今紹介するコピー能力を使えば、楽に素早く敵を倒せます。トマトも余ります。
ダメージを減らすならスナイパーかリーフ、ストーン?それとも素早くってことはハンマーかな? と思われると思いますが、どれでもありません。
私が紹介したいのは、ホイールです。
ホイール?使いづらいだろあんなの。と感じるでしょうが、私もこの方法を知るまでそう思ってました。
でも実はそのホイール、無敵でずっと走り続けられるんです。普通にターンしただけでは無敵判定が切れてしまいますが、ホイールの技の中にターンジャンプという技があり(2回以上連続でターンするとできます)、その技を使い続けるとずっと無敵で、しかもその名の通り跳ねるので空中の敵にも攻撃をあてられるのです。
コツはターンジャンプを切らさないように左右に移動し続けることです。やってる時に力を加えすぎると指が痛くなるので注意。
しかしこのホイール、万能というわけではありません。注意するべきボス戦が2回ほどあります。
1体目はウィスピーフラワーズ。
本体と根が壁判定になっていて、ぶつかると勿論止まります。奥から回転しながら飛んできた場合は大丈夫ですが。
攻略法としてはスリップ(走行中に
)で地道に削っていくくらいでしょうか。因みに
を連打した方が早く削れます。
2体目はクィン・セクトニア戦です。
ある程度ダメージを与えると、足場が狭くなり その足場の上で戦うことになりますが、足場は浮いているので落ちるとミスです。
※その足場での戦いが終わった時に真ん中に居続けるとコピー能力が消えるので、足場の端に待機などして攻撃を受けないように注意してください。
攻略法はとにかく集中することです。一応宝石の足場の上でも2形態目でもずっとターンジャンプは続けられますが集中が切れたら終わりです。(体験談)
落ちるとミスになる点ではクラッコ戦でもいえることですが、こちらは単純に向こう側に移動しなければいいんです。ずっとターンジャンプしていれば雷も効果ないので。
題名には格闘王への道しか書いてありませんが、もちろん真 格闘王への道にも有効です。私はこの方法で格闘王への道を9分18秒52で、真 格闘王への道を13分26秒69でクリアしました。
※稀に更新します。
↓画像は他の方のホイール時のクリアタイムです。

ダメージを減らすならスナイパーかリーフ、ストーン?それとも素早くってことはハンマーかな? と思われると思いますが、どれでもありません。
私が紹介したいのは、ホイールです。
ホイール?使いづらいだろあんなの。と感じるでしょうが、私もこの方法を知るまでそう思ってました。
でも実はそのホイール、無敵でずっと走り続けられるんです。普通にターンしただけでは無敵判定が切れてしまいますが、ホイールの技の中にターンジャンプという技があり(2回以上連続でターンするとできます)、その技を使い続けるとずっと無敵で、しかもその名の通り跳ねるので空中の敵にも攻撃をあてられるのです。
コツはターンジャンプを切らさないように左右に移動し続けることです。やってる時に力を加えすぎると指が痛くなるので注意。
しかしこのホイール、万能というわけではありません。注意するべきボス戦が2回ほどあります。
1体目はウィスピーフラワーズ。
本体と根が壁判定になっていて、ぶつかると勿論止まります。奥から回転しながら飛んできた場合は大丈夫ですが。
攻略法としてはスリップ(走行中に


2体目はクィン・セクトニア戦です。
ある程度ダメージを与えると、足場が狭くなり その足場の上で戦うことになりますが、足場は浮いているので落ちるとミスです。
※その足場での戦いが終わった時に真ん中に居続けるとコピー能力が消えるので、足場の端に待機などして攻撃を受けないように注意してください。
攻略法はとにかく集中することです。一応宝石の足場の上でも2形態目でもずっとターンジャンプは続けられますが集中が切れたら終わりです。(体験談)
落ちるとミスになる点ではクラッコ戦でもいえることですが、こちらは単純に向こう側に移動しなければいいんです。ずっとターンジャンプしていれば雷も効果ないので。
題名には格闘王への道しか書いてありませんが、もちろん真 格闘王への道にも有効です。私はこの方法で格闘王への道を9分18秒52で、真 格闘王への道を13分26秒69でクリアしました。
※稀に更新します。
↓画像は他の方のホイール時のクリアタイムです。

結果
人によってはこの方法で真 格闘王への道を9分台でクリアしてしまう方もいるようですね。
関連スレッド
星のカービィ トリプルデラックス PART1ポポポかカービィかどちらが好きか
カービィの愚痴を言いながら攻略しよう!