ゼノブレイドDEのつながる未来のコレペディア完全攻略ガイド。巨神肩・皇都アカモートの全アイテム入手場所、隠しコレクション、効率的な集め方を詳しく解説。


つながる未来で登場する新たなコレペディアシステム

コレペディアシステム
引用元:ゲーム系。

つながる未来では、本編とは異なる新しいコレペディアシステムが実装されています。本編でのコレクションとは別に、巨神肩皇都アカモートという2つの新エリアで特別なコレクションアイテムを収集できます。これらのアイテムは、つながる未来限定のユニークなものばかりで、キャラクターたちが独自に名付けたものも含まれています。

つながる未来のコレペディア基本情報

コレペディア基本情報
引用元:ゲーム系。

つながる未来のコレペディアは、従来のシステムとは大きく異なる特徴を持っています。本編では各エリアに多数のコレクションポイントが存在していましたが、つながる未来では限定的な場所により価値の高いアイテムが配置されています。

特に重要なのは、コレクションアイテムの復活方法です。一度取得したアイテムを再度入手したい場合は、ホームに戻ってゲームを終了し、再起動することで採取ポイントが復活します。これはつながる未来独自の仕様となっています。

巨神肩のつながる未来コレペディア攻略

野菜カテゴリー
野菜カテゴリー
引用元:ゲーム系。

巨神肩では5種類の野菜系コレクションアイテムを入手できます。特にハイリーフは入手が困難で、「ナビル三叉路」から「盟友の岬」付近の限定的な場所でのみ発見可能です。

トゥモロッコシパンプキロンといった変わった名前の野菜も、つながる未来の世界観を反映したユニークなアイテムです。

小動物カテゴリー
小動物カテゴリー
引用元:ゲーム系。

最も入手困難とされるテニノレルゾウは、手に乗せられるサイズの小さなゾウです。「ナビル三叉路」や「空橋」付近で稀に発見できますが、出現確率が極めて低いため、根気強く探索する必要があります。

エンジェブリムは美しい光沢を持つ高級魚で、ジャンクス南部や憩いの天空湖の橋付近で低確率で入手可能です。

機械類カテゴリー
機械類カテゴリー
引用元:ゲーム系。

モーレツチェーンは火花を散らす特殊なチェーンで、「アバーシの背びれ」付近や古代都市グランデル内の採取ポイントで発見できます。つながる未来らしい機械的なアイテムの一つです。

謎カテゴリー
カテゴリーはつながる未来の特徴的な要素で、シュルク、メリア、ネネ、キノがそれぞれ独自に名付けたアイテムが含まれています。懐疑のオブジェはシュルクが命名したもので、採石場ゼクル・マルガなどで入手可能です。

皇都アカモートのつながる未来コレペディア攻略

果実カテゴリー
果実カテゴリー
引用元:ゲーム系。

皇都アカモートでは、クルクールレモンハートピーチという2種類の特別な果実を入手できます。これらは全て1階で入手可能で、つながる未来のストーリーに関連した特別な意味を持っています。

花カテゴリー
ミスティックダリアは半永久的に黄色い花を咲かせる特別な花で、かつての王族が愛したとされています。スタードロップは夜空の星を思わせる紫色の花で、見る者を圧倒する美しさを持っています。

小動物カテゴリー
小動物カテゴリー
引用元:ゲーム系。

トンデイキナサイは粒のように小さくて軽いサイで、風に運ばれて飛んでくることがあります。タテガミネコは王者の風格を持つ猫で、つややかな肉球も特徴的です。

謎カテゴリー
謎カテゴリー
引用元:ゲーム系。

もふもふもふもうふはリキが名付けた正体不明の白い毛を持つ生物で、つながる未来の愛らしい要素の一つです。雷鳴のヘミスフィアはシュルクが興味深く名付けた半球状のアイテムです。

つながる未来コレペディア効率的な集め方

つながる未来のコレペディアを効率的に集めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず、コレクションアイテムの出現はランダムであるため、目当てのアイテムが出るまで何度も採取ポイントを確認する必要があります。

特にテニノレルゾウのような稀少アイテムは、出現確率が極めて低いため、複数の採取ポイントを巡回しながら根気強く探索することが重要です。また、ゲーム再起動による採取ポイント復活を活用することで、効率的にアイテムを集めることができます。

【ゼノブレイドDE】つながる未来のレベル上げ効率的なやり方とおすすめ場所


関連スレッド

【ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション】雑談スレッド
【ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション】フレンド募集スレッド
【ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)