ポケモンの性格でポフィンの味の好き嫌いがあるのは知ってますよね?
それぞれの性格には好きな味と嫌いな味があります。(一部の性格のポケモンだけ例外)
その性格のポケモンが好きなポフィンを食べるとコンディションが上がりやすく逆に嫌いな味を食べさせると下がりやすいです。
また、その性格のポケモンが好きなポフィンを食べると、例えば辛い味が好きなポケモンだったら攻撃があがりやすく、すっぱい味が好きなポケモンだったら防御が上がりやすく、あまい味が好きなポケモンだったらすばやさが上がりやすく、しぶい味が好きなポケモンだったらとくこうが上がりやすく、苦い味が好きなポケモンだったらとくぼうが上がりやすく、逆に嫌いな味を食べさせると下がりやすいです。
ではその表を書きます

左から順に
性格/好きな味/嫌いな味

頑張りや/好き嫌い無し 

寂しがり/辛い味/すっぱい味

ゆうかん/辛い味/甘い味

意地っ張り/辛い味/渋い味

やんちゃ/辛い味/苦い味

すぶとい/すっぱい味/辛い味

すなお/好き嫌い無し

のんき/すっぱい味/甘い味

わんぱく/すっぱい味/渋い味

のうてんき/すっぱい味/苦い味

おくびょう/甘い味/辛い味

せっかち/甘い味/すっぱい味

真面目/好き嫌い無し

陽気/甘い味/渋い味

無邪気/甘い味/苦い味

控えめ/渋い味/辛い味

おっとり/渋い味/すっぱい味 

冷静/渋い味/甘い味

照れ屋/好き嫌い無し

うっかりや/渋い味/苦い味

穏やか/苦い味/辛い味

大人しい/苦い味/すっぱい味

生意気/苦い味/甘い味

慎重/苦い味/渋い味

気まぐれ/好き嫌い無し

ポケモンの個性によって、能力の上がり方の違いがあります。
例えば、攻撃が上がりやすい個性のポケモンだったらLvUPしたときに攻撃の能力が上がりやすいです。

ではその表を書きます

HPが上がりやすい能力の個性のポケモン
たべるのがすき。
ひるねをよくする。
いねむりがおおい。
ものをよくちらかす。
のんびりするのがすき。

こうげきが上がりやすい能力の個性のポケモン
ちからがじまん。
あばれるのがすき。
ちょっとおこりっぽい。
ケンカをするのがすき。
ちのけがおおい。

ぼうぎょが上がりやすい能力の個性のポケモン
からだがじょうぶ。
うたれづよい。
ねばりづよい。
しんぼうづよい。
がまんづよい。

すばやさが上がりやすい能力の個性のポケモン
かけっこがすき。
ものおとにびんかん。
おっちょこちょい。
すこしおちょうしもの。
にげるのがはやい。

とくこうが上がりやすい能力の個性のポケモン
こうきしんがつよい。
イタズラがすき。
ぬけめがない。
かんがえごとがおおい。
とてもきちょうめん。

とくぼうが上がりやすい能力の個性のポケモン
きがつよい。
ちょっぴりみえっぱり。
まけんきがつよい。
まけずぎらい。
ちょっぴりこうじょう。

>>FIREEMBLEM

個性は固体値とまったく関係ありません
友達の攻略本見せてもらいましたから

確かに性格の方も能力と関係あります。
でも、固体値は1体ごとに決められた固定能力で、上がり下がりはしないと思います

結果

以上研究結果でした。


関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
可愛いポケモンどうぞ
クインガルハートが独り言を綴っていくだけ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(24人) 立たなかった

100% (評価人数:24人)