こんにちわ、ランツァです。この攻略も4回目になります。
 今回は私の主要武器であるライトボウガンの簡易装備攻略をします。簡易の基準は私が決めているので多少用意に面倒なものもあるかも知れません。

武器・朧銀の連弩     弾製珠
頭・増弾のピアス     
胴・シルバーソルレジスト 攻撃珠・貫通珠
腕・クロオビガード    
腰・シルバーソルコート  弾製珠×2
脚・シルバーソルレギンス 弾製珠×2
スキル・装填数UP、最大数弾生産、攻撃力UP[小]、貫通弾・貫通矢威力UP

クロオビはSやXがあるならそっちの方がいいです。

持ち物
調合書1入門編
調合書2初級編
調合書3中級編
調合書4上級編
回復薬×10
回復薬グレート×10
秘薬×2
いにしえの秘薬
元気ドリンコ×10
力の護符
力の爪
守りの爪
素材玉×10
閃光玉×5
カラの実×99
LV2通常弾×99
LV1貫通弾×60
LV2貫通弾×60
LV3貫通弾×60
火炎弾×60
火薬草×20
ハリマグロ×30
光蟲×10
ランポスの牙×49

尚、この攻略の簡易装備は、ある程度個人的にはヴィジュアルにも拘ったものなので、私の好みがよほど特殊でない限り見かけもそんなに悪くないと思います。

・リオレウス
 ヘヴィボウガンでもそうでしたが、地味に一番面倒です。決定打になる攻撃手段がライトボウガンにはないのです。
 そのため、戦術はヘヴィとほぼ同じです。通常2を頭に撃ち込み、頭を破壊したら側面から貫通弾を撃ち込む、です。貫通弾は補充の利く1を主体にして下さい。2は出来れば使わずに済ませたいです。
 10分程度で倒せたら、まあなんとかなります。閃光玉を使い、正面から貫通3を撃ち込むのもアリですが、閃光は2、3個に留めて下さい。

・ティガレックス
 やはりコイツは閃光ハメです。今回は罠を一切持ってこないので、閃光以外の拘束手段は、拾えることのあるシビレ罠のみで、効果もあまり期待できません。むしろ閃光玉が拾えた方がずっとラッキーです。
 閃光が効いている間は貫通2の速射をヤツから見て左前、バインドボイスの届かない圏内から行ってください。速射の最中にスタンが切れるとかなりの確率で突進をかけられるので、閃光を投げるまえに常に体力は全快にしておいてください。
 非会心が続出しようがしまいが、貫通2は持ち込み分だけでは多分倒せません。そこで残り10発位になったら、閃光が切れている状態の時に調合生産してください。閃光玉の補充と同時に行ってもいいです。
 なにもずっと閃光玉を使うわけでもありません。勿論それでも構いませんが、中盤くらいの、一発の攻撃くらいでは怒らないときなどは、貫通1を突進のすれ違いざまに当てていけば、貫通2が節約できて、後が楽になります。

・ナルガクルガ
 ごく普通に火炎弾を撃って戦います。別に私はつらく感じませんでしたが、ある程度ライトを使い慣れていないと、辛く感じる相手かも知れません。
 拘束とか一切ありません。ただ尻尾か頭に火炎弾を撃ち込むだけです。
 基本は背後から尻尾に当てるのが主体ですが、怒ったときのバインドボイス中や、尻尾叩きつけ中、効果のない威嚇中などは頭が簡単に狙えます。ただ、火炎弾はあまり射程が長くないのである程度は近づいて下さい。当たるならどんなに遠くても近くてもダメージは一緒です。
 火炎弾が尽きたら補充です。補充分も含めて、すべて頭に当てられ、非会心が殆ど出なかったら火炎弾のみの討伐も可能かも知れませんが、私は成功していません。
 補充も含めて火炎弾が無くなったら、貫通1を真後ろから尻尾に貫通するように撃ちこみます。貫通2でも構いませんが、できたらラージャンを手早く倒すために、1で済ませたいものです。

・ラージャン
 来ました。ボーナスステージです。余裕で勝てる上に、それなりの強敵を一方的に蹂躙する気持ちの良い狩りが楽しめる一戦です。
 余った貫通2を主体にして戦います。リロードが少し長いですが、ティガに比べたらかなり安全にリロードできます。込めたらもう適当に撃ち込んでいいです。正面は危険な割には、他の箇所から撃つのと大差ないのでビーム中とか以外は無理に狙う必要はありません。
 余った貫通2の数次第では、これだけで討伐出来ますが、足りない場合は1を使っていきましょう。
 最初から貫通2が一発も残っていないなら話は別ですが、貫通1を全部使う前に余裕で討伐完了できます。貫通1を以てしても討伐出来ていない場合は、貫通3を使います。これでも倒せないのは、ハズレが続出しない限りはあり得ないことです。
 閃光が余っているなら使ってもいいですが、基本は弾生産や回復の時間確保の為と思った方がいいです。

 レウス、ティガはほぼ全部位破壊が可能です。ナルガは尻尾はほぼ確定ですが、頭はたまに壊し損ねます。ラージャンはまずムリです。
 貫通3は予備です。それなりにライトの扱いに慣れている人なら一発も使わずにクエクリアできますが、それでも必ず持って行って下さい。今回の武器は会心率がマイナスなので、「もしも」が結構在り得ます。

 いじょ、です。
 朧銀はG級銀火竜が狩猟出来る人なら入手は大して難しくありませんし、防具も村上位の金銀夫婦やG級レウスに行って捕獲をすれば、結構あっさり作れます。ただ、上位防具なのでウカム討伐後でないと少々防御力不足が感じられるかも知れません。
 朧銀以外ではラヴァシュトローム、金華朧銀、銘火竜弩、阿武祖龍弩などがやりやすいですが、後者3つは生産難度が高く、ラヴァは貫通3の現地生産が面倒なことや、速射自体がイマイチな点などが欠点です。一応ラヴァでのクリアもしましたが、朧銀が32分クリアであるのに対し、ラヴァは39分かかりました。
 なお一番ラクなのは阿武祖龍弩です。装填速度+2と属性攻撃強化を付けて臨んだ結果27分でした。まあ、これでもあんまり早いとは言えませんが。
 どれで臨むにせよ、貫通強化と最大数弾生産は必須といえます。装填数UPはそれほど大きな効果ではないので、頭を別のものにすれば、他にも有用なスキルを付けていくことも可能でしょう。ただ私はフルフェイスの頭防具は嫌いなのさ。
 あと防具は、シルバーソルではなくSソルZでも代用できます。むしろこっちの方が強く、普通に使って行けるレベルですが、製作が今回の攻略の範疇ではないのでやめます。
 毎度毎度、長文で申し訳ない。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

他作品との連携もとります
ランス編
/cheat/449038/

ヘヴィボウガン編
/cheat/449179/

太刀編
/cheat/449339/

ハンマー編
/cheat/451367/

ガンランス編
/cheat/451556/

大剣編
/cheat/452386/

ふえ編
/cheat/453690/

双剣編
/cheat/454245/

飛竜の剛翼さんへ
高評価ありがとうございます。ライトはそーでもないですが、やっぱりヘヴィとかだと回避距離アップの恩恵は計り知れないモンがありますね。

結果

あと7つ……この時はそうだった……。


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(7人) 立たなかった

100% (評価人数:7人)