なつもんのステッカー一覧を全50枚分詳しく解説。ステッカー入手方法、報酬、効果まで完全網羅。なつもんのステッカー集めを効率的に進めたい初心者必見の攻略情報です。

『なつもん』では、ステッカーがサトルのスタミナを表す重要な要素として機能しています。町中でのダッシュや高い場所への登攀、二段ジャンプの習得まで、すべてステッカーの枚数に依存する仕組みとなっています。ステッカーは全50枚存在し、それぞれ異なる冒険や課題をクリアすることで入手できます。

ステッカー獲得カテゴリーの正確な内訳

博物館寄贈系ステッカー(20枚)
なつもん 昆虫採集画面
引用元:ファミ通

博物館への寄贈はステッカー獲得の最大のカテゴリーで20枚を獲得できます。内訳は珍しい昆虫12種類、珍しい魚3種類、化石5種類となっています。

珍しい昆虫(12枚)
珍しい昆虫を1種類寄贈するごとに「ステッカー1枚+2,000円」、12種類目では「ステッカー1枚+30,000円」が報酬として獲得できます。『なつもん』珍しい昆虫の場所まとめ!

昆虫名採取場所報酬
キベリタテハ天狗の山頂上の池周辺ステッカー1枚+2,000円
クロイワゼミ鳥居島周辺の木ステッカー1枚+2,000円
ダイコクコガネ古代の壁画裏側の丘ステッカー1枚+2,000円
ヘラクレスオオカブトモドキ奥沢北側先端の山上ステッカー1枚+30,000円(最終)

珍しい魚(3枚)
  • 珍しいサカナを1種類集めよう!(2,000円+ステッカー)
  • 珍しいサカナを2種類集めよう!(2,000円+ステッカー)
  • 珍しいサカナを3種類集めよう!(10,000円+ステッカー)

化石採集(5枚)
化石種類報酬備考
アンモナイトの化石5,000円+ステッカー全パーツ収集で追加50,000円
オオカミの化石5,000円+ステッカー全パーツ収集で追加50,000円
クジラの化石5,000円+ステッカー全パーツ収集で追加50,000円
ナウマンゾウの化石5,000円+ステッカー全パーツ収集で追加50,000円
飛行機の化石5,000円+ステッカー全パーツ収集で追加50,000円

昆虫採集系ステッカー(8枚)
なつもん 昆虫採集上級
引用元:電撃オンライン

昆虫採集で全200種類を集めると8枚のステッカーを獲得できます。段階的に設定された課題を達成することで、徐々にステッカーを入手する仕組みです。

昆虫採集の段階別課題
採集数報酬難易度
10種類ステッカー1枚
30種類ステッカー1枚
50種類ステッカー1枚普通
75種類ステッカー1枚普通
100種類ステッカー1枚普通
125種類ステッカー1枚
150種類ステッカー1枚
200種類ステッカー1枚最難

ざしきわらし発見系ステッカー(5枚)
なつもん 探偵要素
引用元:ゲーム攻略のかけら

全30人のざしきわらしを発見することで5枚のステッカーを獲得できます。【なつもん】座敷わらしの場所マップによると、段階的な報酬システムが採用されています。

発見人数報酬累計報酬
3人ステッカー1枚1枚
5人ステッカー1枚2枚
10人ステッカー1枚3枚
20人ステッカー1枚4枚
30人ステッカー1枚5枚

探偵ノート系ステッカー(7枚)
なつもん 探偵ノート最終段階
引用元:ファミ通

探偵ノートの7つの課題はすべて謎解き要素を含み、各課題クリアでステッカー1枚ずつ、計7枚を獲得できます。

課題名報酬難易度
参道に灯りをともせ!500円+ステッカー
豚さんの柵を壊した犯人はだれ?ステッカー普通
盗まれたレンズのナゾステッカー普通
かけっこ競争で勝とう!ガラス石+ステッカー
不思議な城のナゾを解け!ステッカー
ハチヤさんの悩みを解決しよう!ハチミツ3個+ステッカー
山じじいを追いかけろ!ステッカー最難

大きな冒険系ステッカー(5枚)
なつもん 冒険メモ一覧
引用元:なつもん! 20世紀の夏休み 攻略wiki

大きな冒険は全40個存在しますが、ステッカーが獲得できるのは5枚のみという点が重要です。これは40個すべてを制覇することで5枚のステッカーを獲得できることを意味します。

魚釣り系ステッカー(2枚)
魚釣りでは全20種類の魚を釣ることで2枚のステッカーを獲得できます。

釣果数報酬
5種類ステッカー1枚
20種類ステッカー1枚

その他のステッカー(3枚)
残り3枚のステッカーは、上記以外の特殊な課題や隠し要素から獲得できます。


ステッカー効果と成長システム

スタミナゲージの拡張
なつもん スタミナシステム
引用元:ファミ通

ステッカー1枚につきスタミナゲージが1目盛り増加します。初期状態では短距離の移動や低い壁登りしかできませんが、ステッカーを集めることで行動範囲が大幅に拡張されます。

特殊能力の解放
必要枚数解放能力効果
10枚ジャンプ力強化基本的なジャンプ力が向上
25枚二段ジャンプ空中で追加ジャンプが可能

二段ジャンプ(25枚で解放)
ステッカーを22枚集めてスタミナを25まで高めると、二段ジャンプが使用可能になります。これにより今まで到達できなかった高所へのアクセスが可能となり、新たな昆虫や宝物の発見につながります。

てっぺんチャレンジ必要ステッカー数

なつもん てっぺん攻略
引用元:電撃オンライン

高所名必要ステッカー数報酬
商店街のビル10枚前後トゲアリ(21日以降)
山城15枚ほどレインボーダイヤ
工場の煙突25-30枚ほどレインボーダイヤ
時計塔25枚ほどレインボーダイヤ
天狗の山40枚前後レインボーダイヤ
灯台45枚ほどレインボーダイヤ(最高峰)

【なつもん】ステッカー最大枚数は50枚!完全制覇への道のり

効率的なステッカー収集の優先順位

最優先:博物館寄贈(20枚)
博物館寄贈は最も多くのステッカーを獲得できるカテゴリーです。特に珍しい昆虫12種類の寄贈は、ステッカーと金銭的報酬の両方を獲得できる優秀な方法です。

高優先:昆虫採集(8枚)
200種類の昆虫採集は時間がかかりますが、段階的に報酬を獲得できるため安定した収集方法です。

中優先:探偵ノート(7枚)、ざしきわらし(5枚)
これらは探索要素と謎解き要素を楽しみながらステッカーを収集できます。

通常優先:大きな冒険(5枚)、魚釣り(2枚)
大きな冒険は40個すべてを制覇する必要があるため、効率面では他のカテゴリーより劣りますが、ゲーム進行には重要な要素です。

【なつもん】ステッカー集め方攻略|効率的な入手順序とコツ

『なつもん』のステッカーシステムは全50枚の収集が目標であり、各カテゴリーの正確な内訳を理解することが効率的な収集の鍵となります。特に博物館寄贈(20枚)と昆虫採集(8枚)は合計28枚と全体の半数以上を占めるため、これらを重点的に進めることで効率よくステッカーを集められます。各段階で適切な戦略を実践し、サトルの成長とともに50枚すべてのステッカー収集を目指しましょう。


関連スレッド

【なつもん! 20世紀の夏休み】雑談スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】フレンド募集スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)