個人的にこの技が好きなので使いまくっていました。
注意ですがそこまで重要な情報ではありません。
まずぬすむは盗賊のおたからスキルの10ポイントで習得することが出来ます。
このぬすむは敵から一定の確率でアイテムを盗み取る、というものです。消費MPはナシ、敵にダメージは与えません。また、マヌーサ状態になっていても盗むことは出来ます。成功率の低下については知り得ませんけど、たぶん関係なさそうです。
身をかわされたり、盾で防がれたりといったこともなさそうです。少なくとも投稿者はそのような体験はありません。
ぬすむの成功率にはステータスの器用さが関わってくるそうです。つまり、器用さの数値が高ければ高いほど成功しやすいらしいのです。
ただ、個人的な感想だと器用さがどうのというよりも、そのモンスターのアイテムの落としやすさが影響しているような気がします。所詮は運、といったところですね。実体験として、主人公よりも器用さが50も低い僧侶の方がいっぱいぬすむを成功させています。
さて、ぬすむを使ってアイテムを盗み取ることに成功したら、もう同じモンスターからは盗めません。
「しかし なにも もっていなかった」と表示されます。
でも逆に言えば、一体ずつ地道にアイテムをもらっていくことは可能です。
アイテムを盗んだ敵を一度倒し、敵が世界樹の葉やザオリク等で生き返らせたとします。しかし同じモンスターという扱いになるので、生き返ったモンスターからは2個目のアイテムは取れません。「しかし なにも もっていなかった」となります。
別のモンスターなら良いわけで、呼ばれたモンスターなら盗めます。
呼ばれたモンスターは良くて、生き返ったモンスターはだめです。
あと、たとえばゴレオン将軍のようなボスキャラにぬすむを使ったところで「しかし なにも もっていなかった」と表示されて成功しません。
また、アイテムを盗んで何も持っていないはずの敵を倒すと、それでも時々宝箱を落としていくことがあります。
ぬすむの効果と、戦闘終了後にモンスターがアイテムを落としていく確率は、別々に処理されるようです。
さらに、盗賊の秘伝書のおかげで3重にアイテムがとれるという話があります。僕は未確認です。かなり確率が低いと思います。
ぬすむを使ってアイテム泥棒に成功すると、装備品は誰が盗んでも装備品袋に入ります。が、薬草などの道具、錬金道具は盗んだ人が持っています。「あれー無いよー」とかいう事態にならないでください。
最後に、ぬすむは職業固有スキルの特技なので、どんな武器を装備していても使えますし、どんな職業でも使えます。
追加:アイテムドロップに少し関係するものとして「盗賊の秘伝書」がありますが、あの効果もぬすむとは処理が別に行われるだろうと思っています。(未調査)
通常通りに敵が落としていったパターンと近いです。それは事実ですけど。
現在は、ぬすむを成功させずに倒した場合と成功させて倒した場合の、戦闘終了後のアイテム自然ドロップ率に変化があるかどうかを調査中です。(盗賊の秘伝書は抜き)
注意ですがそこまで重要な情報ではありません。
まずぬすむは盗賊のおたからスキルの10ポイントで習得することが出来ます。
このぬすむは敵から一定の確率でアイテムを盗み取る、というものです。消費MPはナシ、敵にダメージは与えません。また、マヌーサ状態になっていても盗むことは出来ます。成功率の低下については知り得ませんけど、たぶん関係なさそうです。
身をかわされたり、盾で防がれたりといったこともなさそうです。少なくとも投稿者はそのような体験はありません。
ぬすむの成功率にはステータスの器用さが関わってくるそうです。つまり、器用さの数値が高ければ高いほど成功しやすいらしいのです。
ただ、個人的な感想だと器用さがどうのというよりも、そのモンスターのアイテムの落としやすさが影響しているような気がします。所詮は運、といったところですね。実体験として、主人公よりも器用さが50も低い僧侶の方がいっぱいぬすむを成功させています。
さて、ぬすむを使ってアイテムを盗み取ることに成功したら、もう同じモンスターからは盗めません。
「しかし なにも もっていなかった」と表示されます。
でも逆に言えば、一体ずつ地道にアイテムをもらっていくことは可能です。
アイテムを盗んだ敵を一度倒し、敵が世界樹の葉やザオリク等で生き返らせたとします。しかし同じモンスターという扱いになるので、生き返ったモンスターからは2個目のアイテムは取れません。「しかし なにも もっていなかった」となります。
別のモンスターなら良いわけで、呼ばれたモンスターなら盗めます。
呼ばれたモンスターは良くて、生き返ったモンスターはだめです。
あと、たとえばゴレオン将軍のようなボスキャラにぬすむを使ったところで「しかし なにも もっていなかった」と表示されて成功しません。
また、アイテムを盗んで何も持っていないはずの敵を倒すと、それでも時々宝箱を落としていくことがあります。
ぬすむの効果と、戦闘終了後にモンスターがアイテムを落としていく確率は、別々に処理されるようです。
さらに、盗賊の秘伝書のおかげで3重にアイテムがとれるという話があります。僕は未確認です。かなり確率が低いと思います。
ぬすむを使ってアイテム泥棒に成功すると、装備品は誰が盗んでも装備品袋に入ります。が、薬草などの道具、錬金道具は盗んだ人が持っています。「あれー無いよー」とかいう事態にならないでください。
最後に、ぬすむは職業固有スキルの特技なので、どんな武器を装備していても使えますし、どんな職業でも使えます。
追加:アイテムドロップに少し関係するものとして「盗賊の秘伝書」がありますが、あの効果もぬすむとは処理が別に行われるだろうと思っています。(未調査)
通常通りに敵が落としていったパターンと近いです。それは事実ですけど。
現在は、ぬすむを成功させずに倒した場合と成功させて倒した場合の、戦闘終了後のアイテム自然ドロップ率に変化があるかどうかを調査中です。(盗賊の秘伝書は抜き)
結果
では頑張ってアイテム泥棒してきてください。
関連スレッド
ドラクエ雑談スレッドドラクエ?〜?まで、雑談スレ(モンスターズ等も○)
ドラクエしりとり
アックー
No.1859706
2010-02-12 02:20投稿
返答
凛蒼
No.1852286
2010-01-26 19:10投稿
返答
練金する上で重要です
宮本玄信
No.1767263
2009-08-25 11:21投稿
返答
カービゐ
No.1756317
2009-08-06 17:10投稿
返答
余談ですが「きようさ」は会心の一撃の出やすさに影響するらしいですネ
タイトロス
No.1751514
2009-07-30 23:43投稿
返答
とても詳しくて最高ですよ。
旧ワザップなら☆5