フレンド対戦にて自分達でルールを創作しそれを行使するのはこれは通常の行為だと考えられます。しかし、ゲームの規定が皆無である公のサイトにてそのルールを恰も規定されているかの如く書き込む行為は望ましくありません。
何故なら、公のサイトであるが故に多大な風評被害を齎すからです。ネット上の方々のみで創作したルールにより諸事情等でインターネットが使えない、又使わないユーザーは国内対戦で虐げられる確立が極めて高くなります。そして強い物に目が行く事は普通ですので先ず「トランクス3コマ」や「セナ3コマ」などをデッキに投入する事でしょう。その状態で国内対戦において何度も戦闘を繰り返していけば先程記述した国内対戦での虐げられる確率がまた格段と上がる事となります。その負のスパイラルによって最終的に孤立無援となってしまう。
初心者の方は勿論の事ゲームがゲームなだけに低い年齢層ユーザーの方の割合が非常に多いです。ましてやネットに触れていない方達が、「トランクス3コマ」や「セナ3コマ」が原因で虐げられている、と思考出来るとは考え難いです。

また、内輪で創作したルールに従わない者を「厨」、と貶める事は道徳的に正しい事ではなく又、理にかなっていません。しかしこのような外部を一切無視した独裁的な風潮が流れている事は火を見るより明らかです。

「厨○○」という言葉がありますが、私がいろいろなサイトを見回った結果定義が曖昧であると感じました。具体的に一番多かったものは、「自分が嫌だと思う事は厨と定義する。」というものでした。戦闘を行い勝敗を競うゲームにおいてこの定義では端的に言って全ての行動に付きものとなってしまいます。

また国内対戦において、どんなにバランスブレイカーなコマがあったとしてもそれが公式で制限されていない限り一ユーザーの方々がそれを制限する事は出来ません。何故なら一ユーザーにはその様な権利、というものが無いからです。もし権利を主張するのならばそれは広義の意で見た偽計業務妨害や威力業務妨害に該当し、改造をしている方々と五十歩百歩である事となります。※実際罰せられる率はどちらも極めて低いです。

ここで本題、質問です。
1,諸事情によりインターネットが出来ない、又使わないユーザーについての扱いについてどう考えているか。
2,所謂「厨コマ」、の定義とは具体的にどのようなものなのか。
3,2の情報源は何処で、又決定する上で誰が最終判断を下しているのか。
4,所謂「厨行為」、の定義とは具体的にどのようなものなのか。
5,4の情報源は何処で、又決定する上で誰が最終判断を下しているのか。
6,内輪で創作したルールに従わない者を侮蔑する行為についてどう考えているのか。
7,内輪で創作したルールを公に主張する行為は改造と五十歩百歩である事についてどう考えるか。