イース10の釣りシステムの基本的なやり方を初心者向けに詳しく解説。釣り解禁から魚の釣り上げまで、ステップバイステップで釣りマスターになる方法を紹介します。


釣りシステムの基本的なやり方と全体の流れ

釣りシステムの全体像
出典: Falcom公式サイト

イース10の釣りシステムは、第3部のテルミナ島到達後に解禁される本格的なフィッシングシステムとして設計されています。釣りの基本的な流れは、場所選択→餌準備→魚とのファイト→釣り上げという4つのステップで構成されており、各段階で適切な判断と操作が求められます。

このシステムの優れた点は、初心者でも基本操作を理解すれば簡単に魚を釣ることができる一方で、上級者向けの高難度魚種では高度な技術が要求されるという、段階的な難易度設計にあります。

釣り解禁までのやり方
釣り解禁イベント
出典: らいてうのゲーム鳥瞰図

釣り機能の解禁にはストーリー第3部でテルミナ島に上陸する必要があります。島に到着後、エゼルに話しかけることで釣り竿と基本的な釣り餌を入手でき、この時点から釣りが可能になります。

テルミナ島上陸時には「釣り竿」「釣り餌×3」「釣り餌S×3」を入手でき、すぐに釣りを始めることができます。このタイミングから、オベリア湾の各地で釣りが可能になり、新たな冒険の扉が開かれます。

釣りができない時の原因と解決法!初心者が陥りがちなトラブル完全対策

釣り場所の選択と魚影の見つけ方

効果的な釣り場所の選び方
釣りを始める際の最初のステップは適切な釣り場所の選択です。イース10では、水辺のすべての場所で釣りができるわけではなく、魚影(水面に現れる円形の波紋)がある場所でのみ魚を釣り上げることが可能です。

魚影のない場所で釣りを試行しても「キラキラした物」しか得られず、これは少量のゴールドと晶石にしかなりません。効率的な釣りのためには、必ず魚影のある場所を探してからアプローチすることが重要です。

魚影サイズと釣れる魚の関係性
魚影の確認方法
出典: Falcom公式サイト

魚影の大きさは釣り上げ可能な魚のサイズカテゴリーと密接に関連しています。小さな魚影では主に小型魚が、大きな魚影では中型から大型の魚が釣れる傾向があります。

目標とする魚種が決まっている場合は、対応する魚影サイズを優先的に狙うことで、効率的な魚種収集が可能になります。ただし、魚影サイズは絶対的な指標ではなく、同じサイズの魚影でも異なる種類の魚が釣れる場合があります。

釣りスポット完全マップ!全海域の魚影場所と釣れる魚種を徹底解説

釣り餌の準備と適切な選択のやり方

基本的な餌の種類と用途
釣りを成功させるには適切な釣り餌の選択が不可欠です。イース10では、基本的な「釣り餌」から専門的な「釣り餌S・M・L・EX・G」まで、6種類の餌が用意されており、それぞれ異なる魚種カテゴリーに対応しています。

初心者にお勧めなのは基本の「釣り餌」で、これは全魚種に対して効果を発揮する万能型です。技術が向上し、特定の魚種を狙いたくなった段階で、専門的な餌への移行を検討するのが良いでしょう。

餌の種類対象魚特徴
釣り餌全魚種汎用性高いが確率低め
釣り餌S小型魚小型魚に特化
釣り餌M中型魚中型魚に特化
釣り餌L大型魚大型魚に特化
釣り餌EX古魚古魚専用
釣り餌Gオニキスマグロマグロ専用

餌選択の戦略的アプローチ
効率的な餌の使い方は目標設定によって大きく異なります。魚種コンプリートを目指す場合は、未釣獲の魚がいる釣り場で対応する餌を使用することで、新種発見の確率を高めることができます。

逆に、特定の調理素材や強化材料が必要な場合は、該当する魚種に特化した餌を集中的に使用することで、効率的な素材収集が可能になります。

釣り餌の種類と効果的な使い分け!魚種別最適な餌選択ガイド

釣りファイトの基本的なやり方と操作方法

魚がヒットした時の初期対応
釣りファイトの様子
出典: イースX WEBマニュアル

魚がヒットすると画面に釣り開始の指示が表示されるため、素早く指定されたボタンを押して釣りファイトを開始します。この初期反応の速さが、その後の釣り勝負の成否に大きく影響するため、魚がヒットしたら即座に反応することが重要です。

釣りファイトが始まると、画面中央に魚とのやり取りを示すゲージが表示され、プレイヤーの操作に応じて魚との駆け引きが展開されます。

連打とスティック操作の技術
釣りファイト中はボタンの連打とアナログスティックの操作を適切に組み合わせることが成功の鍵となります。単純な連打だけでなく、魚の動きに合わせてスティックを操作することで、より効果的に魚を疲労させることができます。

魚が左右に激しく動く時は、その動きに対応するようにスティックを操作し、魚が疲れて動きが鈍くなった時は連打に集中するというメリハリが重要です。

サポート効果の戦略的活用法

サポートゲージシステムの理解
釣りファイト中に画面右側に表示されるサポートゲージは、兄弟の協力を得るための重要なシステムです。ファイト中の操作によってゲージが蓄積され、最大まで溜まった状態で指定ボタンを押すことで、サポート効果が発動します。

サポート効果が発動すると、兄弟がプレイヤーを手助けしてくれ、魚との勝負を大幅に有利に進めることができます。特に大型魚や希少魚との勝負では、サポート効果なしでの釣り上げは極めて困難です。

効果的なサポートタイミング
サポート効果の発動
出典: らいてうのゲーム鳥瞰図

サポート効果の発動タイミングは釣りファイトの成否を決定する最重要要素の一つです。魚の抵抗が最も激しくなる瞬間、または釣り上げゲージが減少し始めた危険な状況で発動することで、最大の効果を得ることができます。

逆に、魚が疲れて抵抗力が弱まっている時にサポート効果を使用しても、その効果は限定的です。適切な判断力と冷静さが、サポート効果の真価を引き出す鍵となります。

段階別釣り技術向上のやり方

小型魚での基本技術習得
釣り技術の向上には小型魚での基本操作の完全習得が不可欠です。小型魚は比較的簡単に釣り上げることができるため、基本的なボタン操作やタイミングの感覚を身につけるのに最適です。

サディーナやマリンアマナなどの基本的な小型魚で、安定して釣り上げができるようになってから、中型魚へのステップアップを検討しましょう。焦って高難度の魚に挑戦すると、失敗が続いて技術向上が阻害される可能性があります。

中型魚・大型魚への段階的挑戦
小型魚の釣り上げが安定してきたら、徐々に中型魚、大型魚へと挑戦範囲を拡大していきます。中型魚以上では、サポート効果の活用が必須となるため、適切なタイミングでの発動技術も同時に習得する必要があります。

各段階で十分な練習を積み、確実に技術を身につけてから次のレベルへ進むことで、最終的にはすべての魚種を釣り上げる実力を獲得できます。

釣りで希少魚種攻略法!レアな魚の釣り上げテクニックと場所特定ガイド

特殊釣りシステム:マグロ釣りのやり方

船上釣りの特別な仕組み
船上でのマグロ釣り
出典: Falcom公式サイト

オニキスマグロ釣りは通常の釣りとは全く異なる特別なシステムとして実装されています。海図上の特定の調査ポイントでのみ挑戦可能で、専用の「釣り餌G」が必要です。

マグロ釣りでは、一度釣り上げると釣り場が移動してしまうため、ファストトラベルが利用できず、船での移動が必要になります。この特殊性が、マグロ釣りを他の釣りとは一線を画す特別な体験にしています。

マグロ釣り手順
1. 釣り餌Gを購入または入手する
2. 海図で調査ポイント(白い◇)を見つける
3. 調査ポイントに移動し、釣り餌Gを使用する
4. 通常よりも激しい釣りファイトに挑む
5. サポート効果を戦略的に活用する
6. 成功すると高品質な調理素材を獲得

マグロ釣りの高度な技術要求
オニキスマグロとの勝負はイース10の釣りシステムにおける最高峰の挑戦です。巨大な魚との長時間にわたるファイトでは、これまでに習得したすべての技術を総動員する必要があります。

特に、サポート効果の戦略的活用と、長時間の集中力維持が成功の鍵となります。マグロ釣りに成功することは、真の釣りマスターとしての証明でもあります。

効率的な釣り練習方法とスキルアップのやり方

系統的な練習プログラム
釣り技術の効率的な向上には系統的な練習プログラムの構築が重要です。まず基本操作の反復練習から始め、段階的に難易度を上げていくことで、無理なく技術レベルを向上させることができます。

毎回の釣りセッションで明確な目標を設定し、達成度を記録することで、自分の成長を客観的に把握できます。これにより、効率的なスキルアップが可能になります。

失敗からの学習とフィードバック
釣りスキルの向上において失敗は貴重な学習機会です。魚を逃してしまった時は、その原因を分析し、次回に活かすことで着実に技術を向上させることができます。

同じミスを繰り返さないよう、失敗パターンを記憶し、対策を講じることで、総合的な釣り技術の向上を図ることができるでしょう。

釣り報告で効率よく報酬をゲット!成果報告の場所と手順を完全解説


関連スレッド

【イースX Proud NORDICS】雑談スレッド
【イースX Proud NORDICS】フレンド募集スレッド
【イースX Proud NORDICS】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)