なつもんの虫図鑑を完全制覇!チョウ・カブトムシ・トンボなど全200種類の昆虫の詳細な生息場所、出現時期、捕獲のコツを分かりやすく解説します。
虫コレクターの聖地!200種類の昆虫王国

引用元:YouTube - なつもん! 昆虫図鑑ガイド 古代の壁画(朝) オオムラサキ
『なつもん!20世紀の夏休み』の最大の魅力の一つは、全200種類もの豊富な昆虫たちです。専門家の牧田習氏も「昆虫の色味がそのまま再現されている」「推しポイントを強調するデザイン」と絶賛するほど、実在する昆虫が忠実に再現されており、まさに生きた昆虫図鑑として楽しむことができます。
虫の分類別完全ガイド
チョウの仲間(69種類)

引用元:YouTube - なつもん! 昆虫図鑑 つぎはぎ林(夕方) モンキシロノメイガ
ゲーム内で最も種類が豊富なのがチョウの仲間で、正確には69種類が収録されています。カラスアゲハ、オナガアゲハから、天然記念物のウスバキチョウ、日本では激レアなオナシアゲハまで、多様な種類が存在します。
特に注目すべきは、与那国島でのみ発見されるオナシアゲハの存在です。牧田氏によると「20世紀にはほとんど採取されていない」「数例しか発見されていない」超希少種で、現実では東南アジアに生息している種類です。
甲虫の仲間(42種類)

引用元:YouTube - なつもん! カブトムシ 昆虫図鑑ガイド 天狗の森(ハチミツ)
カブトムシやクワガタムシを含む甲虫類は42種類が収録されており、子供たちに最も人気の高い昆虫グループです。コクワガタから始まり、オオクワガタ、そして架空のヘラクレスオオカブトモドキまで、サイズと強さが異なる様々な種類が登場します。
クワガタ・カブトムシ系の昆虫は、ハチミツを塗った木に集まる習性があります。天狗の森やどんづまり山の特定の木にハチミツを塗ることで、効率的に多くの種類を捕獲することが可能です。
【なつもん】虫博士が教える珍しい昆虫12種の完全攻略ガイド
虫取り攻略の季節カレンダー
夏休み前半(8/1~8/10)

引用元:YouTube - #32 どんづまりの山を登ろう!虫取り【なつもん!20世紀の夏休み】
ゲーム開始直後から捕獲できる基本的な昆虫が中心です。アゲハチョウ、モンシロチョウ、カブトムシなどの定番種から虫取りを始め、同時期に出現する珍しい昆虫も積極的に狙いましょう。
夏休み中盤(8/11~8/20)
8月11日は昆虫相の大きな転換点となります。この日を境に、多くの新しい種類が一斉に出現し始め、虫取りの面白さが一気に加速します。カラスアゲハ、ミヤマクワガタなど、より多様な昆虫との出会いが待っています。夏休み後半(8/21~8/31)

引用元:YouTube - なつもん! 昆虫図鑑ガイド よもぎ町(夜) ゴマダラベニコケガ
8月21日からは最終段階の昆虫が登場します。キタテハ、アカタテハ、各種コオロギ類など、季節の終わりを告げる昆虫たちに出会えます。
虫図鑑コンプリートの効率的な戦略
専門家推奨の観察ポイント
昆虫ハンター牧田氏は、本作の昆虫について「採集した昆虫をいろいろな角度から観察できるのがいい」「サイズも記録され、大きなサイズを見つけると銀冠や金冠がつく」点を評価しています。これは実際の標本作成プロセスに近い体験です。時間帯による効率的な狩り分け
牧田氏によると、現実の昆虫採集と同様に「日中はチョウ、夕方はトンボ、夜はカブトムシやクワガタムシが捕まえやすい」とのことです。ゲーム内でもこの法則が適用されており、時間帯を意識した計画的な採集が重要です。200種類すべての昆虫を捕獲することで、真の虫博士として認められ、専門家も認める本格的な昆虫体験を楽しむことができます。
【なつもん】虫相撲がない理由と代替要素!ガケのぼりで新たな冒険体験
関連スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】雑談スレッド【なつもん! 20世紀の夏休み】フレンド募集スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】質問スレッド