イース10の釣りで「釣りができない」「魚が逃げる」「ボタンが反応しない」などのトラブル解決法を詳しく解説。初心者向けに釣りシステムの基本から丁寧に説明します。
釣りができない主要な原因と基本的な解決アプローチ

出典: イースX WEBマニュアル
イース10で「釣りができない」という問題は、システムの理解不足から生じる場合が大半です。釣りシステムは第3部のテルミナ島上陸後に解禁される仕様のため、それ以前のタイミングでは釣り自体が利用できません。
また、釣りが解禁されていても、適切な場所での実行、必要なアイテムの準備、正しい操作手順の理解が不十分だと、釣りが正常に機能しない場合があります。釣りシステムの全体像を理解することが、すべてのトラブル解決の出発点となります。
ストーリー進行度による制限の確認

出典: 電撃オンライン
最も基本的な問題として、ストーリーの進行が釣り解禁条件を満たしていないケースがあります。釣り機能は第3部でテルミナ島に到達した後に初めて利用可能になります。
それ以前の段階では、海辺に近づいても釣りのオプションが表示されず、プレイヤーが混乱する原因となります。現在のストーリー進行度を確認し、必要であれば適切な段階まで進めることが第一の解決策です。
釣りのやり方を基本から徹底解説!初心者でも確実に魚を釣り上げるコツ
操作方法とボタン配置の問題解決
PS5でのタッチパッド操作の理解
多くのプレイヤーが直面する問題の一つが、釣りアクションボタンが正しく表示されない、または反応しないという現象です。PS5版では、釣り実行時にタッチパッドボタンを押す必要がありますが、これが適切に説明されていない場合があります。動画などでは○ボタンや左右ボタンの表示が見えるのに、自分のゲームでは表示されないという報告が多数寄せられています。これは主にコントローラーの設定や、ゲーム内のボタン配置設定に起因する問題です。
プラットフォーム別の操作方法

出典: イースX WEBマニュアル
異なるプラットフォーム(PS5、PS4、Nintendo Switch、PC)では釣り操作のボタン配置が微妙に異なる場合があります。特にPC版では、コントローラーとキーボード操作で大きく異なるため、使用している入力デバイスに応じた正しい操作方法の確認が必要です。
設定メニューでボタン配置を確認し、必要に応じてカスタマイズすることで、多くの操作問題を解決できます。
プラットフォーム | 釣り開始ボタン | 連打操作 | サポート効果 |
PS5 | タッチパッド | ○ボタン | □ボタン |
PS4 | アクションボタン | ○ボタン | □ボタン |
Switch | 対応ボタン | Aボタン | Xボタン |
PC | 対応キー設定による | 左クリック | スペース |
魚が逃げてしまう問題の詳細分析
釣り上げテクニックの基本理解
「魚が全て逃げてしまう」という問題は、釣りファイト中の操作方法が適切でないことが主な原因です。イース10の釣りシステムでは、単純なボタン連打ではなく、魚の動きに合わせた繊細な操作が要求されます。魚がヒットした後は、画面の指示に従って適切なタイミングでボタンを押し、スティック操作で魚との駆け引きを行う必要があります。この過程で焦って不適切な操作を行うと、魚が逃げてしまう確率が高くなります。
サポート効果の活用不足
多くの初心者が見落としがちなのが、サポート効果の戦略的活用です。釣りファイト中にサポートゲージが蓄積され、適切なタイミングで発動することで魚との勝負を有利に進めることができます。サポート効果を使わずに困難な魚に挑戦すると、ほぼ確実に失敗してしまいます。特に中型魚以上を狙う場合は、サポート効果の活用が成功の必須条件となります。
釣りで希少魚種攻略法!レアな魚の釣り上げテクニックと場所特定ガイド
釣り場所と魚影に関する問題
適切な釣り場所の選択

出典: らいてうのゲーム鳥瞰図
「釣りをしても何も釣れない」という問題の多くは、魚影のない場所で釣りを試行していることが原因です。イース10では、水面に魚影(円形の波紋)が表示されている場所でのみ、魚を釣り上げることができます。
魚影のない場所では「キラキラした物」しか釣れず、これは少量のゴールドと晶石しか提供しません。効率的な釣りのためには、必ず魚影のある場所を選択する必要があります。
魚影の見分け方と対策
魚影のサイズによって釣れる魚のカテゴリーがある程度予測できるため、目標とする魚種に応じた魚影サイズの選択が重要です。小さな魚影では大型魚は釣れず、大きな魚影では小型魚の出現率が低くなります。また、未釣獲の魚種がいる釣り場では、釣り餌のアイコンに特別なマークが表示されるため、これを目安として新種発見を効率化できます。
釣りスポット完全マップ!全海域の魚影場所と釣れる魚種を徹底解説
餌と釣り具の準備不足による問題
必要アイテムの事前準備
釣りができない原因として見落とされがちなのが、必要な釣り具や餌の準備不足です。釣り竿は自動的にインベントリに追加されますが、釣り餌は消費アイテムのため、適切に補充しておく必要があります。特に船上でのマグロ釣りでは専用の「釣り餌G」が必要で、これが不足していると釣り自体が実行できません。冒険に出発する前に、必要な釣り関連アイテムの在庫を確認することが重要です。
餌選択の適切性

出典: PlayStation Store
間違った種類の餌を使用していることで、目標とする魚が釣れない場合があります。各餌には対応する魚のサイズカテゴリーがあり、適切でない餌では希少魚の出現率が極めて低くなります。
目標とする魚種に応じて適切な餌を選択し、必要に応じて複数種類の餌を準備することで、釣り効率を大幅に改善できます。
釣り餌の種類と効果的な使い分け!魚種別最適な餌選択ガイド
技術的な問題とトラブルシューティング
ゲーム設定の最適化
稀に、ゲーム内設定や本体設定が釣りシステムに影響を与える場合があります。特に音響設定や表示設定が不適切だと、釣りファイト中の重要な音声・視覚的な合図を見逃してしまう可能性があります。設定メニューを確認し、釣りに関連する音量設定や画面表示設定が適切に調整されているかを確認することで、多くの問題を解決できます。
ハードウェアの影響
コントローラーの反応速度や精度が不足している場合、釣りファイト中の繊細な操作が正しく反映されない可能性があります。特に古いコントローラーや、設定が不適切なコントローラーでは、このような問題が発生しやすくなります。可能であれば、新しいコントローラーでの動作確認や、コントローラー設定の見直しを行うことをお勧めします。
初心者向け釣り成功のためのステップバイステップガイド
段階的な技術習得

出典: note
釣りシステムに慣れるには段階的なアプローチが最も効果的です。まず小型魚での基本操作を習得し、徐々に中型魚、大型魚へとステップアップすることで、無理なく技術を向上させることができます。
最初は失敗を恐れず、操作方法の感覚を掴むことに集中しましょう。多くの釣り上げ経験を積むことで、自然と成功率が向上していきます。
初心者向けステップバイステップ
1. テルミナ島で釣り竿と餌を入手する2. 魚影のある水場を見つける
3. 基本の釣り餌で小型魚を練習する
4. サポート効果の発動タイミングを学ぶ
5. 中型魚への挑戦を始める
6. 餌の種類を増やし、様々な魚種に挑戦する
7. 大型魚・古魚へと段階的に挑戦範囲を広げる
継続的な練習と改善
釣りスキルの向上には継続的な練習と、失敗からの学習が不可欠です。各失敗の原因を分析し、次回に活かすことで、着実に技術レベルを向上させることができます。また、他のプレイヤーの釣り動画を参考にすることで、効率的な技術習得が可能です。理論と実践の両方からアプローチすることで、より早く釣りマスターへの道を歩むことができるでしょう。
釣りとペンギンの特別な関係!海洋生物との交流で得られる限定報酬
関連スレッド
【イースX Proud NORDICS】雑談スレッド【イースX Proud NORDICS】フレンド募集スレッド
【イースX Proud NORDICS】質問スレッド