とんがりボウシと魔法の365日のふしぎ事件一覧を完全網羅!のカギ系・季節系ふしぎ事件の発生条件、登場キャラクター、報酬アイテムまで詳しく解説します。
ふしぎ事件の基本システムと全種類一覧

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=C-U0N4GJgss
『とんがりボウシと魔法の365日』におけるふしぎ事件は、ゲームの醍醐味の一つとして多くのプレイヤーに愛されている要素です。ふしぎ事件には大きく分けて「カギ系」と「季節系」の2種類が存在し、それぞれ異なる発生条件と解決方法を持っています。攻略サイトの情報によると、カギで起こすふしぎ事件は多数存在し(30種以上)、季節系は14種類が確認されています。
カギ系ふしぎ事件の豊富なバリエーション

引用元:https://snakemagician.hatenablog.com/entry/2020/01/17/225144
カギ系のふしぎ事件は校長先生からもらえるカギを使って発生させることができます。攻略wikiによると、鍵で起こすふしぎ事件は全部で38件あるとされており、以下が主要な事件です:
上記画像では、ガーゴイルとの会話シーンが表示されており、「いつもは石像だけど じつは学校をキケンからまもっている動くことはナイショだよ」というテキストが確認できます。ガーゴイルの特徴的な青い体に赤い目、角と髭を持つ外見がよく分かります。
主要なカギ系事件(発生順)

引用元:http://favy.blog101.fc2.com/blog-entry-5.html
発生順に挙げると、まずガーゴイル事件があり、これは石像になってしまった生徒を助ける物語です。続いてモケーレムベンベという恐竜のような不思議な生物の事件、地下から現れた謎の住民である地底人との遭遇、学校に現れた巨大なドラゴンの対処が必要なドラゴン事件があります。さらに湖に棲む伝説の生物ネッシーとの出会い、鬼が学校に現れる恐ろしいオニ事件、校庭に現れた謎の円形模様を調査するなぞのサークル事件が続きます。
中盤以降では、満月の夜に現れる獣人であるオオカミおとこ、砂漠の守護者からの謎かけを解くスフィンクス事件、美しい歌声で惑わす海の魔物セイレーンとの対決があります。終盤には純粋な心を持つ者にしか見えない幻獣ユニコーン、いたずら好きな妖精レプラコーンの悪戯、風と共に現れる鎌鼬のかまいたち事件、そして最も困難な最終事件である死神事件が待ち受けています。
※この他にも多数のカギ系事件が存在し、プレイヤーの選択や進行状況によって様々なバリエーションが楽しめます。
【とんがりボウシと魔法の365日】ふしぎ事件解決方法 - 攻略手順と必要魔法を徹底解説
季節系ふしぎ事件の完全リスト(14種類)
季節系のふしぎ事件は特定の時期に自動的に発生し、全14種類が確認されています。月ごとの正確な発生スケジュールは以下の通りです:春のふしぎ事件(3月〜5月)
春の季節には3つのふしぎ事件が発生します。3月24日から31日にかけて発生するつかいま事件では、魔法の使い魔が暴れる騒動が描かれます。4月24日から30日のゴーレム事件では、土で作られた人形の暴走に対処することになります。5月24日から31日のホムンクルス事件では、錬金術で生み出された人造人間をテーマにした物語が展開されます。夏のふしぎ事件(6月〜8月)

引用元:http://toyu21.blog5.fc2.com/blog-entry-89.html
夏の時期には水や自然をテーマにした事件が多く発生します。6月24日から30日のカッパ事件では、川辺に現れる水の妖怪との交流が楽しめます。7月24日から31日のドライアド事件では、森の木の精霊の助けを借りる物語が展開されます。8月2日から8日のゴースト事件では、夏の怪談をテーマにしたきもだめし大会のイベントが開催されます。
秋のふしぎ事件(9月〜11月)
秋の季節には神秘的で幻想的な事件が続きます。9月24日から30日のサテュロス事件では、森の半人半獣の精霊との遭遇があります。10月29日から31日のジャックランタン事件では、ハロウィンに現れるカボチャの精霊との交流が描かれます。11月24日から30日のようせい事件では、小さな森の妖精たちとの心温まる物語が展開されます。冬のふしぎ事件(12月〜2月)
冬は最も多くの事件が集中する季節です。12月には3つの事件が発生し、12月2日から8日にはイエティ(雪山の雪男)、12月11日から17日にはマッチうりむすめ(アンデルsen童話の少女)、12月22日から25日にはサンタクロース(クリスマスの贈り物配達)の事件があります。1月24日から31日には、秋田の伝統的な鬼の訪問であるなまはげ事件が発生し、2月22日から28日には冬の精霊による氷の魔法を扱うジャックフロスト事件で冬の季節が締めくくられます。【とんがりボウシと魔法の365日】ふしぎ事件季節 - 月別発生スケジュールと限定イベント攻略
ふしぎ事件の発生メカニズム
ふしぎ事件が発生する条件には以下の重要なポイントがあります。攻略情報によると、ふしぎ時間への入り方は2種類存在し、それぞれ異なるアプローチが必要です。カギ系事件の発生条件
カギ系事件を発生させるためには、まず校長先生から「はじまりとおわりのとびら」の鍵を受け取る必要があります。その後、ふしぎ時間を実行し、ふしぎ時間終了後の翌日に事件が発生するという流れになります。季節系事件の発生条件
季節系事件の場合は、特定の日付になるまで待つ必要があり、該当期間中に自動的に発生します。これはプレイヤーの行動に関係なく時期が来れば必ず発生するシステムとなっています。【とんがりボウシと魔法の365日】ふしぎ事件起こし方 - 発生条件と効率的なトリガー方法
報酬アイテムとクリア特典
各ふしぎ事件をクリアすると特別な報酬が手に入ります。代表的な報酬としては、部屋の装飾に使える特別な家具アイテム、ゲーム進行に役立つ便利な魔法道具、通常では入手困難な貴重な材料となるレアな素材、そしてプレイヤーの実績を示す特別な称号などがあります。効率的なふしぎ事件の進め方
ふしぎ事件を効率良く進めるためのコツとして、まず季節カレンダーを把握してどの時期にどの事件が発生するかを事前に確認することが重要です。また、事件解決に必要な魔法を事前に学習しておくこと、解決に必要なアイテムを事前に収集すること、そして一部の事件では友達の協力が必要となるため、クラスメイトとの関係構築を怠らないことも大切です。【とんがりボウシと魔法の365日】ふしぎ事件シルエット - 事件判別方法と見分けるコツ
『とんがりボウシと魔法の365日』のふしぎ事件はカギ系30種以上と季節系14種類の豊富なバリエーションを誇り、それぞれが独特な物語とチャレンジを提供しています。多彩な事件をすべて制覇することで、ゲームの真の魅力を体験できるでしょう。