なつもんには虫相撲がありません。しかし、代わりにガケのぼりや虫観察など、虫を活用した独自の遊び要素が充実。ぼくなつシリーズとの違いを詳しく解説します。
虫相撲なし!なつもんが選んだ新しい虫との付き合い方

引用元:ファミ通 - なつもん! 20世紀の夏休み』魚釣りや虫取りなどの"冒険"で成長しよう
多くのプレイヤーが期待していた虫相撲機能は、『なつもん!20世紀の夏休み』には実装されていません。『ぼくのなつやすみ』シリーズでお馴染みだった虫相撲の代わりに、本作では全く異なるアプローチで昆虫との関わりを表現しています。
虫相撲に代わる新要素:ガケのぼりの魅力
アクティブな冒険要素としてのガケのぼり
開発者の綾部和氏は公式Twitter(現X)で、「なつもんでは虫相撲の代わりに、ガケのぼりが入ってます。屋根の上や高いガケなどにどんどん挑戦してください!」と明言しています。これは単なる置き換えではなく、より能動的で冒険的な体験を提供する意図があります。ガケのぼりでは、屋根の上や高いガケなどの様々な場所に挑戦できます。これにより、町の地形をより立体的に活用し、探索の幅を大きく広げることができます。実際に、珍しい昆虫の一種であるトゲアリは、よもぎ町商店街ビルの屋上でしか捕獲できないため、ガケのぼり技術が必須となっています。
虫を使った静的な楽しみ方
虫相撲がない代わりに、『なつもん』では虫かごでの観察が重要な要素となっています。捕まえた昆虫を虫かごに入れて、その生態や美しさをじっくりと観察することができます。専門家の牧田習氏も「採集した昆虫をいろいろな角度から観察できるのがいい」と評価しています。虫収集の新しい価値:博物館システム
珍しい虫の寄贈による達成感

引用元:YouTube - すべてのレア虫を集めし夏の者。『なつもん! 20世紀の夏休み』を実況プレイ #57
虫相撲での勝負による興奮の代わりに、『なつもん』では町立博物館への寄贈システムが大きな満足感を提供します。珍しい昆虫12種類を博物館に寄贈することで、研究に貢献する喜びを体験できます。
寄贈による報酬システムも充実しており、最初の11種類は1匹につき2000円とステッカー1枚、12種類目は30000円とステッカー1枚という具体的な価値が設定されています。これは虫相撲での勝利報酬とは異なる、より現実的で教育的な価値観を反映しています。
専門家認定の高品質図鑑システム

引用元:ファミ通 - なつもん! 20世紀の夏休み』が2023年夏に発売。『ぼくなつ』の綾部和氏がゲームデザイン・脚本を担当
200種類もの昆虫を収集し、図鑑を完成させる達成感は、虫相撲とは質の異なる充実感を提供します。昆虫ハンター牧田習氏は「昆虫の色味がそのまま再現されている」「推しポイントを強調するデザイン」と専門家として高く評価しています。
【なつもん】虫博士が教える珍しい昆虫12種の完全攻略ガイド
虫を活用したコミュニケーション要素
大人たちとの昆虫談義
虫相撲での子供同士の競争の代わりに、『なつもん』では大人たちとの昆虫に関する会話が重要な要素となっています。博物館の学芸員や町の人々との昆虫についての対話を通じて、より深い学習体験を得ることができます。絵日記での記録と思い出作り

引用元:YouTube - 【なつもん!20世紀の夏休み】ロード検証☆ニジュウヤホシテントウ☆他、ハラ...
捕獲した昆虫は絵日記に記録され、夏休みの貴重な思い出として残されます。これは虫相撲での一時的な興奮とは異なる、長期的な価値を持つ体験として設計されています。各昆虫のサイズや捕獲日時、場所が詳細に記録されるシステムは、実際の標本作成プロセスに近い本格的な体験です。
虫相撲がない理由の考察
より平和的な自然との関わり
虫相撲の廃止は、昆虫を戦わせるという要素を避け、より平和的で教育的な自然との関わりを重視した結果と考えられます。現代の環境意識や動物愛護の観点から、この選択は理解できるものです。探索とアドベンチャーの重視
ガケのぼりの導入は、静的な虫相撲から動的な探索活動へのシフトを示しています。これにより、ゲーム全体により多様で活動的な体験を組み込むことに成功しています。実際に高所にしか出現しない昆虫が設定されているのは、この方針を体現したものです。虫との新しい付き合い方の価値
『なつもん』が提示する虫との関わり方は、競争ではなく共存と理解を基盤としています。昆虫の美しさや生態の不思議さを純粋に楽しみ、自然への敬意を育むことを重視したアプローチといえるでしょう。虫相撲がなくても、200種類の昆虫との出会い、総額52,000円の博物館寄贈報酬、ガケのぼりでの冒険など、豊富で多様な体験が用意されています。これらの要素を通じて、従来とは異なる新しい夏休みの楽しみ方を発見することができます。
【なつもん】虫の出現時期完全ガイド!月前半・中盤・後半の季節変化を徹底解説
関連スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】雑談スレッド【なつもん! 20世紀の夏休み】フレンド募集スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】質問スレッド