ステラクロニクルに登場する職業のおすすめを紹介しています。登場する職業の概要や注意点、プレイヤースタイルにおけるおすすめの職業を、それぞれ解説を交えてまとめています。ステクロでジョブを選択する際に参考にしてください。

※2020年7月20日配信開始!
※現在リアルタイムで更新中です!
職業とは?
5つの職業が存在する


1 | ウォーリア |
2 | ディフェンダー |
3 | レンジャー |
4 | チャンター |
5 | マジシャン |
職業自体は後から変更可能となっているため、一旦は気になった職業で進めるのも良い。
ジョブは途中で変更可能
メインストーリーを3章まで進めると「職業転換」のクエストが解放される。クエストをクリアすることで、いつでも主人公の職業を変更できるようになるぞ。あまり悩みすぎず、好きなジョブを選択していこう。⇒職業の変更方法
性別は変更不可能

職業を選択する際に性別も同時に設定するが、職業と違い性別は1度設定したら後から変更することができない点に注意。
おすすめのジョブ
未所持の職業を担当するのがおすすめ

ステラクロニクルでは1つの職業を複数編成するのでなく、基本的に違う職業のキャラをそれぞれ編成するほうが効率よく戦闘を行いやすい。
例えば攻撃力の高いボス戦闘などでは、敵の攻撃を受け持つ「ディフェンダー」、大きく減ったHPを回復できる「チャンター」の編成が必須。強力なディフェンダー・チャンターのキャラを持っていない場合は、自分で担当してしまおう。
ウォーリア

回避しつつ前衛でダメージを与えたい人
ウォーリアは前衛かつ戦士タイプとなっており、物理攻撃力が高い点が特徴。耐久面では回避・俊敏性が優秀なため、敵からの攻撃を避けつつダメージを稼げる職業となっているぞ。役割がシンプルなため初心者向け
敵に近づいてダメージを稼ぐ、というシンプルかつ分かりやすい職業のため、ゲームに慣れない初心者でも扱いやすい職業となっている。ゲーム序盤では強力なウォーリアを入手しづらい。主人公をウォーリアにして編成を組むことで、効率よく戦闘を行うことが可能だ。
ディフェンダー

敵の攻撃を防ぎ味方を守りたい人
ディフェンダーは防御力に特化した前衛であり、前線で敵の攻撃を受け持ち後衛を守る職業となっているぞ。攻撃力の高いボス戦などではディフェンダー以外の職業では攻撃を受けきれないため、ディフェンダーの採用が必須となってくる。近接攻撃も可能なため、敵の攻撃からパーティを守りつつダメージを与えていきたい人はディフェンダーを選択しよう。
初心者向け+タンクキャラがいない人はおすすめ
前衛職のためかつダメージを受け持つことがディフェンダーの役割のため、あまり難しいこと考えず操作を行える。ゲーム序盤では強力なディフェンダーを入手しづらい。主人公をディフェンダーにして編成を組むことで、効率よく戦闘を行うことが可能だ。
レンジャー

安全な後衛から高いダメージを与えたい人
レンジャーは攻撃力が非常に高いアタッカーに加え、後衛からダメージを稼げる遠隔攻撃が可能な職業となっている。後衛から攻撃できるため、前線に出ず安全な場所から一方的にダメージを与えられるぞ。クリティカル率やクリティカルダメージを高める能力を取得するため、パーティの火力役としてはザコ戦・ボス戦かかわらず採用しやすい。
マジシャン

魔法攻撃+強化魔法や弱体魔法を使いたい人
マジシャンは攻撃力が高く、遠距離から魔法攻撃が可能なアタッカー職となっている。攻撃に加えて味方を強化効果を付与するバフ・敵に弱体効果を付与するデバフを習得できる。ダメージでごり押しする・バフ/デバフで味方を強化しつつ敵に弱体を付与するなど、戦況に応じた動きをする必要がある職業となっているぞ。
チャンター

サポート特化のヒーラーをしたい人
チャンターは、味方のHPを回復できるヒーラー職のこと。格下相手の戦闘やごり押し以外の戦闘では、ほぼパーティに1人は必要な職業となっている。味方のHPを回復してパーティを支えたい人は、チャンターを選択しよう。
序盤にチャンターキャラが配布される
ゲームを進行していくことで、序盤でチャンターのキャラを入手することが可能。回復能力やステータスもそれなりに優秀なため、2人以上のチャンターが必要な戦闘以外では配布チャンター採用で問題ない。入手しづらい強力なウォーリア/ディフェンダーのキャラが揃ってくるまで、主人公がチャンターをメインで使用するのは厳しめという点に注意。
関連スレッド
【ステラクロニクル】不具合・メンテナンス報告掲示板【ステラクロニクル】雑談スレッド
【ステラクロニクル】フレンド募集スレッド