブすることが大切です
パターン2
こちらに飛び掛り、一瞬でリターンして逆方向に飛び掛りです
これははっきり言って避けるのは難しいです
たまに飛び掛るだけでリターンしないときもあれば、リターンするときもあります
リターンしないときの最悪のパターンは、
飛び掛り→ガード(しかしこちらにリターンしなかった)→ガードを解く→飛び掛り→壁に追いやられる→飛び掛り連打→起き上がって昇天 です
これは食らったらもう仕方ないので臨機応変に避けてください
パターン3
こちらに左右にゆれて向かってくる、リターンして飛びつきです
これはキレているときにすごく頻繁にやってきます
ともかく早いのでタイミングを見計らってダイブをやります
運が悪かったら当たりますが当たらない事を祈ってください
特にリターンするときのやつが当たりやすいのでギリギリまでダイブはしないようにしましょう
飛びつきはこれくらいだと思います
手の攻撃範囲が広いので気をつけましょう
・突進
これはティガレックスと同じような突進です
頻度はかなり低いです
この攻撃で気をつけるのは一つだけです
怖気づいてはいけないということ
攻めてきたからと思ってダイブしたら急に止まります
止まって尻尾攻撃というのがよくあるので走って逃げてください
ダイブは尻尾攻撃のときにとっておきましょう
・咆哮
これは近づきすぎるとダメージを食らって、中間距離なら耳をふさぎます
しかし範囲がせまいので特に問題視することはありません
ただ、ナルガはキレると変なところに飛んでから咆哮をします
よって大剣で切っていてキレたからといって変な方向へ転がらないようにしましょう
攻撃方法はこんなもんです
次に実際の戦い方です
まず2体のうちのどちらかに遭遇して戦います
このときはまだシビレ罠は使ってはいけません
普通に戦います
3、4分するともう一体が同じエリアに来ます
さすがにあの速さの敵が2体も同時に現れたら倒せません
エリア移動をします
出来ることならもう一体が飛び立ち、こちらのエリアへ来ると思ったらすぐにエリア移動をしてください
2体ともに見つかってしまったら片方がいなくなるまでに時間がかかるので見つからないようにしましょう
他のエリアで待っているときに調合をしたり、砥石で研いだりと準備をしてください
2分ほどすると両方違うエリアへ移動します
すぐに片方の元へいき、シビレ罠を張ります
かかったら攻撃してください
シビレ罠はキレてないときにやったほうがいいです
というかキレたときにやったらすぐに終わってしまいます
落とし穴はキレたときしか食らいません
しかしシビレ罠よりもかなり長い時間かかっていいと思います
戦っているとまた合流すると思うのでエリア移動をしてください
もちろん見つかってはなりません
こんな感じで繰り返していると残り20分くらいで1体が死ぬと思います
もし残り時間が15分くらいなら潔くあきらめましょう
合流したときの待ち時間がもったいないので1体目を倒すのにシビレ罠などをすべて使ってでも早く倒してください
シビレ罠と落とし穴は絶対に相手が合流しないと思ったときだけやってください
あと基本、攻撃するときは飛び掛りのあとの隙です
尻尾に抜刀攻撃をあててすぐに逃げます
その場に応じて2度切ったりしてもよいです
時々止まって隙を作ることがあるので顔か尻尾を切りましょう
こんな感じで繰り返していると45分前後で倒せるはずです
<おまけ>
戦っていて分かったのですが、あいつは洞窟の右側のエリア(番号忘れました)で木の幹に乗ります
かなり珍しいものを見た感じになって嬉しいです(笑)
天鱗が欲しい方に必見
相手が飛び掛りの前に溜めますね
そこに音爆弾か小タル爆弾を当てると落し物をします
かなりの高確率で天鱗が取れます
<どうしても勝てない方へ>
1匹倒せたのにもう1匹が…
回復アイテムが2匹目まで足りない…って方
1度試してみてください
相手をエリア移動のギリギリくらいにおびき寄せます
自分はエリア移動します
そして3秒ほど置いて戻ります
すると相手は隙を作っているので 抜刀→切り込み します
即気づかれるので、エリア移動します
そして3秒ほど置いて戻るとまた隙を作っています
そこで 抜刀→切り込み→エリア移動 をします
これをめんどくさいですが続けていると倒せるはずです
1度試してみてください
<修正>
こんな感じで繰り返していると残り20分くらいで1体が死ぬと思います
もし残り時間が15分くらいなら潔くあきらめましょう
ここの部分ですが、残り13分でもう1体をあきらめずに攻撃していたら倒すことに成功しました
しかし、残り時間は30秒弱でした…
回復アイテムとかも残っているようでしたら賭けにでても良いかもしれません
長文&駄文スイマセン
もし役に立てたら嬉しいです
では頑張ってください
====================
sunrise さんへ
すいません私は太刀はほとんど使わないもので…
太刀で先ほどやったのですがやはり慣れていない武器は大変でした(汗)
攻撃としては大剣と同じように飛び掛り後の隙を突くことが大切です
大剣とは違い2度ほど攻撃出来るので、抜刀攻撃+縦切り→回避→武器をしまって逃げる→隙をつく といった繰りかえしが良いと思います
あと、太刀で行くなら防御は出来ないので生存率がぐっと下がります
そのため、無理な攻撃は極力避けましょう
隙を突いて気刃ゲージが溜まったら落とし穴、もしくはシビレ罠を仕掛けて乱舞してください
もちろんオトモアイルーが狙われているときにシビレ罠は仕掛けます
これを繰り返していたら、私は1死、残り時間5分で倒せました
太刀に慣れている人はもっと早く倒せると思います
また、太刀の場合は攻撃回数がかなり増えるので、シビレ罠より落とし穴をオススメします
これで出来なければまた攻略し直します
ミラアンセスブレイド さんへ
弓かボウガンか分からないですが、すごいですね^^;
あの早い動きは避けれません…
さっき弓でやってみましたが、5分弱で死んでリタイアしました笑
たかる さんへ
すいません^^;
訂正しておきました
結果
倒せるようになる人が増える(?)
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
ユーザーコメント(23件)
キャンセル X
-
(削除済み)
- No.1481463
- 2008-05-25 23:24 投稿
(削除済み)
-
E.T-改ー
- No.1462267
- 2008-05-05 12:30 投稿
良いと思うのですが、ハチミツと閃光玉などもあるといいかもしれませんよ。
-
(削除済み)
- No.1455159
- 2008-04-29 22:43 投稿
(削除済み)
-
空の夢を見続ける少女
- No.1452520
- 2008-04-28 07:21 投稿
いいですね。
得に最初の部分のナルガの行動パターンについての攻略は大剣のみならず他の武器にも役に立つのではないでしょうか。
あと強いて言うならネットを4つ持って行ってトラップツールをエリア8で採取
そして秘薬の調合素材も持って行ったらどうでしょうか?
それだけでグレート10個分くらいの威力を発揮しますよ。
得に最初の部分のナルガの行動パターンについての攻略は大剣のみならず他の武器にも役に立つのではないでしょうか。
あと強いて言うならネットを4つ持って行ってトラップツールをエリア8で採取
そして秘薬の調合素材も持って行ったらどうでしょうか?
それだけでグレート10個分くらいの威力を発揮しますよ。
-
Near
- No.1449941
- 2008-04-26 15:12 投稿
攻撃なんかも詳しいので役に立ちました
ちなみに、太刀で20分でいけました
銀ですが・・・
ちなみに、太刀で20分でいけました
銀ですが・・・
-
アラン・ウェバー
- No.1449808
- 2008-04-26 12:47 投稿
これに近い方法で出来ました。
戦法が少し違いましたね
戦法が少し違いましたね
-
D・Dバジュラ
- No.1448916
- 2008-04-25 19:41 投稿
ナルガに対して勝率が上がりました!友人に印刷して回しています。
やはりパターンがわかると戦いやすいですし。
このような貴重な記事が消防に評価をさげられないように願ってます^^;
やはりパターンがわかると戦いやすいですし。
このような貴重な記事が消防に評価をさげられないように願ってます^^;
-
闇夜の海賊
- No.1433170
- 2008-04-12 20:31 投稿
とても参考になります。
ですがナルガのボイスにダメージはありませんよ。
ちなみに尻尾振りは、しゃがめば避けられますw(距離による)
ですがナルガのボイスにダメージはありませんよ。
ちなみに尻尾振りは、しゃがめば避けられますw(距離による)
-
桜霞
- No.1431074
- 2008-04-11 18:55 投稿
なんだか戦い方が私と似てますね^^
私もナルガは大剣でいつも倒してます。
まぁ、大剣の使用率は高いですからほとんどの敵は大剣ですね。
大剣使いならこの気持ちがわかるはず♪
私もナルガは大剣でいつも倒してます。
まぁ、大剣の使用率は高いですからほとんどの敵は大剣ですね。
大剣使いならこの気持ちがわかるはず♪
-
たかる
- No.1430295
- 2008-04-10 21:24 投稿
もうなんてゆうか・・・ とにかくサイコーですっ!!あと鬼人ゲージじゃなくって、気刃ゲージじゃないでしょうか?