え〜、まず謝罪の言葉を。すみません。まさか6000字を超えるとは思ってもいませんでしたよ。
・・・とりあえず本題に入りましょう。
各モンスターとの相性
◎>○>△、で評価します
ダイミョウザザミ・◎
私にとってはだいぶ戦いやすい相手です。ガード突きを中心に攻め、ひるんだところを砲撃。
ただしこの方法をとるとガンランスの魅力の竜撃砲は使えません。
ここは王道のシビレ罠を活用しましょう。ちなみにガンランスは切断なので殻は破壊不可ですが砲撃、竜撃砲は破壊することが可能です。
ショウグンギザミ・○〜◎
基本はダイミョウザザミと同じなので楽です。ダイミョウザザミの欄を参考にしてください。
ただし、ここで「所詮」などと思ってはだめです。ショウグンの名は伊達ではないのか、
攻撃力が高く、怒り状態は反撃のチャンスをくれません。相打ち覚悟やエリア移動、
その場で耐えることなどして対処しましょう。
フルフル・◎
もうこれほどまで格好のモンスターはいませんよ、本当に。
ガード性能+1があるならば常に密着し、放電の最中に竜撃砲をぶっ放しましょう。
もしガード性能+1がないならば放電の最中は当たらない位置から砲撃を撃ちましょう。
それと咆哮は必ず防ぎましょう。最悪の場合
咆哮→放電→ブレス→昇天、というパターンに持っていかれることも。
ガノトトス。◎
こやつも格好のモンスターです。火に弱い上にタックルはバックステップでかわすことが可能です。
切り上げ→砲撃→上段突き〜の繰り返しで頃合をみてバックステップの準備をしましょう。
回避に失敗すると水ブレスが飛んでくるので注意してください。
竜撃砲はダウン時や、水ブレス直後などが良いでしょう。
バサルモス・△〜○
非常に戦いずらい相手で、切れ味青または【心眼】がないとつらいです。
緑の場合は突いてもはじかれる一方なのでここはおとなしく砲撃のみで戦いましょう。
下手に突くよりもよっぽど有効な作戦です。それと、バサルモスは突進を多用するので
四方八方走り回るめにあいます。嫌な方はシビレ罠で突進を封印しましょう。
閃光玉でも良いのですが咆哮を多用するのであまりお勧めしません。
ちなみに胸を破壊すれば緑でも攻撃がはじかれません。
グラビモス・△〜○
思ったのですが・・・案外楽ですね。
しかし、黒グラビモスの腹は切れ味青でもはじかれます。
片手剣の緑でも足にはじかれるのにガンランスじゃ無理でしょう。
【心眼】や【切れ味+1】があるなら話は別ですが・・・。しかしここでくたばってはいられません。
もうここはシビレ罠→大タルを竜撃砲で発火、が有効かと。爆弾なしでは苦労するかも。
そのあとは可能な限り腹を狙いましょう。
ただし、胸を2段階破壊すれば黄でも攻撃がはじかれないと思います。(未確認
ここで注意するのが熱線後の火炎ガスです。これはもう密着していたらどうしようもありません。
さらに危ないのが熱線で、楽に死ねます。特に怒りの黒グラビモスだったら一瞬で死ねます。
黒グラビモスは・・・腕に自信のある人はいってらっしゃい。
リオレイア・○
割と戦いやすい部類に入ります。サマーソルト、尻尾回転に注意すればよいのですが、
突進もこれまたいやらしく、移動の遅いガンランスにとっては困ります。
ここは素直にブレスなどを待ち攻撃しましょう。あと突進のはめには注意してください。
尻尾が邪魔だと感じたら、シビレ罠で尻尾を切断しちゃいましょう。
リオレウス・◎
レイアと比べると地上で走り回らないのでいくらか楽。基本はレイアと同じでよいのですが、
バックブレスや、空中ブレスなど、レイアとは違うので注意。竜撃砲は当てやすく、
空中ブレスが終わって降りてくるところを狙えばよいです。
レイアと同じくシビレ罠で尻尾を切断してしまいましょう。
モノブロス、ディアブロス・◎
だいぶ楽です。ガンランスで戦いやすい相手3位です。密着していればほとんど攻撃はあたりませんし
攻撃し放題です。ただ、尻尾回転は必ずといっていいほど当たり、非常に厄介です。
地面から突いてくる攻撃は出てくる場所をある程度予測し、ガードを構えましょう。
もちろんガードでなくても良いです。竜撃砲は角が刺さったところを狙いましょう。
ドドブランゴ・△
属性の相性としてはものすごく良いのですが、ステップの連発で思うように攻撃があたりません。
ここはやはりシビレ罠からのコンボで対応しましょう。あと子分を呼ばれたらエリア移動をしましょう
ガンランスは複数戦闘は大の苦手だからです。もちろんその場で倒してもらっても構いません。
移動が遅いので密着するとどうしても相手も真正面にいることが多いです。この場合
雪玉投げに注意しましょう。くらうと高く跳び、面白いですがシャレになりません。
ティガレックス・△
早いうえに各技のスキもすくないのでつらいです。簡単にスタミナが底をつくことも。
もうシビレ罠に頼るしかありません。尻尾は素材がほしいなら切断しましょう。
いらないならば頭に徹底しましょう。シビレ罠がなくなったらガード突き中心で。
なお、Uターン突進は要注意です。ガードしたと思っても油断しないように。
ちなみに、突進を多く使うのでいらだたしさが来ると思いますが、我慢しましょう。
クシャルダオラ・△〜○
とりあえず分かったことは「相当苦労します。」
いや、だって無理でしょう。遅いガンランスにお構いもなく
縦横無尽にエリアを走り回り、それに加えてあの風。
死ねといってるんですか?本当に。実際に戦ってみたのですが・・・。
とにかく攻撃チャンスが少ないです。
とりあえず意地でもソロで勝ちたいならばアベレージヒッターなどを使うと楽かもしれません。
でも、もう一つ思ったことがあります。
クシャルダオラは【風圧を封印したら楽勝】ということが分かりました。
地上ではブレスを多用しますが、ガード性能+2(1でも大丈夫?)があれば問題ありません。
空中戦は下に密着し、切り上げからの砲撃で余裕です。とりあえず
ここは風圧を20(25?)まであげるのも1つの手かも・・・。
テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ・△
これもの△ですね。でもクシャルダオラと比べるとだいぶ楽です。
ただ、突進で離れたり、バックステップなどガンランスにとって不利なものばかりです。
ガード突きを中心に戦いましょう。正直、砲撃は使うと危ないです。
わずかなスキを突いて突進をして来るのです。相手の行動を読みましょう。
竜撃砲はダウン中、または火炎放射の間などに撃ちましょう。
オオナズチ・○
ふむ・・・もう少してこずると思いましたが案外あっさり討伐可能です。
緑の場合、攻撃するところは腹と頭以外はじかれます。(ステルス時)
ここはどのように攻めても腹を狙えば問題ないと思います。
ただ、一番厄介なのが毒ガス、ひっかく→ブレス(?)です。
前者のほうは攻撃の前兆を予測することが難しく、仮に分かっても逃げられないこともしばしば。
対処法は・・・どうでしょう?後者のほうについては案外楽かもしれませんが一応説明を。
腹を攻撃する時私はやつの目の前にいるんです。その時にひっかかれ、ブレスにつないでくることが。
通常時は簡単にかわすことが可能ですが、怒り状態になると当たることも少なくないと思います。
それに加え、やつのブレスはガード不可なうえに防御力が下がります。(恐らく半分に低下)
分かっているとは思いますが、竜撃砲はいくらでも撃つチャンスはあります。
キリン・○
さて、私の一番美しいと思うモンスターです。まぁ、そんな話はおいといて。
第一に早いです。第二に痛いです。第三に美しいです。まぁとりあえず
やっぱり突進と雷撃が厄介でしたね。やつが離れても追わずに待ってるほうが得策です。
外見に似合わず硬いので、ここは角を狙いましょう。もう分かるでしょうが、
角→ガード突き、体→砲撃、です。そして雷撃がこれまた厄介で、
ガードしてるのに後ろに・・・というパターンも少なくありません。
安全策をとるか突っ込むかは各自の自由です。前者の場合は雷撃の姿勢に入った場合
やつの側面にいた場合はバックステップ→ガード
やつの正面にいた場合は左右前に2度バックステップ
で大体はかわせるはずです。でも体力が低めなので案外楽だったり。
討伐訓練のキリンをランスで練習するのもいいかもしれませんね。
ラオシャンロン・◎
いや〜楽でしたよ、実に楽でした。まず武器の相性そのものが良いのでしょう。
なぜならラオシャンロンの弱点は火が2番目で、全てのガンランスには砲撃があります。
これを利用しない手はないでしょう。ちなみに基本戦術ですが、
無論のこと、ガード突きは不必要です。突き→突き→切り上げor突き→砲撃→突き→バックステップ〜
の繰り返しで大丈夫です。竜撃砲はひるんだ時や、タイミングを見計らって撃ちましょう。
ちなみに腹を攻撃する際、風圧が嫌な場合は顔を攻撃しましょう。討伐したいなら別ですが。
ついでに怒り状態の時はバックステップを早めに行いましょう。
シェンガオレン・◎
余裕でした。楽勝です。多分・・・。
基本は足攻撃で、最初に足をどこか1箇所でいいので、赤く染めましょう。
なぜならば、どこも赤くない時は切れ味青でもはじかれるからです。
大タル→竜撃砲→砲撃、でいずれ壊れるでしょう。
そうしたら切るなり撃つなりご自由にどうぞ。それと足がなかなか痛いです。
(余談ですが、ガンチャリオットでGのシェンにソロで挑んだところ
残り3分で砦が壊れました。シェンに挑むのならば、シルバールクなどがお勧めです。
ラージャン・○
ガンランスで村クリアしました。でもつらかったです。(双剣でも討伐しましたが。)
やはり問題なのはあの攻撃力で、ブレス(熱線ならぬ電線?)食らったら、死ぬと思いましょう。
基本はガードで、今回砲撃は封印したほうが安全でしかも効率がいいです。
砲撃<斬撃というのが明白なので。龍撃砲はご自由にどうぞ。
お勧めスキルとしては耳栓、ガード性能で、これがあると死亡率が大幅に減少します。
ちなみに私は全身リオソウルUに鉄壁珠×4+石壁珠×1を武器スロットにしました。
イャンガルルガ・◎
いこれはもはや邪道でしょうね、あの裏技ですよ。
詳しくはhttp://jp.wazap.com/cheat/298644.jspを見てください。
ああ、邪道と書いてありますが、この裏技を否定はしていません。むしろ肯定側です。
ただ「そんなことをしないで勝ちたい!」という方は参考にしてください。
基本はガード突きで、様子を見て砲撃を織り交ぜましょう。
厄介なのが尻尾回転で、ちょっとでも油断すると簡単に当たってしまいます。
なぜなら尻尾回転の当たり判定が分かりずらいからです。
竜撃砲は鳴いている時(バインドボイスではない)や、ダウン中を狙いましょう。
あと、翼などの部位破壊を狙う場合は無理やり砲撃で破壊するか
【心眼】を発動させましょう。ちなみに評価◎は裏技を考慮しました。
ひととうり終わりましたがどうだったでしょうか?
これそのものをやれというのではなくこれを基にして自分なりの装備、攻略を探してください
そしてこんな最後まで読んでくれた皆様に感謝いたします。
最後に・・・1人でも多くのひとのお役に立てれば光栄です。
ガンランス使いの人もそうでない人もがんばってください。
どうしても分からない箇所がありましたらメール、攻略スレットでどうぞ。
追伸:えっと、前回の【ガンランスの使い方、相性などその壱】を見たい方へ
http://jp.wazap.com/cheat/300108.jsp
ここへどうぞ。
それと、双剣のことが良くわからない、使ってみたい
という方がいらっしゃればこちらをどうぞ
http://jp.wazap.com/cheat/305655.jsp
http://jp.wazap.com/cheat/308523.jsp
大幅な更新をしたつもりです。さぼっててすみませんでした。
感想への返信とかお礼など
N(M)様へ(その壱より)
バサルモス、グラビモスの部位破壊について情報ありがとうございます。
それと【放射型】についてですが、実はdosの攻略本より引用したので確実なものではありません。
分かり次第修正をしたいと思います。
おじー様へ
キリン、シェンガオレンについての情報ありがとうございます。
これを参考に攻略を書いてみたいと思います。
ありス様へ
えっと・・・とりあえず貴方の言いたいことを私はこう判断しました。
「白グラビモスなら切れ味緑で腹ははじかれない」と、捉えました。
で、私のグラビモス対策についてですが
「切れ味緑で腹にはじかれる」という内容は一切書いていません。
私が書いたのは「片手剣緑で足にはじかれるのに、ガンランス緑ではじかれないはずがない」
と、いうことです。何か間違いがありましたらメールをください。
範馬刀牙様へ
HR4ということは☆6ですよね?そのあたりだとするとヘルスティング改
ブラックガンランス、ナナ=ロアあたりがお勧めです。
あと、なるべく質問等はメール、または攻略スレッドでお願いします。
・・・とりあえず本題に入りましょう。
各モンスターとの相性
◎>○>△、で評価します
ダイミョウザザミ・◎
私にとってはだいぶ戦いやすい相手です。ガード突きを中心に攻め、ひるんだところを砲撃。
ただしこの方法をとるとガンランスの魅力の竜撃砲は使えません。
ここは王道のシビレ罠を活用しましょう。ちなみにガンランスは切断なので殻は破壊不可ですが砲撃、竜撃砲は破壊することが可能です。
ショウグンギザミ・○〜◎
基本はダイミョウザザミと同じなので楽です。ダイミョウザザミの欄を参考にしてください。
ただし、ここで「所詮」などと思ってはだめです。ショウグンの名は伊達ではないのか、
攻撃力が高く、怒り状態は反撃のチャンスをくれません。相打ち覚悟やエリア移動、
その場で耐えることなどして対処しましょう。
フルフル・◎
もうこれほどまで格好のモンスターはいませんよ、本当に。
ガード性能+1があるならば常に密着し、放電の最中に竜撃砲をぶっ放しましょう。
もしガード性能+1がないならば放電の最中は当たらない位置から砲撃を撃ちましょう。
それと咆哮は必ず防ぎましょう。最悪の場合
咆哮→放電→ブレス→昇天、というパターンに持っていかれることも。
ガノトトス。◎
こやつも格好のモンスターです。火に弱い上にタックルはバックステップでかわすことが可能です。
切り上げ→砲撃→上段突き〜の繰り返しで頃合をみてバックステップの準備をしましょう。
回避に失敗すると水ブレスが飛んでくるので注意してください。
竜撃砲はダウン時や、水ブレス直後などが良いでしょう。
バサルモス・△〜○
非常に戦いずらい相手で、切れ味青または【心眼】がないとつらいです。
緑の場合は突いてもはじかれる一方なのでここはおとなしく砲撃のみで戦いましょう。
下手に突くよりもよっぽど有効な作戦です。それと、バサルモスは突進を多用するので
四方八方走り回るめにあいます。嫌な方はシビレ罠で突進を封印しましょう。
閃光玉でも良いのですが咆哮を多用するのであまりお勧めしません。
ちなみに胸を破壊すれば緑でも攻撃がはじかれません。
グラビモス・△〜○
思ったのですが・・・案外楽ですね。
しかし、黒グラビモスの腹は切れ味青でもはじかれます。
片手剣の緑でも足にはじかれるのにガンランスじゃ無理でしょう。
【心眼】や【切れ味+1】があるなら話は別ですが・・・。しかしここでくたばってはいられません。
もうここはシビレ罠→大タルを竜撃砲で発火、が有効かと。爆弾なしでは苦労するかも。
そのあとは可能な限り腹を狙いましょう。
ただし、胸を2段階破壊すれば黄でも攻撃がはじかれないと思います。(未確認
ここで注意するのが熱線後の火炎ガスです。これはもう密着していたらどうしようもありません。
さらに危ないのが熱線で、楽に死ねます。特に怒りの黒グラビモスだったら一瞬で死ねます。
黒グラビモスは・・・腕に自信のある人はいってらっしゃい。
リオレイア・○
割と戦いやすい部類に入ります。サマーソルト、尻尾回転に注意すればよいのですが、
突進もこれまたいやらしく、移動の遅いガンランスにとっては困ります。
ここは素直にブレスなどを待ち攻撃しましょう。あと突進のはめには注意してください。
尻尾が邪魔だと感じたら、シビレ罠で尻尾を切断しちゃいましょう。
リオレウス・◎
レイアと比べると地上で走り回らないのでいくらか楽。基本はレイアと同じでよいのですが、
バックブレスや、空中ブレスなど、レイアとは違うので注意。竜撃砲は当てやすく、
空中ブレスが終わって降りてくるところを狙えばよいです。
レイアと同じくシビレ罠で尻尾を切断してしまいましょう。
モノブロス、ディアブロス・◎
だいぶ楽です。ガンランスで戦いやすい相手3位です。密着していればほとんど攻撃はあたりませんし
攻撃し放題です。ただ、尻尾回転は必ずといっていいほど当たり、非常に厄介です。
地面から突いてくる攻撃は出てくる場所をある程度予測し、ガードを構えましょう。
もちろんガードでなくても良いです。竜撃砲は角が刺さったところを狙いましょう。
ドドブランゴ・△
属性の相性としてはものすごく良いのですが、ステップの連発で思うように攻撃があたりません。
ここはやはりシビレ罠からのコンボで対応しましょう。あと子分を呼ばれたらエリア移動をしましょう
ガンランスは複数戦闘は大の苦手だからです。もちろんその場で倒してもらっても構いません。
移動が遅いので密着するとどうしても相手も真正面にいることが多いです。この場合
雪玉投げに注意しましょう。くらうと高く跳び、面白いですがシャレになりません。
ティガレックス・△
早いうえに各技のスキもすくないのでつらいです。簡単にスタミナが底をつくことも。
もうシビレ罠に頼るしかありません。尻尾は素材がほしいなら切断しましょう。
いらないならば頭に徹底しましょう。シビレ罠がなくなったらガード突き中心で。
なお、Uターン突進は要注意です。ガードしたと思っても油断しないように。
ちなみに、突進を多く使うのでいらだたしさが来ると思いますが、我慢しましょう。
クシャルダオラ・△〜○
とりあえず分かったことは「相当苦労します。」
いや、だって無理でしょう。遅いガンランスにお構いもなく
縦横無尽にエリアを走り回り、それに加えてあの風。
死ねといってるんですか?本当に。実際に戦ってみたのですが・・・。
とにかく攻撃チャンスが少ないです。
とりあえず意地でもソロで勝ちたいならばアベレージヒッターなどを使うと楽かもしれません。
でも、もう一つ思ったことがあります。
クシャルダオラは【風圧を封印したら楽勝】ということが分かりました。
地上ではブレスを多用しますが、ガード性能+2(1でも大丈夫?)があれば問題ありません。
空中戦は下に密着し、切り上げからの砲撃で余裕です。とりあえず
ここは風圧を20(25?)まであげるのも1つの手かも・・・。
テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ・△
これもの△ですね。でもクシャルダオラと比べるとだいぶ楽です。
ただ、突進で離れたり、バックステップなどガンランスにとって不利なものばかりです。
ガード突きを中心に戦いましょう。正直、砲撃は使うと危ないです。
わずかなスキを突いて突進をして来るのです。相手の行動を読みましょう。
竜撃砲はダウン中、または火炎放射の間などに撃ちましょう。
オオナズチ・○
ふむ・・・もう少してこずると思いましたが案外あっさり討伐可能です。
緑の場合、攻撃するところは腹と頭以外はじかれます。(ステルス時)
ここはどのように攻めても腹を狙えば問題ないと思います。
ただ、一番厄介なのが毒ガス、ひっかく→ブレス(?)です。
前者のほうは攻撃の前兆を予測することが難しく、仮に分かっても逃げられないこともしばしば。
対処法は・・・どうでしょう?後者のほうについては案外楽かもしれませんが一応説明を。
腹を攻撃する時私はやつの目の前にいるんです。その時にひっかかれ、ブレスにつないでくることが。
通常時は簡単にかわすことが可能ですが、怒り状態になると当たることも少なくないと思います。
それに加え、やつのブレスはガード不可なうえに防御力が下がります。(恐らく半分に低下)
分かっているとは思いますが、竜撃砲はいくらでも撃つチャンスはあります。
キリン・○
さて、私の一番美しいと思うモンスターです。まぁ、そんな話はおいといて。
第一に早いです。第二に痛いです。第三に美しいです。まぁとりあえず
やっぱり突進と雷撃が厄介でしたね。やつが離れても追わずに待ってるほうが得策です。
外見に似合わず硬いので、ここは角を狙いましょう。もう分かるでしょうが、
角→ガード突き、体→砲撃、です。そして雷撃がこれまた厄介で、
ガードしてるのに後ろに・・・というパターンも少なくありません。
安全策をとるか突っ込むかは各自の自由です。前者の場合は雷撃の姿勢に入った場合
やつの側面にいた場合はバックステップ→ガード
やつの正面にいた場合は左右前に2度バックステップ
で大体はかわせるはずです。でも体力が低めなので案外楽だったり。
討伐訓練のキリンをランスで練習するのもいいかもしれませんね。
ラオシャンロン・◎
いや〜楽でしたよ、実に楽でした。まず武器の相性そのものが良いのでしょう。
なぜならラオシャンロンの弱点は火が2番目で、全てのガンランスには砲撃があります。
これを利用しない手はないでしょう。ちなみに基本戦術ですが、
無論のこと、ガード突きは不必要です。突き→突き→切り上げor突き→砲撃→突き→バックステップ〜
の繰り返しで大丈夫です。竜撃砲はひるんだ時や、タイミングを見計らって撃ちましょう。
ちなみに腹を攻撃する際、風圧が嫌な場合は顔を攻撃しましょう。討伐したいなら別ですが。
ついでに怒り状態の時はバックステップを早めに行いましょう。
シェンガオレン・◎
余裕でした。楽勝です。多分・・・。
基本は足攻撃で、最初に足をどこか1箇所でいいので、赤く染めましょう。
なぜならば、どこも赤くない時は切れ味青でもはじかれるからです。
大タル→竜撃砲→砲撃、でいずれ壊れるでしょう。
そうしたら切るなり撃つなりご自由にどうぞ。それと足がなかなか痛いです。
(余談ですが、ガンチャリオットでGのシェンにソロで挑んだところ
残り3分で砦が壊れました。シェンに挑むのならば、シルバールクなどがお勧めです。
ラージャン・○
ガンランスで村クリアしました。でもつらかったです。(双剣でも討伐しましたが。)
やはり問題なのはあの攻撃力で、ブレス(熱線ならぬ電線?)食らったら、死ぬと思いましょう。
基本はガードで、今回砲撃は封印したほうが安全でしかも効率がいいです。
砲撃<斬撃というのが明白なので。龍撃砲はご自由にどうぞ。
お勧めスキルとしては耳栓、ガード性能で、これがあると死亡率が大幅に減少します。
ちなみに私は全身リオソウルUに鉄壁珠×4+石壁珠×1を武器スロットにしました。
イャンガルルガ・◎
いこれはもはや邪道でしょうね、あの裏技ですよ。
詳しくはhttp://jp.wazap.com/cheat/298644.jspを見てください。
ああ、邪道と書いてありますが、この裏技を否定はしていません。むしろ肯定側です。
ただ「そんなことをしないで勝ちたい!」という方は参考にしてください。
基本はガード突きで、様子を見て砲撃を織り交ぜましょう。
厄介なのが尻尾回転で、ちょっとでも油断すると簡単に当たってしまいます。
なぜなら尻尾回転の当たり判定が分かりずらいからです。
竜撃砲は鳴いている時(バインドボイスではない)や、ダウン中を狙いましょう。
あと、翼などの部位破壊を狙う場合は無理やり砲撃で破壊するか
【心眼】を発動させましょう。ちなみに評価◎は裏技を考慮しました。
ひととうり終わりましたがどうだったでしょうか?
これそのものをやれというのではなくこれを基にして自分なりの装備、攻略を探してください
そしてこんな最後まで読んでくれた皆様に感謝いたします。
最後に・・・1人でも多くのひとのお役に立てれば光栄です。
ガンランス使いの人もそうでない人もがんばってください。
どうしても分からない箇所がありましたらメール、攻略スレットでどうぞ。
追伸:えっと、前回の【ガンランスの使い方、相性などその壱】を見たい方へ
http://jp.wazap.com/cheat/300108.jsp
ここへどうぞ。
それと、双剣のことが良くわからない、使ってみたい
という方がいらっしゃればこちらをどうぞ
http://jp.wazap.com/cheat/305655.jsp
http://jp.wazap.com/cheat/308523.jsp
大幅な更新をしたつもりです。さぼっててすみませんでした。
感想への返信とかお礼など
N(M)様へ(その壱より)
バサルモス、グラビモスの部位破壊について情報ありがとうございます。
それと【放射型】についてですが、実はdosの攻略本より引用したので確実なものではありません。
分かり次第修正をしたいと思います。
おじー様へ
キリン、シェンガオレンについての情報ありがとうございます。
これを参考に攻略を書いてみたいと思います。
ありス様へ
えっと・・・とりあえず貴方の言いたいことを私はこう判断しました。
「白グラビモスなら切れ味緑で腹ははじかれない」と、捉えました。
で、私のグラビモス対策についてですが
「切れ味緑で腹にはじかれる」という内容は一切書いていません。
私が書いたのは「片手剣緑で足にはじかれるのに、ガンランス緑ではじかれないはずがない」
と、いうことです。何か間違いがありましたらメールをください。
範馬刀牙様へ
HR4ということは☆6ですよね?そのあたりだとするとヘルスティング改
ブラックガンランス、ナナ=ロアあたりがお勧めです。
あと、なるべく質問等はメール、または攻略スレッドでお願いします。
結果
ガンランスでモンスターに勝て・・・ない?
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう
LOSTBOY
No.1434418
2008-04-13 13:49投稿
返答
しかし、なぜ砲撃と突きなら突きの方が
優秀なのか分からないです・・・。
爆氷
No.1401063
2008-03-25 21:32投稿
返答
しかし、タグを使ってもっと見やすくしてはどうですか?
料理だって、本当は美味しいのに見た目がグロかったら誰も食べませんよ。
なので、次の作品頑張ってください!
覇王様
No.1389592
2008-03-17 00:39投稿
返答
これを機に使ってみます!
バント名人
No.1377176
2008-03-05 11:03投稿
返答
とても参考になります
ヒゲ男爵
No.1364542
2008-02-23 11:08投稿
返答
これからもがんばってください。
(削除済み)
パルキア大好き
No.1315471
2008-01-13 13:53投稿
返答
やってみます!
闇の切れ端
No.1310597
2008-01-08 18:02投稿
返答
ルクサス
No.1306988
2008-01-05 22:16投稿
返答
自分は剣士では太刀、片手剣、ハンマーしか使ってなかったんですが、読んだおかげでガンランスも使えるようになりました!
ありがとうございました!
刻炎
No.1303297
2008-01-03 17:33投稿
返答