【ウィズダフネ】ユズナミキの性能と使い方を徹底解説!
- wKwdOi2K
- 最終更新日:
- 352 Views!
- 1 Zup!
ィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ(ウィズダフネ)の1周年記念キャラ「ユズナミキ」の性能と使い方を徹底解説。固有スキル「狐火の襲」による必中攻撃と被ダメージ上昇デバフ、継承スキル「千紫万紅」の最大6回連続攻撃など、攻撃と妨害を両立する万能忍者の育成方法と運用方法をわかりやすく紹介します。
ユズナミキの性能評価と総合的な強み

引用元:https://www.gamer.ne.jp/news/202510150051/
ユズナミキは性格「悪」、種族「獣人」、属性「土」の忍者です。1周年という記念すべきタイミングで実装されたキャラクターで、高い性能を持っています。
ユズナミキが持つ唯一無二の能力
ユズナミキの最大の特徴は、被ダメージ上昇デバフを付与できるのがゲーム内でユズナミキのみという点です。通常の防御力低下デバフは敵の防御値によって効果が変わりますが、被ダメージ上昇は安定してダメージを伸ばせます。実際の検証では、おおよそ1割前後のダメージ上昇が確認されています。この唯一無二の能力により、ユズナミキをパーティに編成するだけで全体の火力を底上げできます。高難易度クエストでは1ターンあたりのダメージ効率が重要になるため、この能力の価値は高いです。
今後の環境での活躍
これまでのウィズダフネでは、モルグスや別離グレタのように耐久値が高いボスが強敵として登場し、単発火力が重視されてきました。しかしユズナミキと同時期に登場した賞金首では、耐久は低いものの厄介な敵が複数同時に出現するパターンが増えています。今後も高耐久ボスは登場すると思われますが、頻度的には賞金首系の複数戦が多くなると予想されます。そのため複数の敵を相手に妨害と高火力を両立できるユズナミキは、今後さらに重宝されるでしょう。
ユズナミキの固有スキル「狐火の襲」の性能
固有スキル「狐火の襲」は、バトル開始から3ターンの間、攻撃時に攻撃力に応じた必中の物理攻撃を追加で行うスキルです。この追加攻撃には複数の優れた特徴があります。必中効果による安定したダメージ
狐火の襲による追加攻撃は必中効果を持っているため、どんなに回避が高い敵でも避けることができません。高難易度の賞金首やボス戦では回避率が高い敵も多く出現しますが、必中攻撃なら確実にダメージを与えられます。追加攻撃のダメージ量も高く、通常攻撃と合わせて大幅な火力アップが期待できます。被ダメージ上昇デバフの効果検証
狐火の襲のもう1つの重要な効果が、敵に「被ダメージ上昇」状態を付与できる点です。被ダメージ上昇状態になると専用アイコンが表示されます。被ダメージ上昇ではおおよそ1割前後ダメージがアップしています。通常の防御力低下デバフは敵の防御値に依存して増減しますが、被ダメージ上昇は安定してダメージを伸ばせるため、優秀なデバフといえます。
魅了状態を解除しない追加攻撃
通常、敵が魅了状態の時に攻撃すると魅了が解除されてしまいますが、狐火の襲による追加攻撃では魅了状態が解除されません。この特性により、敵を魅了させたまま安全に攻撃を続けられるため、戦略の幅が広がります。ユズナミキの継承スキル「千紫万紅」の連続攻撃
継承スキル「千紫万紅(せんしばんこう)」は、不特定の敵に対して攻撃回数を2倍にした高威力の物理攻撃を行い、確率で魅了を付与するスキルです。攻撃回数が2倍になる仕組み
基本的な通常攻撃が2回攻撃であるのに対し、千紫万紅では4回攻撃、さらに条件によっては6回連続攻撃が可能です。攻撃回数によるダメージ差は大きく、実戦での火力に直結します。最初の3ターンなら固有スキル「狐火の襲」も同時に発動するため、魅了付与と被ダメージ上昇を同時に狙えるのが大きなメリットです。戦闘開始直後に千紫万紅を使えば、敵の行動を制限しながらパーティ全体の火力も上げられます。
スキルレベルによるダメージ変化
千紫万紅はスキルレベルを上げることで大幅にダメージが増加します。レベル2からレベル3に上げるだけで約1200ダメージ増加しており、消費SPが5増えた程度です。そのためスキルレベルを上げる価値は非常に高いといえます。
範囲攻撃との違い
千紫万紅は複数の敵がいる場合はターゲットを選べないという制約があります。しかし範囲攻撃と違って敵の数に左右されず安定したヒット数を出せるのが強みです。範囲攻撃は敵の数が少ないと総ダメージが下がりますが、千紫万紅なら敵が1体でも6回攻撃が可能です。ユズナミキの装備構成とスキル継承のおすすめ
ユズナミキの固有スキルと継承スキルはともに優秀で、万能タイプの忍者として活躍できます。ここでは装備構成とスキル継承のポイントを解説します。装備選択のポイント
継承スキルを活かすためには、武器枠内の攻撃回数が多い装備を選ぶことが重要です。特に右手には攻撃回数が多い武器を持たせたいところです。千紫万紅は攻撃回数を2倍にするスキルなので、元々の攻撃回数が多いほど効果的です。継承スキルのおすすめ
千紫万紅で高ダメージを出すためには、攻撃力アップ、会心率アップ、命中率アップのスキルを継承させるのがおすすめです。これらのスキルは物理攻撃の威力を直接高めるため、千紫万紅との相性が良いです。一方で耐久面では魔法防御や抵抗を補強しておくと安定します。忍者は元々HPや防御力が低めの職業なので、生存率を上げることも重要です。
基本的な立ち回り
基本的な立ち回りは、通常攻撃と千紫万紅を併用して火力を出すスタイルです。最初の3ターンは狐火の襲が自動発動するため、この間に千紫万紅を使って魅了と被ダメージ上昇を狙いましょう。SPに余裕がある時は千紫万紅を連発し、SPが少ない時は通常攻撃で節約します。通常攻撃でも狐火の襲が発動するため、決して火力が低くなることはありません。
ユズナミキの育成方法と重複時の運用
おすすめの育成場所
レベル20前後からは砂影の洞窟や賞金首戦に連れていくと活躍してくれます。魅了や必中攻撃が有効で、低レベルでも十分戦力になります。ただし忍者はレベルが上がりにくい職業です。レベルアップに必要な経験値が非常に多いため、焦らずに経験値を積み上げていきましょう。
重複時の選択肢
ユズナミキを複数引いた場合は、「スキル継承」と「克己(こっき)」の2択になります。スキルレベルを上げると威力は大幅に上がります。一方で克己による攻撃力とSP上昇の恩恵も大きいです。SPが増えれば千紫万紅を使える回数が増え、長期戦でも安定します。
理想的にはどちらもバランスよく上げていくのが良いでしょう。
初心者へのおすすめ度
ユズナミキは性能面では優秀ですが、序盤では育成が難しく、初心者にはあまりおすすめできません。忍者はレベルアップに必要な経験値が非常に多いため、序盤では育成が進みにくいからです。最低でも上位エリアに行けるようになってから育成を始めるのが良いと思います。上位エリアなら獲得経験値も多いため、比較的効率的にレベルを上げられます。
ただし見た目やボイスが非常に魅力的なキャラクターなので、推しとしてお迎えするのは十分アリです。最初は戦力にならなくても、ゲームを進めていけば必ず主力として活躍してくれるでしょう。
ユズナミキは攻撃と妨害の両立ができる万能冒険者であり、固有スキルの被ダメージ上昇デバフと継承スキルの連続攻撃が強力です。育成難易度は高いものの、上位エリアに到達したプレイヤーにとっては、パーティの主力として長く活躍できるキャラクターといえます。
関連スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】雑談スレッド【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】フレンド募集スレッド
【ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ】質問スレッド
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X
