ドラゴンボールゼノバース2のTPメダル稼ぎを完全攻略。エキスパートミッション周回からドラゴンボール集めまで、最も効率的なTPメダル稼ぎ方法を実戦データ付きで詳しく解説します。

ドラゴンボール ゼノバース2でTPメダル稼ぎについて効率的な方法を知りたいプレイヤーにとって、時間効率を最大化する方法を知ることは非常に重要です。この記事では、実際の検証データに基づいた最も効率的なTPメダル稼ぎ方法を詳しく解説します。

エキスパートミッション16・17が最強のTPメダル稼ぎ場所

圧倒的な時間効率を誇る定番スポット
エキスパートミッション16攻略画面
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=o-0aaAxQMeU

エキスパートミッション16「神の域の力 ベジータ」は、最も安定してTPメダルを稼げる場所として多くのプレイヤーに愛用されています。このミッションでは、SSGSSベジータ1体に対してプレイヤー+CPU5人のチームで戦うため、圧倒的な数的優位により短時間でのクリアが可能です。

実際のクリア時間はビルド/腕/回線/ロードで大幅変動しますが、1回のクリアにつき16枚のTPメダルを確実に獲得できます。熟練プレイヤーの報告では1回あたり1~3分程度でクリアできるケースが多く見られますが、個人差が大きいことに注意が必要です。

1時間の連続プレイでの獲得量は装備や技術レベルによって大幅に異なるため、自分の実力に合った目標設定を行うことが重要です。

エキスパートミッション17も同等のTPメダル稼ぎ効率
エキスパートミッションツアー参加画面
引用元:https://www.4gamer.net/games/343/G034350/20161011098/screenshot.html?num=004

エキスパートミッション17「神の域の力 孫悟空」も、16番と同様の効率でTPメダルを稼ぐことができます。どちらを選ぶかは個人の好みや得意な戦法によって決めればよいでしょう。

両者の細かな違いとして、SSGSSベジータは気弾攻撃を多用する傾向があり、SSGSS孫悟空は接近戦を好む傾向があります。遠距離戦が得意なプレイヤーはベジータを、近接戦闘が得意なプレイヤーは孫悟空を選択することで、より安定したクリアが期待できます。

また、エキスパートミッション18「最凶の悪魔・ブロリー!!」では18枚のTPメダルを獲得できますが、レイドバトル仕様の特殊な行動パターンを取るため、慣れが必要です。

オンライン環境での爆速TPメダル稼ぎ:エキスパートミッションツアー

最高効率を実現する協力プレイ
エキスパートミッションツアーは、オンライン環境下で最も効率的なTPメダル稼ぎ方法です。他のプレイヤーと協力することで、オフラインよりも多くのTPメダルを獲得できるだけでなく、クリア時間も大幅に短縮できます。

エキスパートミッション16をツアーで実行した場合、最低でも21枚、条件次第で26枚以上のTPメダルを獲得可能です。参加プレイヤーの装備や技術レベルが高い場合、さらに多くのTPメダルボーナスが付与されることもあります。

強力なプレイヤーが複数参加している理想的な環境では、30秒を切るクリア時間も珍しくありません。ただし、獲得量の目安は環境によって大幅に変動するため、過度な期待は禁物です。

オンライン参加時の注意点とTPメダル稼ぎのコツ
戦闘中の画面
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=i0NzafBWdr8

ただし、オンライン環境では必ずしも他のプレイヤーが参加しているとは限りません。待機時間が長くなる場合は、オフラインでの周回に切り替える柔軟性も必要です。

また、参加プレイヤーの強さによって獲得TPメダル数が変動するため、安定性ではオフライン周回に劣る面もあります。安定した稼ぎを重視する場合はオフライン、最大効率を追求する場合はオンラインという使い分けが効果的です。

オンラインでの効率を最大化するコツとして、強力な装備を持つプレイヤーが多い時間帯(夜間や週末)を狙うことが挙げられます。

効率的なTPメダル稼ぎ戦闘setup

必須超ソウル「なんだ てめえたちはっ!!」でTPメダル稼ぎを加速
気弾系攻撃の威力を大幅に向上させる超ソウルとして、「なんだ てめえたちはっ!!」は必須装備です。この超ソウルはバトル開始時に技力回復(超)と気弾系技の威力アップ(超絶)効果を60秒間発動します。

エキスパートミッション16・17は通常90秒以内にクリアできるため、効果時間内に戦闘を終了できます。威力向上効果により、通常の1.5~2倍程度のダメージを与えることが可能で、クリア時間の短縮に貢献します。

コントン都一武道会の準決勝「準決勝!超戦士を超えろ!」または決勝戦「最強は誰だ!運命の決勝戦!」で入手可能ですが、定期開催イベントのため入手機会が限られています。

代替として「さーて 実験をはじめようか!」も有効で、体力75%以上の維持が条件ですが、一度体力が下がっても回復すれば再度効果が発動する使いやすい超ソウルです。

最強コンボ:ドドリアヘッド→究極技でTPメダル稼ぎを効率化
ドラゴンボール収集画面
引用元:https://dragon737.com/dragonball-pqult

ドドリアヘッドで相手をブレイク状態にしてから究極技を発動する戦法が最も効率的です。ブレイク状態の相手には攻撃が確実に命中し、大幅に与ダメを伸ばしやすい特性があります。

おすすめの究極技組み合わせ:
技名入手方法特徴
エンペラーデスビームTPショップで交換可能高威力かつ発動が早い
大気円斬エキスパートミッション4で入手長距離攻撃で確実にヒット
連続エネルギー弾初期習得技連射性能が高く安定ダメージ
スーパーノヴァフリーザから習得範囲攻撃で当てやすい

このコンボを使用することで、SSGSSベジータの体力を短時間で削ることが可能になります。重要なのは、味方CPUが相手を吹き飛ばす前にブレイク状態を活用することです。

代替手段:ドラゴンボール収集でのTPメダル稼ぎ法

一撃200枚の大量TPメダル獲得
ドラゴンボールを7つ集めて神龍に「TPメダルがほしい!」と願うことで、一度に200枚のTPメダルを獲得できます。この方法はエキスパートミッション12~13周分に相当する量を一度に獲得できるため、ドラゴンボール収集が得意なプレイヤーには魅力的な選択肢です。

神龍の願いには他にも「経験値がほしい」「ゼニーがほしい」などの選択肢がありますが、TPメダルは他の方法での入手難易度が高いため、優先的に選択することをおすすめします。

効率的なドラゴンボール収集法とTPメダル換算
特定のパラレルクエストに登場するタイムパトローラーを倒すことでドラゴンボールをドロップさせることができます。効率的な収集クエストとしては以下が推奨されています:

クエスト名対象レベルクリア時間
PQ04「サイヤ人の誇り」序盤向け2~3分
PQ23「伝説の超サイヤ人」中盤以降向け3~4分
PQ79「歴史を変える戦い」上級者向け4~5分

ただし、ドロップ率は約15~25%程度と推定されており、運に左右される面があります。7個収集にかかる平均時間は1~3時間程度と幅があり、時間効率ではエキスパートミッション周回の方が安定している場合が多いです。

序盤プレイヤー向けのTPメダル稼ぎ方法

パラレルクエスト初回クリア巡りでTPメダル獲得
エキスパートミッションに挑戦できない序盤プレイヤーは、未クリアのパラレルクエストを順次攻略することでTPメダルを獲得できます。各パラレルクエストの初回クリア時には必ずTPメダルが報酬として与えられるため、確実性が高い方法です。

各パラレルクエストの初回クリアで少量ずつ獲得でき、全制覇でまとまった枚数のTPメダルを得ることができます。クリア難易度も比較的低く設定されているため、初心者でも安心して挑戦できます。

特に効率的なのは、短時間でクリアできるパラレルクエストを優先的に攻略することです。PQ01~10程度は1つあたり3~5分程度でクリア可能で、確実にTPメダルを蓄積できます。

特別授業でのTPメダル補完稼ぎ
アバター強化画面
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=DWMGDbTDntQ

亀石集めのミニゲームは1~2分で完了できるため、発生した際には積極的に参加しましょう。成功時には8~10枚程度のTPメダルを獲得でき、短時間での効率が非常に高いです。

亀石集めのコツは、マップの四隅から中央に向かって効率的に回収することです。ジャンプやダッシュを活用して移動時間を短縮し、制限時間内により多くの亀石を回収しましょう。慣れれば90%以上の成功率を維持できます。

牛乳運びは難易度が高めですが、成功時の報酬は亀石集めより多くなります。ただし、失敗リスクを考慮すると、慣れない内は亀石集めに集中する方が効率的です。

時間効率の詳細比較分析

各手法の時間効率(目安として参考程度)
ビルド/腕前/環境で大幅変動することを前提とした、各手法の効率性の目安:

手法1時間あたり獲得目安特徴
エキスパートミッション16周回約320~480枚環境次第で変動
エキスパートミッションツアー約500~800枚参加者次第で大幅変動
エキスパートミッション18周回約350~540枚ブロリー戦、やや難易度高
ドラゴンボール収集約100~300枚運次第で大きく変動
パラレルクエスト初回約80~150枚難易度により変動
特別授業のみ約60~120枚発生頻度に依存

エキスパートミッション系の手法が効率的であることが示されていますが、これらの数値は装備や技術レベル、オンライン環境の状況によって大きく変動する目安であることに注意が必要です。

継続的なTPメダル稼ぎのコツと注意点

集中力維持とモチベーション管理
長時間の周回作業は集中力の低下を招き、効率が悪化する可能性があります。30分~1時間程度を目安に適度な休憩を取ることで、高い効率を維持できます。

また、単調な作業になりがちなTPメダル稼ぎを楽しく続けるために、以下のような工夫も効果的です:
  • お気に入りの音楽やポッドキャストを聞きながらプレイ
  • 目標枚数を設定して達成感を味わう(例:1日100枚、1週間500枚など)
  • 他のプレイヤーと一緒にオンラインで周回する
  • 獲得したTPメダルの使い道を考えながらプレイ
  • 他の素材集めと並行して行う(QQバン素材など)

効率低下を防ぐための戦略
疲労や集中力低下のサインを見逃さず、適切なタイミングで休憩を取ることが長期的な効率維持につながります。クリア時間が平均より長くなってきたり、ミスが増えてきたりした場合は、休憩のサインです。

また、他のゲーム要素と組み合わせることで、単調さを軽減しながら効率的にTPメダルを集められます。例えば、QQバン素材集めと並行してエキスパートミッション周回を行うなど、複数の目的を同時に達成する戦略も有効です。

【ドラゴンボール ゼノバース2】TPメダルの使い道完全ガイド!優先すべき交換アイテムと活用法

TPメダル稼ぎは継続的な作業になりがちですが、効率的な方法を理解しておくことで、必要な分を短時間で確保できるようになります。自分のプレイスタイルと技術レベルに合った方法を見つけて、効率的にTPメダルを集めましょう。


関連スレッド

【ドラゴンボール ゼノバース2】質問スレッド
【ドラゴンボール ゼノバース2】雑談スレッド
【ドラゴンボールゼノバース2】雑談スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)