この育成理論では、40P以上が最終目標で、
45ポイントも普通に可能です。
タイプはアベレージ型にします。

まず玄武房(体力)で崖登りを3日やって1日休みます。
そして玄武房で崖登りを1日やって、決闘(ゲーム)をやります。
そして一日休みます。
後は朱雀房(技術)に2〜3回→休みかゲーム
を繰り返します。他の房には行きません。
何回か行って、特別なことを教えてくれるイベントは一を選びましょう。送球○がもらえることがあります。
ゲームは出来るだけノーミスで勝ちましょう。
(特に最初のチャン太と最後の8連戦の先生は)
脱出のイベントは出来るだけ逃げ出すほうを選びましょう。
いい特殊能力がもらえたりします。
これだとわかりにくいので、下に育成サンプルを書いときました。
これではゴキブリイベントで「騒ぐ」を選択して、チャンス×を習得しましたが、ムード○がもらえることもあります。なので騒ぐを選択するのが無難です。
 
育成サンプル
残り

40 玄武房 崖登り
39 玄武房 崖登り
38 玄武房 崖登り
37 休み
36 玄武房 崖登り
35 ゲーム 対チャン太 ノーミス勝利
34 休み
33 朱雀房 十八銅人 不自由の自由イベント「考えてみる。」
32 朱雀房 十八銅人
31 朱雀房 十八銅人
30 休み 
29 朱雀房 十八銅人
28 ゲーム 対双 ノーミス勝利
27 朱雀房 十八銅人
26 休み
25 朱雀房 十八銅人 進藤のマッサージイベントで体力回復
24 朱雀房 十八銅人
23 朱雀房 十八銅人  
22 ゲーム 対光山 ノーミス勝利
21 朱雀房 十八銅人
20 休み
19 朱雀房 十八銅人 特別な事を教えるイベント 一を選択で送球○
18 朱雀房 十八銅人
17 朱雀房 十八銅人
16 ゲーム 対六学院 ノーミス勝利
15 休み
14 朱雀房 十八銅人
13 朱雀房 十八銅人
12 朱雀房 十八銅人
11 休み
10 朱雀房 十八銅人
9  ゲーム 対進藤 ノーミス勝利
8  朱雀房 十八銅人
7  朱雀房 十八銅人
6  休み ゴキブリイベント 「騒ぐ」チャンス×
5  朱雀房 十八銅人 
4  朱雀房 十八銅人
3  ゲーム 対三田 ノーミス勝利
2  朱雀房 十八銅人
1  朱雀房 十八銅人
最終日の試合 対光山 ノーミス勝利

少森寺八連闘
1 対銅人1   ノーミス勝利
2 対銅人2   ノーミス勝利
3 対銅人3   ノーミス勝利
4 対チャン太  ノーミス勝利
5 対双     ノーミス勝利      
6 対六学院   ノーミス勝利
7 対進藤    ノーミス勝利
8 対師匠    1ミス勝利  チャンス×剥奪
不自由の自由について 四を選択 ムードメーカー習得

最後の師匠の1ミスと、チャンス×は痛かったです。
師匠にノーミスだと絶好調で64?ぐらいもらえます。
しかし1ミスだと半分しかもらえません。
あとチャンス×がなければ、最後にチャンス○がもらえる事もあって、チャンス◎になっていましたかもしれません。
最後に能力振り分けですが、
最後まで貯めておきましょう。
まずミートは7にして、守備力を10か12にする。(走力も考えて)
そのあと走力をできるだけ上げる。
ここでの注意は、守備力、肩力、走力は奇数で止めないでください。
10でも11でもポイントは変わりません。
あとはパワーとか弾道とか特殊能力とかに使ってください。

能力 

メイン ショート 
サブ  セカンド サード
弾道    2
ミート A 7
パワー D 80
走力  C 10
肩力  F 4
守備力 C 10
耐エラーF 4
特殊能力 送球○ 粘り打ち チームプレイ○ ムードメーカー 
バント○

パワポケポイントだと 44ポイントになりますが、作れるという証拠のためにパス配布しときます。

へま ほじだ  あせる 
めね しポプ わたも んぎで 


あと、ケガをしそうなら、休んでもいいです。
ケガをして、ゲームオーバーになったら効率が逆に悪くなってしまうので・・・・

結果

ポイント獲得


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(4人) 立たなかった

100% (評価人数:4人)