ウィザードリィヴァリアンツダフネ(ウィズダフネ)の交易水路を完全攻略。1丁目から7丁目までのマップ、水流ギミック、高水位の解除方法、開かない扉の鍵の入手方法を詳しく解説。交易水路の進め方とギミック攻略のコツをまとめています。


交易水路の水流ギミックと水位の下げ方

交易水路のマップ
引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/trade-waterways-6f/

交易水路の2丁目や3丁目では水流に流される場所が存在しています。水流を発生させている水神像には、4丁目の水位を下げるイベント発生後から逆転の右手が使用可能となり、使用することで水流を止めることができます。

交易水路ははじまりの奈落2周目をクリアすると解放されるダンジョンで、港町グランドレギオンから行くことができます。王都ルクナリアの冒険者ギルドで「王女の捜索」「教皇の捜索」「提督の捜索」のいずれかの依頼を受けることで、全体マップに港町が表示されます。水流ギミックや高水位状態、水中戦闘といった独特のシステムが特徴で、事前の準備と対策が攻略の鍵となります。

水流を止める手順と注意点
水神像に逆転の右手を使用すると、遮られていた場所を探索できるようになります。ただし、一部の水流は止めた後一定時間で再度流れるようになるため、その前に遮られていた場所を踏破する必要があります

水流に流されると一方通行のルートに入ることがあり、戻るには別のルートを経由する必要があります。交易水路に挑む前に、ハーケンの鉤を必ず持ち込みましょう。水流で流された先が水中で、敵を倒す以外に選択肢がない状況が発生する可能性があります。

交易水路への行き方と解放条件
港町グランドレギオンは捜索依頼を受けると全体マップに追加されます。港町に到着したら、町はずれへ行きみすぼらしい老人の忠告を聞くことで、交易水路への道が開かれます。交易水路は1丁目から7丁目まで続き、その後は船内1層、船内2層、甲板と進みます。

【ウィズダフネ】闘技場の攻略方法と各ボスの倒し方

交易水路の高水位エリアと解除方法

交易水路には水位が高い(高水位状態)エリアが存在し、遭遇する一部の敵が強化されるデメリットがあります。水位を下げることでリスクを軽減できるため、高水位エリアに入ったら優先的に水神像を探しましょう。

高水位状態の解除方法と巻物の活用
高水位エリアの攻略
引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/trade-waterways-6f/

高水位状態は、水神像に逆転の右手を使用することで解除できます。高水位状態のエリアを探索しているときは戦闘を可能な限り避けて、先に水位を下げることを心掛けましょう。一部の水位は時間経過で戻る場所もあるため、そういったところは高水位の手前で敵を警戒状態にさせて釣り出すほうが安全です。

水中では呪文を詠唱できませんが、巻物は使用可能です。後衛に巻物を持たせておくと、不利な戦闘を強いられた際も対抗しやすくなります。攻撃系の巻物だけでなく、回復系の巻物も持参しておくと水中戦での生存率が大幅に上がります。

交易水路の開かない扉と双頭の蛇の依頼

交易水路の1丁目から3丁目には鍵付きの扉が複数存在しますが、初回訪問時には開けられません。鍵付き扉を開けられるのは、交易水路の終盤に到達してからとなります。

双頭の蛇の依頼で盗賊謹製の合鍵を入手
交易水路の開かない扉を通るためには、盗賊謹製の合鍵が必要です。鍵は船内1層にいる男に話しかけて依頼「双頭の蛇」を受注すると入手できます。依頼内容は、人魚の秘宝を取ってくることと、行方不明の仲間2人を連れてくることです。

はぐれた仲間は水路の各所に配置されており、マップを探索して見つける必要があります。2周目では配置場所が変化することもあるため、注意が必要です。人魚の秘宝は開かない扉の奥にあるため、合鍵を入手してから探索しましょう。

交易水路の1丁目から7丁目の攻略ポイント

交易水路のマップ全体
引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/levelcap-released-40/

1丁目から3丁目は交易水路の序盤エリアで、水流や高水位のギミックが登場し始めます。2丁目以降のいくつかのフロアには人魚像が置かれており、下部の碑文をタップすると知識を獲得できます。

1丁目のサハギンの鱗は売らずに残す
サハギンの鱗は交易水路の敵が落とす宝箱から入手できる換金アイテムですが、後半に発生する依頼で5枚要求されます。5枚は売らずに残しておかないと足止めされる可能性が高いので注意しましょう。

4丁目から7丁目と船内エリアの攻略
4丁目では物語の進行上、水位を下げるイベントが発生します。このイベント発生後から、水神像に逆転の右手を使用して水流を止めたり水位を下げたりできるようになります

7丁目にはボニーとクライドがおり、このときの会話で選んだ選択肢により闘技場での対戦相手が変化します。どちらにも死因が用意されており、闘技場の2回戦を終えるとカースドホイールによる分岐が出現します。

船内1層には双頭の蛇の依頼を受けられるNPCがいます。船内2層はラウンジと呼ばれるエリアで、料理長に食材を渡すことで特殊な料理を作ってもらえます。

交易水路で有効な土属性装備の集め方

交易水路に出現する敵の大半には土属性が有効です。土属性が備わっている武器や防具は土の魔窟で集められます。土の魔窟を周回してガラクタを集めることで、土属性装備を入手できます。

水中戦闘の対策と装備強化
装備の強化
引用元:https://yurutto-gaming.com/wizardry-variants-daphne/levelcap-released-40/

水中戦闘では呪文を詠唱できないため、魔法職の火力が大幅に低下します。前衛の物理攻撃が主力となるため、武器の強化を優先的に行いましょう。装備は+5から+10程度まで強化しておくと、道中の雑魚戦からボス戦まで安定して戦えます。

また、巻物は水中でも使用できるため、後衛に攻撃系や回復系の巻物を持たせておくことで、水中戦でも活躍できます。風属性武器の「そよ風の剣」も水路の敵に有効なので、はじまりの奈落で拾っておくと便利です。

【ウィズダフネ】鉄等級昇格試験の攻略とレベル上限解放


関連スレッド

【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】雑談スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】フレンド募集スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)