これで最後です^^


ダイミョウサザミ攻略法
  ダイミョウサザミについて


  <弱  点>⇒雷

  <破壊部位>⇒殻・右爪・左爪

  <状態異常>⇒毒・麻痺・睡眠


<攻撃パターン>
 
■爪攻撃■

 ・横移動した後引っかいたり、前に押し出したりする。

■カニブラスト■

 ・口から泡のビームを出す。大ダメージ。

■下から突き上げ■
 
 ・砂に潜りしたから甲殻の角で攻撃する。
 ・当たると凄まじく吹っ飛ぶ。

   
攻略法

◆気がつくとバックして攻撃してくる。
 少し痛いので回避かガード。大体に足を攻撃していれば
 コケまくるので攻撃する。

◆強い人は、太刀などで上面から攻撃すれば、早く終わるが
 ダメージを凄まじく蓄積するので注意。

◆たまに鋏で顔を覆い隠し守り状態になるが、そのときのみ
 音爆弾が使える。



ガノトトス攻略法
       

  ・弱点  ⇒雷・火

  ・破壊部位⇒背びれ(腹への攻撃でも可)

  ・状態異常⇒毒・麻痺・睡眠


<攻撃パターン>

■水レーザー■

・この攻撃は水中にもぐっているときと地上に出ているときとで
 攻撃が違う。

・水中の時は、体の上半身だけ出して横か縦に攻撃する。

・地上のときは、ガノトトスから正面に攻撃する。

■体当たり■

・ドスガレオスとほとんど同じだが、ガノトトスは全体的に
 大きいのでよけにくい。

■尻尾回転攻撃■

・ハンターが近くにいるときよく使う攻撃の一つ。

・足元から少し外れたら当たる。

■這いずり■

・地面を這いずって攻撃する。ほとんどダメージは無い。

■二足歩行ダッシュ■

・地上から水中に帰るとき使う。当たると痛い。


<攻略法>

■ガノトトスも音爆弾は忘れないようにする事。
 
■ガンナーはいらないかもしれないが、接近戦武器は音爆弾は
 必須。

■ガンナーだとシューティングタイム。めちゃめちゃ撃って
 討伐しましょう。

■接近戦武器の人は、音爆弾で引きずり出すか釣りカエルで
 釣りましょう。

■攻撃するタイミングは、相手が水レーザーを吐いた後や、
 体当たり後です。

■ガノトトスは地上から出るときと帰るときの場所が決まって
 いるので、そこにシビレ罠や落とし穴を仕掛けたら必ず引っ
 かかる。特にシビレ罠は、持続時間が長い。

    


ドスガレオス攻略法
       

   弱点  ⇒氷・雷

   破壊部位⇒背びれ(腹に攻撃してもいい。)

   状態異常⇒毒・麻痺・睡眠


□■攻撃パターン■□

・砂から噛み付き⇒砂から突然出てきてかみつく。麻痺になる。
 
・尻尾回転⇒尻尾を回転させる。と言うより尾びれ。

・体当たり—ハンターが近くにいるとやってくる。
 結構攻撃範囲が広い。

・這いずり⇒地面を這いずる、当たれば少量ダメージ。

・砂球攻撃⇒ハンターが遠くにいるとき使う攻撃。

・砂の中から突然出て砂球攻撃
 ⇒たまに使ってくる攻撃。突然砂の中にもぐり、出てきて砂ブレスを吐く。攻撃のチャンス。


<攻略法>

◆戦う前に音爆弾を持っているか確認する事。
 もっていないと、大剣・ハンマー以外の人は悲しい思いを
 します。

◆常時砂の中にもぐっていて、たまに砂から出てきて攻撃する。
 もぐっているときは、音爆弾が非常に有効。

◆ヒットすると飛び出て暴れるので、攻撃チャンス。
 (暴れるとき攻撃判定はない)

◆大剣は最大溜め斬りのとき飛び出させる事が出来る。
 ハンマーはスタンプで可能。

◆出てきた後は、隙の大きいザコキャラ。
 砂球攻撃は、すごく大きな隙ができるので攻撃チャンス。
 ただし、攻撃に夢中で体当たりや尻尾回転攻撃に当たらない
 ように。

◆体当たり攻撃は、相手を正面に見て反対側に回避行動をとれ
 ば、たまによけられる。



ゲリョス攻略法
      

   弱点 ⇒火

   破壊部位⇒頭(破壊すると閃光が出なくなる)

   状態異常⇒毒・麻痺・睡眠


<攻撃パターン>

・噛み付き⇒噛み付き攻撃。当たると飛ばされる。

・尻尾回転⇒尻尾を回転させて攻撃する。案外近めにいた方
        が当たらない。しかし、遠くにいたら結構届く
        ので注意。

・突進  ⇒突進して攻撃する。

・混乱走り⇒ドタバタ走りながら、毒を吐く攻撃。

・つつく ⇒イャンクックと同じだが、時たま道具を盗む。

・死んだ振り⇒死んだ振りをする。
         倒れるときに攻撃が当たらないときはこれ。

・閃光 
 ⇒頭のトサカから閃光を発する。攻撃前の動作が大きいので、その間にひるませれば中断可能。当たると100%気絶。


<攻略法>

◆沼地や密林に出没する毒タイプの竜鳥類で、強力な毒を持つ。

◆ゲリョスの毒は持続時間がとてつもなく長いので、漢方薬や
 解毒薬は必須アイテム。
 (慣れたら毒になっても力尽きる前に倒せるようになる。)

◆ゲリョスの攻撃で一番厄介なのは閃光攻撃。
 頭を破壊すれば使えなくなるが、打撃系武器でないと破でき
 ないので、剣などの属性の武器で戦うときは、避けるか当た
 るしかない。

◆次に厄介なのは、つつく攻撃の後にたまに道具を盗む事であ
 る。下手すれば、回復アイテムがすっからかんになるので注意。

◆ゲリョスは全体的に、足の間に入って攻撃すればほとんどの
 攻撃が当たらなくなるので、楽に勝てる。ただし、足に攻撃
 すると弾かれてしまうので、心眼スキルをつけた方がいいか
 もしれない。



イャンガルルガ攻略法
         

  弱点  ⇒水

  破壊部位⇒頭・左翼・右翼・背中・尻尾

  状態異常⇒麻痺・睡眠

  <攻撃パターン>

  ・噛み付き—その場で噛み付く。

  ・尻尾回転—尻尾を回転させて攻撃し、
   当たると必ず毒になる。

  ・突進—ハンターに突進してくる。

  ・つつく—つついて攻撃する。

  ・混乱走り—大体がイャンクックの突進と同じ。

  ・サマーソルト—少し後ずさりして縦回転する。
   当たると大ダメージ。しかも毒状態になる。

  ・火球ブレス—火の玉を前方に吐く。時に三連弾攻撃。

  <攻略法>

  ◆イャンクックの亜種らしいが、その性格はほぼ飛竜種に
   値する。

  ◆動きは、リオレイアとイャンクックの合体系で攻撃力も
   イャンクックよりも格段に高い。

  ◆外殻がとても硬く片手剣ですらほとんどの部位を弾く。
   しかし最も注意すべきは、サマーソルト攻撃と尻尾回転
   攻撃。

  ◆当たれば必ず毒になう上、サマーソルトは威力が高く
   尻尾回転は、当たりやすい。

  ◆なので尻尾は剣装備の人は早めに切断する事をお勧め
   する。

  ◆火球ブレスは、前方にいない限り当たらないので攻撃
   チャンス。さらに、落とし穴が怒り状態の時には効か
   ないので間違えないように。

  ◆隙は、尻尾回転しているとき(足元にうまくもぐりこ
   んでいるときは攻撃は当たらない。)やサマーソルト
   した後や火球ブレスの最中などにある。
   後はハンターの腕次第。
 
  ※たくさんのコメントありがとうございます。大変助か
   ってます。他にも攻略情報がある方は教えてください。 
   書き足しいたします。  




イャンクック攻略法
         

・弱点   ⇒水(大)・氷・雷(小)

・破壊   ⇒頭部のみ。(打撃で破壊可能)

・状態異常⇒毒・麻痺・眠り

■攻撃パターン

 ◇噛み付き ⇒前方に噛み付く。あたると飛ばされる。
 ◇尻尾回転 ⇒必ず同じ方向にしか回らない。
           あたると飛ばされる。
 ◇火炎ブレス⇒火の玉をはく。
 ◇つつく   ⇒連続でつつく。
 ◇混乱走り ⇒怒り状態のときに使う。
           当たると結構痛い。

■攻略法

    ⇒出会ったときに気づかれる前にペイントボールなどを
     当てれば、周りを見渡すのでそのとき攻撃するとカウ
     ンターを受けずにすむ。

    ⇒尻尾回転攻撃は、周りに立っていれば大体が当たるが
     足元にいれば当たらずにすむ。

    ⇒音爆弾を当てればしばらく気絶させられるが、気絶が
     治ったら怒り状態になる。

    ⇒弱ると耳がたたまれるので、捕獲するときの目安に
     すればいい。


やっと終わりました^^;
これはコピペではありません。これでコピペとか言われたら
泣きますよww
参考になれば嬉しいです。
評価しだいで亜種モンスターもやるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。

コチラはオトモアイルーについてまとめたものです
こっちの評価もしていただけると嬉しいです
http://jp.wazap.com/cheat/408526.jsp

結果

やっとオワターーー(・A・)−−−−


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)